![]() | 2016/12/31-2017/1/1-4 | ![]() ![]() こちらでの最低気温はマイナス6度でしたが3日にうっすらと雪が降りますと0度ぐらいまで暖かくなりました。 小屋の庭に来た野鳥はガラの仲間のほかにカシラダカ、アトリ、ミヤマホウジロ、シメ、アカゲラ、ツグミ、カワラヒワなどでリスも複数お出ましになりました。 ご近所さんは来ていないのでたいへん静かな正月となりました。 |
2016/12/15-18 | ![]() ![]() 16日、17日と晴れましたが風が強く寒い日が続いたのですが18日の日曜日は風も弱まり気温が上がり良い日和となりました。 山桜や白樺など広葉樹は全て葉を落とし落としています。餌台にヒマワリの種を置いたのでゴジュウカラなど野鳥やリスが集まってきます。アトリなど冬の渡り鳥などもやってきます。 今回こちらに来た目的は「野兎対策」です。不織布や網を使って囲い野兎の食害を防止します。前シーズンは山吹やクレマチスの被害が酷かったので念入りに囲いをしました。 まだ若いズミに宿り木が付いています木々が葉を落としている中での宿り木の緑は目立ちます、よく見ると緑色の丸い実のようなものを着けています。 | |
2016/11/3-6 | 10日ぶりにこちらに来ました。紅葉はさらに進み今は団栗の成る木が紅葉を迎えています、お天気が良く黄色くなった葉を光線が突き抜けると黄金色に輝き華やかな雰囲気になります。気温も早朝にはマイナス3度ぐらいまで下がった日もありました。その日は霜が降り近所の家の屋根も白くなりました。浅間山は頂上付近が薄く白くなっています、間もなく小屋のあるところも雪が降ってくるでしょう。するとまたモノトーンの静かな季節がやってきます。 | |
2016/10/20-23 | ![]() ![]() 翌日は「プリンスランドGC」でプレー、天気は良く、気温も高からず、低からずコンデションは良かったです、今年はこのクラブで10回プレーすることになりました。小屋から車で数分で、スタッフの方々とも顔なじみなので気楽にプレーできます。翌日は近くの練習場に行って反省会、ゴルフ合宿みたいでした。 こちらに滞在している間はお天気は良かったですが反面、放射冷熱現象で気温が下がり早朝は2度ぐらいまで下がりました。何時氷点下に下がってもおかしくありません。浅間山には未だ雪がありませんので降雪はまだ先のようですが。 紅葉は進んでいて山桜、桂や白樺は殆ど葉を落としています、メグスリノキやミズナラは少し色づいたところでリョウブやヤマボウシ、モミジが色鮮やかに紅葉しています。今回は良いタイミングで来ることができました。 | |
2016/9/15-19 | ![]() ![]() 今回は木曜、金曜は何とか雨になりませんでしたが土曜は完璧な雨、帰京する日曜もはっきりしない天気と成ってしまいました。 今庭では瓶洗いブラシの様なサラシナショウマの花が咲いています。葉肉の厚い赤いベンケイソウもあちらこちらに咲いています。 ![]() ![]() 日曜日の昼に帰京したのですが高速が酷い渋滞で自宅まで6時間以上かかりました。こんな酷い渋滞は1998年1月15日に東京から山荘まで12時間に次ぐものでした。この時は記録的な大雪である程度予想は出来たのですが今回は想定外の渋滞でした。 | |
2016/8/17-21 | ![]() 特に土曜日は強い雨が降りました、こちらは山なので少し離れた場所でも雨の降り方が違い戸惑います。お天気が安定したのは帰京する日曜日で朝から晴天でした。 アオゲラがデッキに来て盛んに手すりを突いています。この場所は蟻が巣を作っているみたいな所です、ここには防腐剤を塗っていないので狙われたようです。 今年の春に防腐剤を塗る予定でしたが、様々な行事があり出来ませんでした。この秋に天候が安定しある程度気温が確保できれば防腐・防虫の塗装剤を塗ろうと思っています。 ![]() ![]() 長期にこちらで過ごしていた方々も自宅へ引き上げる方も多くなってきました。少しずつ寂しくなってきています。 庭の木々も野草も盛りを過ぎ凋落の時期を迎えています。 | |
2016/8/5-8 | ![]() ![]() かみさんと私は準備のため前日の金曜日にこちらへ来ました。途中で「ツルヤ」によって仲間から依頼のあった9人分の食材を購入、車が小さいので私たちの食材などの買い物はしませんでした。 土曜日の朝、小屋に仲間が酒類など東京で買い出しをしてきた物を小屋に届けに来ました。その後小屋から5分ほどにあるゴルフ場に集合、スタート時刻はアウトコース10時近くだったのですが8時には全員そろいましたので、マスター室でインコース8時半スタートに変更してくれました。これでゆっくりと温泉に入ってからバーベキューができます。 ゴルフはシングルの人から120近く打つ人がいるなど玉石混合でしたが楽しくプレーも出来、バーベキューもそれなりに楽しめましたので良かったかなと思っています。 日曜の朝には友人達は帰京し、昼頃には東京に着いた旨連絡がありました。私どもは疲れたのでもう一泊して月曜日の朝帰京しました。 今庭では、アナベルが良く咲いています。土地に合うのか年ごとに株が大きくなり花も大きく咲くようになってきました。また、ソバナが今年も紫色の花を付けています。 ![]() ![]() こちらに来ている間お天気に恵まれ良く晴れました、夕立にもあわずよかったです。昼間は30度近くになりますので日向にいれば暑いことは暑いですが朝晩は20度ぐらいですので寝苦しくなく快適でした。 | |
2016/7/15-19 | ![]() ![]() こちらでゴルフしてまた疲れてしまいましたので最終日は外食にしようということで初めて「浅間高原ホテル」(多分そういう名前だったと思う)のレストランに行ってみました。長男家族や次男家族が何回か行ったことがあるとのことで安心して行ってみました。ここはタイ料理ということで「トムヤンクン」など注文しました、タイ料理は生まれてから2回目それもかなり昔の話なので辛いなとか酸っぱいなという感じですが同じものであったか自信がありません。いずれにせよそれなりに美味しかったです。 小屋の庭は木々の緑が濃くなって日陰部分が多くなり少し暗くなってきています。今年はベルガモットが庭の所々に赤い花を咲かせています。白い花のオカトラノオの中で咲いていると綺麗です。また、黄色の花のトモエソウ、花の形が複雑なカワラナデシコやピンクの綿菓子のようなシモツケソウも良く咲いています。特に今年はヤマホタルブクロが大きく良く咲いています、ここ数年小さな株しか出てこなかったので珍しいです。 野ウサギの食害を受けたヤマアジサイも何とか花をつけました。何と言ってもこの庭で目立つのはギボウシで大きく伸びて花を付けていますが咲いてしばらく経ち花が終わると茶色の花殻が目立ってくるのが残念です。 次回来るときの主役は今咲き始めているアナベルかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |