2009/12/31 |
今回は長男夫婦と孫をつれてこちらに来ました。午後東京を出ましたが高速は順調でしたが、鶴ヶ島JC付近から東松山IC迄の間で前線の通過があったらしく雪と強い風に遭遇し緊張しました。 碓井軽井沢ICを出ると小雪が降っています、路面にも雪がありチェーンを付け始める車がかなりいます。この時期ノーマルで走る度胸は私にはありません。 別荘地内の積雪は12−3センチ程度で道路は除雪してあるので走行には支障はありません。 小屋の中は思ったとうり冷え切っていてヒーターを入れてもなかなか暖まりません、外気温はマイナス4度ぐらいなので特に低いわけではないのですが。和室の方の小さい予備のヒーターも入れて暖めます。 私たちはこの程度の寒さには慣れていますが長男夫婦にはかなり応えた様子です、でも孫は元気で平気な様子です。 |
|
2009/11/13-15 | ![]() 14日の昼頃には昨夜からの雨もやんで日差しも出てきました。小屋の庭の木々も葉を落として、ノイバラ、マユミ、ニシキギの赤い実が目立つくらいです。厳寒期を越せないハーブなどを掘り起こして東京に持ち帰るための準備をしたり、野ウサギに食べられないよう防護網で囲ったりと冬の準備をしました。 別荘地内の木々もすっかり葉を落として明るいけど寒々しい様子になっています、浅間山も真っ白で間もなくここでも雪が降ってきそうです。 15日日曜日は東京で用事があるため午前中早く小屋を出ました。気温はさほど低くはないものの風が強かったのですが、東京に着いたら風も弱く暖かなので驚きました。 |
|
2009/10/17-20 | ![]() ![]() 18日は晴れています、思ったより気温は高く過ごしやすい天気です。19日も晴れ、やや風はありますが暖かです。この日はゴルフをやりました、月曜日にもかかわらず結構混んでいます。スコアーは別として快適にできました。翌20日の朝帰京しましたが、帰りも高速は空いていて予定時間どうりの到着となりました。 こちらでは紅葉シーズンです、ミズナラなどドングリの木が紅葉を始めて別荘地内の森が明るくなってきました。こちらに滞在中は幸いお天気に恵まれたので紅葉が特に鮮やかです。 小屋の庭では、ヤマボウシやメグスリノキの葉の濃い赤が綺麗です、白樺や山桜は殆ど葉を落としているのでまもなくモノトーンの庭になりそうです。 |
|
2009/10/9-12 | ![]() 10日の午前中はかみさんとゴルフの練習、昼からはBBQと薫製づくりです下準備は娘達がやってくれました。薫製は少し燻し過ぎた感じですがまずまずの味、一応成功でした。 翌日は友達が一足先に新幹線で帰京するので午後軽井沢のアウトレットに立ち寄ることにしました。しかし18号が大渋滞、明らかにアウトレットに向かう車のせいです。中軽井沢の交差点からアウトレットまで1時間以上かかるしまつです。何とか駐車場に入れましたが大変な人出です、買い物に行くのが嫌いな私にとっては最悪でした。でも夕暮れの場内は紅葉や夕焼けがきれいで何となく癒されましたが。 12日はかみさんといつものゴルフ場でラウンドです、この日は混んでいて終わりの時刻が遅くなってしまいましたが、前日急に予約したのでしかたありません。ゴルフ後温泉に入ってから小屋に戻り夕食をとってから帰京です。高速はやはり渋滞はしてましたが無事に帰京できました。 ![]() ![]() |
|
2009/9/18-23 | ![]() 20日は近所のゴルフ練習場へ行きシュートコースの回り放題やりました。昼食を挟みながら4回36ホールやりました、さすがに疲れましたがアプローチやパットの良い練習になりました。元の職場のご夫婦にも偶然出会い驚きました。草津の別荘から遊びに来たとのことです。 21日はまたゴミシの採取です。19日の分と併せると2キログラムになりました。早速果実酒用のブランデーにつけ込みます、普通のホワイトリカーより風味の良いゴミシ酒が出来そうです。このブランデーは以前から探していたのですが、今回は中軽井沢の「つるや」で見つけました。 22日の午前中はまたゴルフの練習です、今度はレンジで苦手なドライバーの練習を集中的にやりましたがなかなか思うとおりには打てません、悩みは深いです。午後は七輪を使ってBBQです、2,3人の場合は手軽ですし木炭も少なくてすみますので最近は七輪を愛用しています。 23日の朝帰京しました。連休中は良いお天気が続いていたのですがこの日は朝から小雨が降っています、小屋から碓井軽井沢IC迄の間は所々濃い霧がかかっていましたが高速に乗ってからは雨も上がりました。道路も東京まで心配した渋滞もなく順調に帰れました。 小屋の庭の様子ですが、山桜やニシキギなどだいぶ紅葉が進んできます。 |
|
2009/9/11-14 | ![]() ![]() 小屋の庭では、白い大きな瓶洗いのようなサラシナショウマや薄赤いベンケイソウが良く咲いています。ノコンギクやシロタエギクも可憐な花を咲かせていました。これが終われば後はリンドウが咲いて庭の花が終わります。 白樺が葉をだいぶ落としました、山桜など桜の仲間は早くも紅葉を始めています、朝晩冷え込んで来ましたのでもうすぐ本格的な秋がきそうです。 |
|
2009/8/21-26 | ![]() ![]() |
|
2009/8/12-17 | ![]() ![]() お天気が続いたので布団を干したり、庭仕事したりとかみさんは忙しそうです。 小屋の庭では、ヤマユリが咲いて良い匂いがしています。オミナエシ、オトコエシ、ハギ、フジバカマなどの初秋の花が咲いています。また、レンゲショウマも咲き始めました。 |
|
2009/8/1-11 | ![]() ![]() かみさんは、所用のため3日には帰京しましたが、次に来る6日までは車がないので買い物のにも出られず小屋でごろごろしていました。 6日の夜、かみさんが途中買い出しをしてから小屋に来ました、車は修理に出ているので同じ車種の代車に乗ってきました。9日に友人のご夫婦がくるのでBBQの材料も仕入れたので買い物が一人で大変だったとぼやいていました。 9日は友人のご夫婦と近所のショートコースでゴルフの練習を一緒にやりました。10日は本番のゴルフですが朝から強めの雨が降っていて残念ながら中止しました。友人のご夫婦は楽しみにしていたゴルフができないまま帰京しました。昼過ぎには雨も上がったので本当に気の毒でした。 11日の朝、小雨のなか、我々も帰京しました。 小屋の庭では高く背の伸びたコオニユリが咲き、キキョウもきれいに咲いています。ヤマユリももうすぐ花を開きそうです。 |
|
2009/7/23-26 | ![]() ![]() 花火は大変気に入ったようで、打ち上げ地点の間近で見る花火の迫力に圧倒されたようで2歳の孫は最初親にかじり付いていたとのことです。 帰ってきたので早速薫製の試食です、今回はうまくいきました。たれを付けてやったのが良かったようです。 小屋の庭では、ベルガモットが真っ赤な花を咲かせています。今年はカワランデシコが良く咲いています、このほかオカトラノオも沢山咲いています。木々の緑が濃くなり庭全体としては暗くなっています。 |
|
2009/7/10-12 | ![]() ![]() 土曜日は友人の山荘に行ってチゴユリなど野草を分けて頂き、帰りには植木屋さんによってヤマアジサイを仕入れます、移植時期としては限界に近いので少し心配ですが。 友人の山荘に行く途中で栗の木プラザに寄りました。友人からプラザが再開されたと聞いてどんな様子かと寄ってみましたが全体としては以前と同じ種類の店が入っています。ただ、以前のお店が入っている訳ではなく、たとえばスーパーは草津に拠点をもつ「スーパー大津」に変わっているなど新しいお店になっていました。たまたまこの日がオープンの日のだったようですが土曜日にもかかわらずお客さんは多いようには見えませんでした。前途多難と見ましたが、いずれにせよ我々にとっては利便性が回復するので頑張って欲しいと思います。 小屋の庭では白いクレマチスが終わって今度はピンクのクレマチスが咲いていました。ヤマアジサイとカンムリンバイも仲良く咲いてました。庭の雰囲気としては大分暗くなってきました。 |