2003年4月から6月の記録


2003/6/28-29 土曜日の午前中までは、雨。表へ出られないので、この際、無線LANカードを古いノート型パソコンにセットすることに再挑戦することにしました。前回来たときには、これも古いノート型パソコンですが、WINDOWS98で動くやつでは何とか成功したのですが、更に古いこのWINDOEWS95で動くノートでは失敗したままとなっていました。
失敗した理由は、WINDOWS95のCDをセットしろとメッセージが出たのですが、手元に無かったためで、今回はしっかりと持ってきました。
無線LANカードの説明書によるとWINDOWS95の古いバージョンでは動作しないと書いてあります。今使っているものが、それに該当してしまうのか、具体的に書いてないので分かりません。サポート窓口に問い合わせます、混んでいるとみえて15分ぐらい待たされます、回答は明快で「ドライバが組み込めなければ古いバージョンです。」とのこと、相談するのもばかばかしいし時間の無駄と判断しともかくやってみることにしました。
既に読み込んだドライバやアプリケーションソフトは手順どおりに削除、最初からやり直します。一つ一つ手順を確認しながら慎重にやります、と、あっけなくセットアップ成功。最初からやり直して大成功でした。これで小屋のなかを電話線やLANケーブルがのたうち回らずかみさんに文句云われないですみます。

小屋の庭の様子ですが、カンボクの花はもう終わりです、アヤメも花がずいぶん少なくなりました、ノイバラも盛りを過ぎています。ただヤマボウシの花が大きく目立つようになってきました。
野草は小屋の庭では端境期でしょうか、これから咲こうとしているのは、ハクサンフウロ、キリンソウ、イブキジャコウソウ、クガイソウ、オカトラノなどで蕾をつけています。
今庭では、園芸品種のハーブ類等が咲いていますので賑やかです。それからデッキでビールを飲んでいたらオオルリが目の前のシラカバに留まりました。真正面からだったので青色には見えず、白いお腹を黒い色が額縁状に囲んでいると云った感じでしたが、直ぐ飛んでいってしまいました。
2003/6/20-22 台風のおかげで(?)この週末はまずまずのお天気になりました。今回の課題は、ブロードバンドの開通です。NTT局内工事(浅間高原局)は17日に終わっているとのことなので、小屋でのモデムや無線LANのセットアップです。手持ちのパソコンが古くてOSがWINDOWS95と98なので恥ずかしながら無線LANカードの設定に戸惑ってしまい、サポート窓口に問い合わせをしてしまいました。言い訳になりますが取扱説明書が分かりにくいんです、日本語とすれば分かりやすく書いてあるのですが、同じような説明書や図がいくつもあって、知りたいことが書いてない(今回の場合、添付のCDからドライバーを読み込む方法。)。電話できいたら10分程度で解決無事ブロードバンドが開通しました。これで自宅でもこちらの小屋でも快適にインターネット接続が出来るようになりました。小屋の方が無線なのでLANコードが無いだけすっきりしています。肝心の速度ですが自宅の8Mに比べこちらの12Mの方がやや早いかなと思う程度で、速度を測るサイトのデータでは3.4M程度でした。
小屋の庭では、今アヤメがピークを迎えています、昨年より咲いている本数がずっと多く綺麗です。また、ノイバラが咲き始めました、以前この庭が藪の状態の時は咲いていたのですが、切り開いて庭にした段階で全て切ってしまったため、新しく伸びてきたノイバラが咲くまで数年かかっています。ノイバラが咲くと一雨降った後など良い香りが庭一面に漂います。
ハクサンフウロが一輪だけ咲きました、蕾が沢山着いているのでこれからどんどん咲いてくるでしょうね。これから夏にかけて10日単位で庭の主役が変わっていきます。
2003/6/14-15 土曜日の午前中は久しぶりに、小屋の周辺をドライブしてみました。「嬬恋ブルワリー」の前から群馬坂林道を目指します、途中のシャクナゲ園へ寄ってみましたが、シャクナゲはたくさんありましたが花が咲いていないので少しがっかり。車坂峠に上がるダートの林道に入り、どんどうん登っていきます、未だ道は荒れておらず走りやすいです。車坂峠から湯ノ丸林道に入り高峰温泉、池の平を経由して地蔵峠に降りてきます。更に旧鹿沢から桟敷山林道に入り、車坂峠からの林道を下って広域農道出てブルワリーまで戻るコースでした。
標高が上がるにつれ、木々の葉の色が淡くなり時間が逆戻りしていくようです。湯ノ丸山のレンゲツツジはまだ早いようで今月の下旬ぐらいが見頃でしょうか。
午後からは、庭仕事です。ドライブの帰りにAコープの駐車場で花の苗を仕入れてきたので、これの植え付けと東京から持ってきたハーブの移植です。Aコープの駐車場に出ている苗やさんは、毎週土曜日に営業しているとのことです。このところ何回か購入していますが珍しい苗もあり価格も適当のようです。
小屋の庭では、レンゲツツジが終わり、写真のニシキウツギやカンボクが盛んです。草ではマーガレットが咲きそろい、アヤメが少し咲き始めました。野鳥はヒヨドリを除きあまり庭に姿を見せません、ヒヨドリは時折ヤマザクラに数羽で飛んできて赤い小さなサクランボを食べています。
2003/6/7-8 かみさんは、金曜日の朝からテニスクラブの仲間とこちらに来ていますが、私は土曜日昼間の用事を済ましてから、一人で新特急とバスを乗り継いで小屋へやってきました。土曜日の夕食はテニス仲間達大勢と「ブルワリー」で地ビール(発泡酒)を飲みながら食べました、久々にこのレストランに来ましたが特にピザがパリパリしていて、ビールと調和してとても美味しかったです。
当方の小屋に泊まった仲間は一人だけあとは、近所の仲間の山荘に泊まるそうです。
翌日曜日は、残っていた仲間と「竹内テニス」で2時間だけテニスをします、ここは「今井コート」より施設面で劣りますがコート代が1時間1面2000円(クレー)と安いのが魅力で、時々使います。この日は始めたときは私達だけ、帰るときにもう一組が始めていましたが、日曜なのにガラガラ状態、テニスは最近流行らないですね。
日曜日の午後、巣箱のシジュウカラの雛が巣立ったようで、近くの木の枝に未だ胸のネクタイ模様がハッキリしないシジュウカラが留まっていましす。ただ、全ての雛が巣立った訳ではなく、未だ体全体が黄色がかっている雛が一羽巣箱の中にいます、見ていると巣穴の所に時折姿を見せますが飛び立つ気配はありません。昨年は5羽ぐらい次々と巣立っていったのですが。
小屋の庭のレンゲツツジは盛りをやや過ぎていますがそれでもまだまだ綺麗に咲いています。先週移植したハーブなども無事についたようで、一安心。昨年の春植えたヤマボウシは、花が良く着いていません、移植のダメージが残っているようで後数年経たないと良く咲かないのかも知れません。
デッキの増設工事のため、この春移植した大きな株のレンゲツツジもダメージを受けているようで、花の数は多いものの大きさが半分ぐらいになっています、来年の春は花を付けないかもしれません。
2003/6/1-2 今回は都合により一人で、小屋へやってきました。かみさんに命ぜられた主な任務は、東京の自宅から運んできたハーブなどの植え込みと庭に置いてあるガーデンテーブルセットを綺麗に洗って今度増築したデッキの上にセットすることですが、結構時間がかかりそうです。 小屋の庭では、今レンゲツツジが見頃を迎えようとしています、木によっては7分咲き、遅いものですと3分咲きといったところでしょうか。木によってレンゲツツジの色が微妙に違います、ほとんど黄色に近いものから濃いピンクまであります。かみさんがくる予定の6日には満開を過ぎているかも。
1日は着いたのが夕方なので庭仕事は明日にして、まず無線のアンテナを張って、新しく購入した中古のTS−850S(アマチュア無線用の通信機です)のテストをしてこの日は終わり。
翌2日は月曜ですが代休(このところ2週連続で土日に仕事でした。)を頂きました。まずハーブなどの植え付けをしますが、植え込む場所の選定に苦労しながらも手早くかたづけます。

昼食後、知り合いの方がバラキ高原の村営温泉施設「湖畔の湯」で「嬬恋・野の花・山の花」スケッチ展を開いているので、温泉に入りがてら見に行きました。大変上手なので感心してしまいます、プロみたい。
ついでにバラキ湖の湖畔のレンゲツツジの開花状況を見に行きました、写真のようにこれから咲き始めようと云うところでしょうか。1週間後には見頃ですね。
温泉から帰ってきてからガーデンテーブルと椅子の掃除です、これが大変、脚の部分に泥がこびり付いていて簡単に落ちそうもありません。洗車用のノズルの着いたホースで水を勢いよく吹き付け、泥を溶かすようにして綺麗にしていきます。 テーブル1つと椅子を4つくたびれました。これらをデッキの上に押し上げてセット、これで任務完了。

2003/5/17-18 17日は中之条町にある「薬王園」と言う「健康」のテーマパークみたいところに行って来ました。私の小屋から1時間弱ぐらいだったと思います。 ねらいは、小屋の庭に植えるハーブ苗の購入です。数種類の苗とついでに「メグスリノキ」の苗木も1本買ってきました。
園内をあちこち見て歩き、体脂肪や血圧、視力などの無料測定などもあり、計ってみましたが少し太り気味以外は正常値で気分を良くしました。園内には各種のハーブやかえでの仲間の「メグスリノキ」、「芍薬」、「牡丹」などの薬草で公園的に整備されていて、散策するにも良いところです。
「薬王園」から帰ってきてから、早速苗の植え付けですが、その日の内には終わらず翌日までかかってしまい、くたびれました。 18日は、昨日の植え込みの続きです、お天気が心配でしたが時折薄日が差し込むなどまずまず天気でした。
この日は、今年初めて小屋の周辺で「ヨモギ」と「ヤマウド」の新芽を摘んできて、天ぷらにして食べましたが春らしい香りが良く、美味しかったです。6月下旬までは山菜が取れるので、酒のつまみが美味しくなります。

「シジュウカラ」が番で巣箱に出入りしています、卵を抱き始めたのでしょうか?。また、「キビタキ」の番も頻繁に庭に現れ、口に何か銜えて、飛び回っています。庭の何処かで巣作りをしているみたいです。
木々の緑が濃くなってきていますので、だんだん鳥の姿が見にくくなってきました。
庭のズミの花が咲き始めていますが、昨年に比べると花付きは悪いようで隔年で良い年と悪い年が来るようですね。レンゲツツジの蕾が大分膨らんで色づいてきています、今月の下旬には開花するのではないでしょうか。
2003/5/10-11 9日の深夜、小屋に到着しました。この日は、夕方つき合いで私が飲んでしまた為、かみさんが運転です、東京の家を出てから小屋に着くまでぐっすりと寝込んでいたようです。
小屋の庭の山桜はもう終わってしまいましたが、ご近所の山桜はまだ咲いているものがあります、山桜はかなり個体差があるようですね。
ズミの蕾が赤くなってきました、来週には咲き出すでしょう。クグイスカグラ(写真)が可愛らしい花を咲かせています。山桜が終わって少し寂しくなった小屋の庭ですが、夏に咲く山野草の芽が沢山出てきています。今年はハンゴンソウ、キリンソウ、ベンケイソウが多そうですが、その反面ヤマボタルが少なそうです。
2003/5/2-5 私は一人で、2日の午後、吾妻線とバスを使って小屋へやってきました。距離の割には時間がかかります、列車の本数が少ないだけでなく接続が悪すぎます。特に万座鹿沢口駅でのバスの接続は最悪で、故意に合わせないようにしてあるとしか思えません。
かみさん達は東京から車で夜の10時に出たとのことでしたが、小屋に着いたのは翌朝の3時近くになってからでした。普段の倍時間がかかってぐったりしていました。
3日と4日は東京のテニスクラブの仲間とテニス、5日は別荘地内の野鳥観察会への参加とこの3日間はお天気も良く目一杯楽しみました。
今回の野鳥観察会は別荘地のオーナーズ会の有志が企画したもので、主なねらいは「オオルリ」の探鳥です。しかし、肝心の綺麗な雄のオオルリには観察会では出会うことが出来ず、すこしがっかりしていたのですが、小屋へ戻る途中で仲間が発見、やっと見ることが出来ました。
ところが小屋の前まで帰ってきたら、何と前のシラカバの梢でオオルリがさえずっているではありませんか、本当にびっくりしました。 わたしは今までよく見たことがなかったのまじまじと双眼鏡で観察しましたが、綺麗な鳥ですね、真っ青な背中と真っ白なお腹のコントラストが見事です。

小屋の庭の餌台を訪れる鳥の数は少なくなってきています。ヤマガラ、ゴジュウカラは姿を遂に見せませんでした。その代わり、イカル、メジロ、キビタキ、カワラヒワが頻繁に現れました。
コガラやシジュウカラ、ヒガラは餌台のほかに水場にもきて水浴びをしています、特にヒガラは水浴びが好きなようで、長い時間水浴びを繰り返していました。
写真は水浴びをしているキビタキです。
2003/4/26-29 26日から29日まで小屋に行って来ました。この間、本当に暖かな陽気で、着いたばかりの時は、未だ蕾だった庭のヤマザクラも28日には咲き始め29日には早くも3分咲きです。ズミも芽吹き始めこの4日間ですっかり全体がうすい黄緑色になりました。また、今を盛りと咲いているのは、艶のある黄色のレンギョウです。今年はいつまでも雪が残っていたせいでしょうかキジムシロやスミレが未だ咲きません。
今年はだいぶ野ウサギの被害を受けました。昨年までは苗木のような背の低い木や枝がかみ切られていましたが、今年は雪が多いため比較的背の高いレンギョウのようなものまで食害されています。このため一カ所のレンギョウは花芽のいっぱい着いている枝を食べられてしまい花がほとんど付きませんでした。これまでにも、ハナモモ、ブルーベリー、ボケ、スモークツリーなどの苗木が被害を受けています。何か対策はないものか。
シジュウカラが昨年の秋、白樺の木に新しく架けた巣箱に出入りしています、巣作りをしているようです。昨年の春、ヤマザクラの木に架けた巣箱から雛達が巣立つのを偶然目撃して感激しましたが、今年も立ち会えると良いなと思っていますが。
冬鳥のマヒワが集団で白樺の木にやってきました、またカワラヒワも餌台のしたで歩き回っています。もうそろそろどこかへ渡って行くのでしょうが。
夏鳥のアカハラをこれも餌台の下で見つけました、今の時期は夏鳥と冬鳥の両方が見られますね。
2003/4/19-20 一ヶ月ぶりに小屋にやってきました。来る道はもちろん、別荘地内にもほとんど雪はありません。19日の土曜日はお天気も良く朝から気温もどんどん上昇して、暖かいのを通り越して暑いくらいです。
小屋の庭もあれ程あった雪も北側の一部を除いてすっかり消えています。でも未だ、キジムシロ、タンポポ、スミレなどは咲いていません、フキノトウが淡い緑色の傘を開いていましたのみでした。木々の芽吹きも遅く、マユミやヤナギがやっと芽吹いてきたところです。昨年に比べると10日以上季節の進行が遅れているようです。
20日の日曜日は朝から断続的に雨が降っています、時折音を立てて強い雨になったりしています。気温は昨日よりかなり低くなりました。
貸し農園のことを聞きに北軽井沢の方まで行ってきました。係りの方が親切に対応してくれ、農園の様子なども見てきましたが、果たして農作業をしている時間が取れるかどうかと言った基本的な問題もあり再検討することになりました。
食材などを仕入れに、初めてJA嬬恋村が経営するAコープに行って来ました。144号沿いにある店舗ですがあまり目立ちません、農協の本店と同じ敷地内にあるようです。
一度植木市かなにかで行ったことはありましたが。店舗内は外観よりずっと綺麗で、品揃えや品質も良いと見受けました。店内は明るく「ダイマルヤ」と云うより規模では比較になりませんがイメージでは「ツルヤ」に近い感じです。JAにも知恵者はいるのですね。
嬬恋族としては、出来るだけ地元で買い物をしたいと思っていましたので良いところを見つけました。
小屋へ帰ってきてから営業時間などを調べようと思って、当該JAのホームページを見たらAコープについては何も載っていません、もっと上手くホームページを使ったらどうでしょうかね。「キャベツ」に偏りすぎです、「購買事業」はPRが大事ですよ。