2001年4月から6月の記録



2001/6/23-24 金曜日の夜に山荘に来ました。途中、浅間越えの国道は、久しぶりの濃霧です。スピードを落として安全運転、かみさんはぐっすり寝ていて気が付かなかったとのこと、のどかなものです。
翌日は、曇りです。予定では湯ノ丸山へ登るつもりでしたが、天気がはっきりせず、山へ行く気にならず、この日は庭の手入れをすることにしました。
今、庭には、マーガレットやカンボクの白い花が目立ちます。また、黄色いオオダイコンソウが咲き始めました、この草は秋まで花を次から次へと咲かせます。アヤメはまだあちこちで咲いています、今年はアヤメの当たり年です。
これから7月に入るといろいろな山野草が花を付けて来るので楽しみです。
2001/6/17 昨日は、テニスクラブの仲間の還暦を祝って仲間12人と下仁田温泉で大宴会。今日はその酔い覚ましを兼ねて「鬼押し出し」の見学です。山荘の近くで何時も通り過ぎているだけで未だよく見たことがないので、良い機会でした。
鬼押出し園では、レンゲツツジは終わって、ウラジロヨウラクのような背の低いツツジが咲いています。梅雨の合間で雨は降らなかったのですが、雲が低く浅間山の山頂部分や黒斑山が雲に半分隠れていて、そちらの方の見晴らしは今ひとつでしたが、浅間隠山など倉淵村の方はよく見えていました。園内にはお土産屋さんや屋台の食べ物屋が立ち並び賑やかです。梅雨時にもかかわらず観光客は良く入っていました。
お昼は、少し先の県道北軽井沢大笹線のわきにある「古滝園」というそば屋に入りました。数年前に出来たそば屋で、気にはなっていたのですが入るのは初めてでした。駐車場も広く、お店の内装や庭もなかなか凝っていて綺麗です。おそばの味は私には良くわかりませんが、仲間の話ではまぁまぁとのことでした。店員の態度も良く、私としては合格としたいところです。
山荘には、ここから車で5分ぐらいですが、仲間も居たので寄ってこれませんでした。先週鉢植えした花の苗の状態を確認したかったのですが、真に残念でした。
2001/6/9-10 9日の土曜日は良い天気でした。今井テニスで午前中の1時間だけかみさんと乱打して練習です。コートはがら空きで、13面のコートがありますが、やっているのは私たちだけです。午後からになると人が出てくるのでしょう。
午後は、庭の草取り等ですが、うっかりして毒虫に刺されてしまいました。無謀にも短パンTシャツだったので足と腕に数カ所刺されました。用意の軟膏を塗りましたが、赤く腫れ上がっています。先週はかみさんが顔と腕を刺されひどいめにあったので気を付けなければと思っていたのですが。
足首の方まで腫れて、踝がわからないくらいです。かゆみや痛みはさほどでは無いのですが、足が動きにくい感じです。東京にいるような蚊は見かけないのですが、藪にいるこの毒虫にはまいります、どんな虫かまだ確認していません。
そんなこともありましたが、「コメリ」から花の苗を買ってきて鉢に植えたり、東京から持ってきたハーブを庭に移植したりで、今回は庭仕事が主体になりました。また、土や肥料や抜いた草を運ぶためこれも「コメリ」で一輪車を買ってきました。早速使ってみましたが、重たいものをいっぺんに運べるのでこれは便利です。
庭のレンゲツツジはもう終わりです、花が落ちかけています、こういう状態はあまり見栄えの良いものではありませんね。
今は、カンボクがアジサイのような白い花を付けています、それからアヤメが庭のあちこちで青い花を咲かせています。昨年までは、あまり咲かなかったのですが、今年は良く咲いてくれます未だ蕾を持っている株も多いので当分楽しめそうです。
2001/6/3 今回の山荘行きは、土曜日の夜に東京を出て、月曜日の朝に東京に帰ると言う2泊1日の強行軍です。と云うのも、シジュウカラの巣立ちが近いのではないかと思い、出来れば見たいと思ったからです。
庭のレンゲツツジは満開です、特に昨年咲の悪かった木は良く花を付けています。逆に去年沢山咲いていた木はほとんど咲いていません、極端でした。
また、アヤメが花を咲かせ始めました、来週あたりはもっと咲くようです。ヤマユリやクルマユリが伸びてきました、その他、特にハンゴウソウが庭のあちこちでどんどん大きくなっています。
餌台観察日記
ほとんど、ガラの仲間達も寄りつきません。リスがきてひたすらヒマワリの種を食べています。庭の木々も葉を一杯に付けてきたので、鳥の声はすれど姿は見えずです。
さて、問題の巣箱ですが、親鳥の出入りがありません、雛の鳴き声も聞こえません。思い切って巣箱を取り外して中を見ると、雛が居ません、たぶん巣立ったものと思われます。
巣箱の中は、苔が3センチ位詰まっていて良いクッションの寝台の様です。雛が居たと思われる真ん中は少し窪んでいます。雛の糞などなく綺麗な状態です。親鳥が外へ運んでいたのは、糞などのゴミだったのでしょう。
来年の巣作りのため、巣箱の中を掃除して水洗いし、元の場所にあらためて架けました。
2001/5/25-27 金曜日は久しぶりに休暇を頂いたので、今回は一人で鈍行列車にのって山荘にきてみました。朝、赤羽から鈍行の高崎行きにのって、高崎で吾妻線に乗り換えです。この日はお天気が良く暑いくらいです。吾妻線の車窓からみる景色はまさに初夏で、新緑もすっかりと色が濃くなっています。線路脇の水田でも田植えが進んでいます。
万座鹿沢口駅からは西武高原バスの軽井沢行きに乗り込みます。吾妻線とこのバスの本数が少ないので、上手く時間を合わせないと目的地到着までとんでもなく時間がかかってしまいます。
バスのお客さんは私を含め5人ぐらい、平日は空いていますね。バスのなかではテープで観光案内を流しています。
別荘地の入り口でバスをおり、歩いて山荘に向かいます、ぶらぶら散歩気分であるいて所要時間25分です。山荘にはお昼過ぎに到着、自宅を出てから4時間以上かかりましたが、車で来るより気を遣わないだけ疲れませんでした。
山荘へ歩いて来る途中、レンゲツツジが咲き始めていましたが、山荘の庭のレンゲツツジは今にも花を開きそうですが未だ咲いた木はありません。庭の草がすっかり大きくなっていますし、シラカバ、サクラ、ズミなどの木々も緑が濃くなっています。
26日の土曜日にはかみさんとかみさんの友達が車でやってきました。夕飯はBBQでなくて天ぷらにするというので、ヤマウドの新芽を摘んでおくことにしました。庭の中のヤマウドだけでは不足なので、近所を一回りして不足分を補います。天ぷらにするとヤマウドは本当に美味しいです、わたしはタラの芽より好きです。
27日日曜日は、午後3時頃かみさんたちと一緒に車で東京に帰りました。道路も比較的空いていて順調に帰ることができました。
餌台観察日記
めっきりと餌台に来る野鳥が少なくなりましたが、それでもコガラ、ヒガラ、シジュウカラ、イカルが姿を見せてくれました。
ヤマザクラに架けた巣箱にシジュウカラが餌を運んだり、糞の様な白いものを運び出したりしています。もうそろそろ巣立つのでしょうか、巣立つところ見てみたい気がします。
2001/5/20 土曜日は夕方まで会合があり、大宮を出たのは6時過ぎ、鈍行を乗り継いで21時過ぎに万座鹿沢駅に到着。この日は、埼玉の東部地域で降雹があり一部地域で甚大な被害が発生。当方の職場にも降雹はありましたが、幸い被害は軽微ということで一安心。
駅にかみさんに迎えにきてもらい、この日はそのまま風呂に入って寝る。
翌日は、久しぶりに山荘に来た義姉達と付近をドライブ、キャベツ畑の中の広域農道を走って鹿沢に出、県道を上がって地蔵峠へ行き、帰りは旧鹿沢温泉から桟敷山林道を経由して国の原種農場までもどり、元の広域農道に出て帰ってきました。新緑が大変に綺麗でした。
夕飯は久々のBBQです。日中は暑かったですが、夕方は爽やかになりいい気分でBBQを楽しみました。
山荘の庭も一気に初夏が来たようです。セイヨウタンポポは、すっかり種をつけて白坊主になっています。キジムシロやカキドウシも節間が伸びて見違えるようです。この一週間の変化は大きいです。いちばん葉の出るのが遅いドングリの木も芽吹きました。 別荘地全体が新緑に包まれています。
餌台観察日記
このところイカルが良く餌台に現れます。この鳥は少し臆病なようで人影を感じるとあわてて飛び立ってしまいます。
相変わらず、ガラの仲間が水盤で水浴びをしています、特にヒガラは水浴びが好きなようで、かみさんが数えていたら、一回飛来して、4回も水浴びをしていったそうです。
メジロも餌台には上がりませんが、水浴びはしていくようです。アカハラも水盤には上がってきます。
野鳥観察に水盤を置いて正解でした。
2001/5/12-13 11日夜遅く山荘に着きました。この日は飲み会があったので、かみさんの運転です、ほとんど車の中で寝てました。
12日、13日と快晴です。明け方は3度程度ですが昼間は20度を超してきます、日差しは強いですが風が適当にあるので爽やかです。
庭に出てきた山野草で、確認できたものは、ベンケイソウ、キリンソウ、月見草、ヒメジオン?、ツリガネニンジン、スズラン、ナルコユリ、ヒメヒゴタイ?、オオダイコンソウ、ギボウシ、リンドウ、トモエソウ、オトギリソウ、ハンゴンソウ、ヤナギラン、ホタルブクロ、ヤマトリカブト、*ジュウニヒトエ、*ヒトリシズカ、*スミレ、*セイヨウタンポポ、*カキドウシなどです。(*は今咲いているもの)
昨年に比べて、発生量はかなり多いと思います。夏が楽しみです。
木々も大分芽吹いています、今年は、レンゲツツジの花芽の付き方が少なく、特に昨年多くの花を付けた株や移植した株はほとんど花芽が付いていない状況です。昨年、花付きの悪かった株は、比較的良く花芽が付いていますが。
レンゲツツジの花芽の付き方が悪いのは、うちの庭ばかりでなく別荘地全体を見ても昨年より少ないようです。
また、一部のズミには早くも赤い蕾が付いていますが、今年のズミの花はどうでしょうか、ズミも年によって咲き量がずいぶん違うようですが。
餌台観察日記
今回は、ガラ類のほか、イカル、アカゲラ、キジバト、ヒヨドリなど比較的大きな鳥がやってきていました。特に、イカルは久しぶりでした。
餌台の近くに水浴び用の水盤を2つ用意してありますが、ヒガラをはじめガラ類がよく利用しています。今回はキビタキの雌やメジロもきて水浴びをしていました。
これからは、木々の葉が茂ってくると野鳥が見えなくなってしまいますが、水盤があれば水浴びくる鳥を見ることできると思いますがどうでしょう。 それから、ヤマザクラの木に付けた巣箱にシジュウカラが出入りしています。入るとなかなか出てこないので卵を暖めて居るのでしょうか。雄のシジュウカラは、付近の木に止まって、あたりを警戒している様子です。昨年までは使われなかったので、今年は雛が巣立つのが楽しみです。
2001/5/3-6 2日の夜山荘に着きました、例年5月連休のときは、休みの日の早朝に東京を出て大渋滞にはまっていたので、今年は前日の夕方出発しました。これは大成功、全く渋滞にはまらず快調に山荘へ到着。しかし、中軽のスーパー「つるや」の営業時間には間に合わず買い出しができなかったことは残念でしたが。北軽のスーパーに比べ、品ぞろいや品質が良いので買い物はできるだけこちらで済ますことにしているのです。
3日朝は一面の銀世界です夜半の雨が雪に変わったようです、咲き始めた山桜や満開のレンギョウにも雪が積もっています。積雪は2センチ位でしょうか、お天気が回復し気温が上昇しだすと急速に雪はとけはじめ昼頃には、雪の影も形もありません。まさに、春の淡雪でした。
今回も、山荘の庭の手入れです、月見草の移植やら、東京から持ってきたハーブの移植やらで疲れます。
前年の春には目立たなかった、タンポポ、スミレ、キジムシロ、カキドウシなどがほぼ一面に生えてきました。昨年に比べると植生が豊かになっています。
ズミもかなり若葉を出してきました、シラカバ、カエデ、カツラなども若葉を吹き出してきました。6日までの3日間でずいぶんと庭の表情が変わってきました、今時分が一番変化が激しい時期でしょうか。
3日の午後はかみさんが友人の山荘へツルを使った籠作りを教わりに行ったので、ビールを飲みながら無線三昧。
4日の午後はその友人ご夫婦と今井コートでテニス、それにしても隣のコートの女性達は上手かった、日焼けの程度から見てかなりのベテランと拝見した。
5日は、庭仕事やら洗車やらで結構忙しい。6日は、朝飯を食べて掃除をして、帰京です。昼頃光ヶ丘テニスクラブに到着、3セットほどやってから帰宅です、ちなみに調子が悪く全敗でした。
餌台観察日記
餌台へは、常連のコガラ、ヒガラ、シジュウカラが未だやってきます。特にコガラの数が多いようです。ヒガラは他のガラ類より水浴びが好きなようで、餌台の近くに用意した水盤でちょくちょく水浴びをしています。
珍しくアカゲラが餌台に止まってヒマワリの種を食べていました。今回初めて、センダイムシクイを見ました、餌台には来ませんが生け垣のイチイの木を順番に回って虫を食べている様子です。
ヤマザクラが咲いたので、この花の蜜でも吸うのでしょうか、メジロ、ヒヨドリきています。アカハラは昨年より数が多い気がします、庭か前の道かどこかに何時も居ます。
鳴き声は良く聞きますが、姿を見たことがなかったウグイスを見ることが出来ました。メジロよりずっとくすんだ黒っぽい感じで地味な鳥でした。
2001/4/28-30 浅間高原の春は、例年より早い感じがします。
山荘のレンギョウは満開です。山荘に到着したときは、わずかにほころびかけていたヤマザクラやカスミザクラは、三分咲きになっています。キジムシロやタンポポ、スミレも花盛りです。
ズミやシラカバ、カエデが芽吹いてきましたし、マユミの葉も大分しっかりしてきました。これから日増しに緑が濃くなっていくでしょう。
今回は庭の手入れと言うか野草の植え替えを行ってみました。今年は月見草をあまり草の出てこない庭の東側に集中して移植しました。また、ベンケイソウやキリンソウなども出来るだけ集めるようにしてみました。自然のままだと鑑賞するにも収拾がつかないので。
餌台観察日記
今回はヤマガラは姿を見せませんでした。コガラ、ヒガラ、シジュウカラが数は少なくなりましたがまだやってきます。
餌台の傍に水盤を置いてやっていますが、鳥たちが良く水浴びをしています、特にヒガラは好きなようでいっぺんに2羽でに水浴びしています。
餌台には来ませんが、メジロが良く庭にくるようになりました。番で来ることが多いですが、10羽ぐらいでやってきてシラカバの新芽やサクラの蕾をつついたりしています。それからシラカバの樹液でも吸っているのでしょうかシラカバの幹を突っついているのもいます。
2001/4/14-15 3週間ぶりに山荘に行きました。別荘地内の雪はすっかり消えています。
月末からの連休に備える為でしょうか、来ている別荘が結構あります。水出しをしたり、家に風を入れたり、布団類を干したりと忙しそうです。
今年は、季節の訪れが若干早い気がします。レンギョウが数輪花を開いていましたし、マユミの葉が緑色に出始めています。
野草では、庭の日当たりの良いところでは、スミレやキジムシロが咲き始めています。連休中に咲き始めるサクラもありそうです。
餌台観察日記
餌台に来るガラの仲間の数が少なくなっています。多数派はコガラです、ヤマガラやシジュウカラはめっきり少なくなりました。
庭に現れた野鳥は、カケス、アカゲラ、コゲラ、オナガ、キジバト、アトリ、アオジなどでした。 それから、庭のヤマザクラ付けた巣箱にシジュウカラが出入りして巣作りをしている様子です。 雛が生まれたら嬉しいですが、どうなりますか。