全国交流会タイトル 戻る
第3回 千葉/松戸 93年12月11日〜12日

 松戸市にオープンしたばかりの松戸市文化会館(森のホール21)で
開催された第3回ビデオカメラマン全国交流会は、JVA日本映像ネ
ットワークと松戸市文化振興財団の共催で行われた。昼の講座や分科
会では熱心な質問が飛び交ったが、草加の健康ランドに移動しての交
流懇親会では夜を徹した“議論”が闘わされた


 会場となった松戸市文化会館は10月にオープンしたばかりの音楽ホ
ールを主体とした施設ですが、付帯設備としてβカム編集システムを
備えたビデオスタジオ、民生用カメラで撮影したビデオを編集できる
情報センター、大型スクリーンで上映できるミニシアターなどのビデ
オ関連設備が整っています。

 全体交流会に先駆け10時から始まった特別講座「ビデオ市民講座」
では、軽井沢ビデオクラブ会長の千葉操さんによる「ビデオカメラの
楽しみ型」、松本豊美顧問による「作品講評会」が行われました。

【12月11日】
第1部
 ・記念講演「ことば、“気持ち”を表現する」
    講師/松田輝男(NHKアナウンサー)
 ・分科会
    1.撮影制作実践講座 小菅和男、庄司弘之
    2.教材ビデオ研究会 中沢 裕、大堂 隆
    3.コメントナレーション研究会 松本豊美

第2部
 ・交流懇親会(草加健康センター)
   「ビデオ 日本列島の春」ベストテン入賞者への記念品
第3部
 ・自由交流会
   松戸からバスで草加市の草加健康センターに移動。渋滞のため、
   会場到着がだいぶ遅れました。そのうっぷんを晴らすかのよう
   な懇親会はもう大盛況。TVKの取材も受けました。21時30分
   にお開きとなりましたが、興奮覚めやらず2次会に突入。これ
   が終了したのは、なんと午前4時30分でした…

【12月12日】
第4部
 1.JVA総会
 2.分科会報告
 3.ビデオクラブ活動交流会

第5部
 ・記念撮影会
  Aコース/21世紀の森と広場「町田宏」
  Bコース/矢切の渡し→柴又帝釈天「太田光男」