参加者の声 2000年11月18日
- 岩崎真澄(千葉市)
群馬は母の実家があり、なじみのあるところだが、いろんな珍しい場所を見せてもらった。お世話をされた地元役員の努力に感謝している。
- 杉山辰蔵(愛知県豊明市)
伊香保、榛名と群馬のいいところを見せてもらえて、撮影にも良かった。こうした旅行は荷物運びがたいへんだけど、今回は終わりまでバスで移動だったので大いに助かった。
- 菊地武(北海道網走市)
北海道の網走市から1500Kmの距離を越えてやってきた。100周年の高崎の街がきれいだったこと、地元役員の皆さんの献身的なお世話に感謝している。
- 松本敏宏(兵庫県姫路市)
めったに来れない東京以北の群馬に来ることができて感激している。撮影ポイントも良かった、あとはどれだけ撮れているか帰って試写するのが楽しみだ。
- 足達光治(静岡市)
地元の皆さん、ほんとうにありがとう。上州の魅力をいろいろ見せてもらったが、私に取ってもっとも良かったのが竹久夢二記念館。もっと時間が欲しいくらいだった。
- 山下巌(群馬県高崎市)
地元で青柳さん、町田さんには全国交流会を、私は高崎市映像祭を主として担当させてもらった。群馬に来て32年になるが、伊香保の石段をはじめて歩いて感動した。
- 平田豊和(広島県沼隈市)
広島大会でお世話になって2年、なつかしい顔に会えて良かった。とてもリラックスできる大会で、昼の会や撮影も夜の懇談会もじゅうぶんに楽しませてもらった。
- 堀切澄江(千葉県市川市)
地元の青柳完治さんは大怪我をされたと聞いたが、回復力の速さに驚いた。若い! 普通の女性だとこうした旅行は出来ないのに、ビデオのおかげで参加できて幸せだと思っている。
- 松村重雄(埼玉県鴻巣市)
なかなか良い交流会で、来年もぜひ参加したい。榛名湖は以前にも撮影にきて「早春の榛名湖編」を作っており、機会があったらぜひ見て欲しい。パソコンも楽しんでいる。
- 弦巻 正(埼玉県越谷市)
初めての参加、いろんな人の話がすべて新鮮に感じた。なかでも印象的だったのは松本さんの話。もうひとつはパソコン講座だった。これからのビデオに生かせればと思う。
- 日高義朗(宮崎県高鍋市)
森首相の支持率は17%だそうだけど、現地実行委員会は100%支持だ。松戸大会以来の連続参加で、今回は夫婦で参加してお世話になりました。来年も大いに期待している。
- 木村 亨(埼玉県上尾市)
去年の広島で青柳完治さん、町田好一郎さんと知り合い、腹がよじれるほど笑った。その二人が中心の群馬大会だけに充実していてとても楽しかった。
- 浅井千賀子(埼玉県上尾市)
こうしたビデオの撮影旅行は3回目になるが、今回も楽しく心に残る旅となった。来年の長野大会も楽しみにしている。
- 細川ふさえ(東京都練馬区)
群馬県出身だけど、私の知らないところを案内してもらって良かった。撮影ではモデル役をさせてもらったし、歌もうたわせてもらえて嬉しかった。
- 中島 啓(神奈川県横浜市)
「鳥の撮り方」はとても良かった。来年の軽井沢は野鳥を狙うには絶好の場所。さわやかな風の音取りにも挑戦してみたい。
- 宮沢正直(千葉県市川市)
青柳さん、町田さん、やいへんな役をありがとう。紅葉は終わっているだろうと思って来たが、絶好の撮影チャンス。ひょっとしたら青柳さんが紅葉を遅らせてくれたのかな。
- 山根雄二郎(東京都練馬区)
草津温泉近くに、数年後にダムが完成し水没する地区があり、それをビデオで残そうと撮り続けている。江ノ島の大会以来の久しぶりの参加だが、青柳さん、町田さんが頑張っていい会になった。
- 千葉 操(長野県軽井沢町)
楽しい交流会をありがとう。来年は長野・軽井沢が会場。JVA10周年を記念するにふさわしいイベントを実現したい。ぜひ来年も会いましょう。
- 川野昌子(千葉県習志野市)
どこも景色がとても良かったし、私は人間大好きなので、今回も初めての人と話せて良かった。来年の長野大会でも新しい出会いがあると期待している。
- 関 太郎(茨城県日立市)
行きたかった去年の広島大会に参加できなくて残念だったが、今回は参加できた上に、「完走」できてありがたい。大正6年生まれの私だが、来年も楽しみにしていいる。
- 松下米子(北海道旭川市)
どうかなと心配していたが、ついて歩けた。伊香保の石段は辛かったが、印象に残った。
そこで一句、『木枯らしや 足裏に痛き 石畳』
|