第10回JVA全国交流会「群馬大会」詳細報告 2000年11月18日

 発足から9年。ビデオ愛好者の全国組織、JVA日本映像ネットワークの全国交流会「群馬大会」は11月18日(土)から群馬県高崎市(サンピア高崎)と伊香保町を主会場に開かれました。
 初日、全国からサンピア高崎に集まった60名は、再開できたことを喜び、幾つもの話し合いの輪を作りました。午後1時に開会。JVA総会(規約改正など)のあと、講座「A」ではノンリニア編集の魅力について酒井弘雄さん(事務局/千葉県)と上田隆さん(茨城県)が自分で作った作品例を入れながら講演しました。パソコンを使ってこんなことまで出来るのかという驚きの声も聞こえるなど、講座は講評でした。講座「B」は、松本豊美さん(埼玉県/顧問)の担当で作品検討会。参加者の作品上映をはさみながら作品つくりについて話しました。
 夜は、懇親夕食会。食べながら飲みながら、情報交換とお互いの交流を夜遅くまで深めました。

 2日目/19日(日)、サンピア高崎を出発し、高崎観音、水沢観音、竹久夢二記念館などをまわりながら撮影。思い思いに構えるカメラ、そしてレンズの向く先もさまざま。まさにJVA会員の多様な活動を示すように見えました。ひととおり撮影をしたところで、公式行事は終了。帰路につく人を見送ったあと、宿泊組みは伊香保観光ホテルへ。そして懇談の夕べは遅くまで続きました。

 3日目/20日(月)、伊香保の源泉などを撮影して榛名へ。霧の中の榛名湖、湖畔の宿講演などを楽しみ、山を下りました。

 2日間の撮影でよかったのは、地元世話人の事前調査がきちんとできていたこと、撮影バスが確保できていて楽に行動できたことでした。ともかく、3日間のもようは、年明けに発行される『2000JVA全国交流会報告/参加者作品集』に映像でわかりやすく報告されます。ご期待ください。

来年は軽井沢で10周年記念交流会

 さて、来年はJVA発足10周年。記念大会として新しいスタイルのイベントを企画中です。年内に準備会(群馬大会反省会を兼ねる)を開き、来春には実行委員会をスタートさせる予定です。  

  • TVKテレビ神奈川 記念品をいただきました。市民ビデオ担当の宮澤麻里子さんも出席されました。
  • 群馬テレビ 記念品をいただきました。