Q3 第2部(パーティ/17:50〜20:00)では、楽しく過ごせましたか?
- 立食パーティだと係りの人がじゅうぶん食事がとれなかったのでは……。始めに確保を。
- たいへん面白かった。松本さんの招待(パフォーマンス)見たり。
- 趣向を凝らした舞台、「七つの不思議」のユーモア、「千曲川」のフィナーレも良かった。
- みんなの笑顔が良かった。10年間に凄い友達ができた。料理も十分だったよ。あの会費で。
- 女性太鼓、会員の歌が雰囲気を盛り上げた。中高年が多いことを考えると立食でないほうが。
- 良かった。でも立食はちょっと落ち着かなかった。
- 立食パーティは、10周年という前後の企画からやむをえぬかと思うが、やはり苦手。
- 立食は自由に動ける半面、長時間は疲れる。大型スクリーンに現場が映し出すシステムは流石。
- 楽しかった。卓を囲んでの愛知や北海道の人たちと話ができたのも良かった。
- 立食で「疲れた」の声多し。TVKの宮澤さんも来賓挨拶させるべき。NHKの影に隠れて「気の毒。
- 来賓の祝辞、インタビューが長い。もう少し自由に話し合う時間が欲しかった。
- 1年1回のチャンスなので、話し合える時間がもっと欲しかった。
Q4 コテージでの宿泊はいかがでしたか?
- 小集団での交流はできたが、大勢の交流ができなかったのが惜しい。
- さすが軽井沢のムードあり。会話には良いが外の人に会うときに不便を感じた。
- 木立に囲まれた別荘地の静寂、朝の山間の霞、小鳥のさえずり、軽井沢の空気を満喫できた。
- 自然をフルに楽しめて申し分なし。軽井沢の魅力をたっぷり味わえて大満足。
- もっと多くの人たちと話したかったが、それができず全国大会の雰囲気が感じられなかった。
- 緑の中の宿泊は素晴らしく会話も出来てよかった。ホテルから移動に時間がかかったのが難点。
- 静かな林間の宿は味はあるが、電気自動車の移動や部屋同士の往来が不自由。
- 静かで良かった。愛知の人たちと同じ趣味の話ができたし、テープを送ってもらったりした。
- はじめての経験で環境設備とも万全でいい思い出に。朝のすがすがしさは軽井沢ならでは。
- 千葉さんの丁寧なご案内で楽しい映像が撮れたし、終日仲間たちとビデオ談義ができた。
- 個室があって、また寝る人に遠慮せず話し合えるのもよい。移動に時間がかかり困った。コテージが離れていて、別グループにいきづらかった。
- 「ノンリニア」棟では、15人くらいが集まり、エディロール社の人との質疑、話し合いで盛り上がった。
- 外の棟に行きにくく不便。同じ棟の人たちだけとの話し合いで物足りなかった。
- 軽井沢らしい雰囲気で気にいった。
Q5 第3部(撮影会)は2つのコースでした。参加しての感想は?
- 小諸コースは資料、案内ともに良かった。車内でのバス代集金は考えた方がよい。
-
- コース分けが事前にできなかったとのこと。幹事泣かせ。撮影会はとても良かった。
- シナリオ通りには行かなかったが、川中島と善光寺で見聞を広めることができた。
- どちらにしようかと迷った。日程が窮屈ではなく心行くまで楽しめた。
- 軽井沢撮影会は前にも参加したが、今回は違うところもあって楽しかった。
- 回るコースは一つのほうが良かった。人数が多すぎるなら時間をずらしてでも。
- 海野宿、小諸と県内にいても訪れることが少ないだけに、見直す機会になり良かった。
- 出発までに手順でまごついたが、雲場の池など知らない所に行けて良かった。
- 天気にもめぐまれ最高。引率の中沢さんをはじめ皆さんが親切に案内してくれた。
- 小諸コースは最高。海野宿は素晴らしい撮影ポイント。懐古園の草笛演奏と話もできた。
- 天気のよく、楽しく撮影ができて満足している。
Q6 その他、感じたこと。
- また今年に限らず、全国交流会というイベントそのものについてもご意見をどうぞ。
- 何をするか役割の確認が必要。伝達、話し合いのまとめ役が欲しい。
- 予想以上の内容、素晴らしい感動をありがとう。年々歳々趣向に変化があって楽しみ。
- その地ならではの映像を見せてくれると印象が深まる。来賓、講師への挨拶もよろしく。
- 充実したプログラムに脱帽。感謝状もユニークで、ひとり一人を大切にする姿勢を実感した。
- 今年は10周年として別だが、食べながら心ゆくまでしゃべる会もあって欲しい。
- 毎回楽しみにしている。奇抜でなくてもよい。普段着で参加できる会が長続きすると思う。
- 地方によっては機材の用意も大変。お祭り騒ぎ式が良いか、勉強会主体の大会が良いか検討を。
- 準備に苦労したであろうスタッフに感謝。会員でもないのに言葉使いが悪く反省している。
- 全体に風呂敷を広げすぎた感あり。アマチュア感を出して会員重視の会にして欲しかった。
- もう少し自由時間があれば、したい話(今回はパソコン)ができたのだが。