JVA2本映像ネットワークは、今年2001年、結成10周年を迎えました。
1990年3月31日(土)、
全国から70名近くのビデオ愛好者が東京渋谷のNHK放送センターに集まりました。「NHKモーニングワイド/ビデオランド」(週1回/15分番組)に映像を投稿していた人たちでした。この時、『これをきっかけに全国のビデオ愛好者の交流はできないだろうか』という声が持ち上がり、翌1991年7月、日本映像ネットワークの誕生に結びつきました。
以来10年、放送、通信そしてAV技術の進歩はすさまじく、高画質高性能のビデオカメラが普及しました。合わせてデジタル化が進み、コンピュータ利用のポスプロ作業が市民の中に入り、インターネットがそのビデオ活動の輪を広げています。
「IT革命」が叫ばれる今、私たちは、時代の波を受け止め、「より広く、より高く、より深く」進むことが望まれています。10周年記念の「2001JVA全国交流会・信州軽井沢の集い」は、この間の私たちの歩み総括するとともに、これからの時代に、「私たち市民ビデオマンに何が出来るのか」を考え、飛躍するチャンスにしたいと思っています。
日本を代表する保養地「軽井沢」、6月の軽井沢は若葉のころ。シラカバ、カラマツの林を散策するのも良い季節です。会場は浅間山を望む軽井沢プリンスホテルのしゃれたホールです。宿泊は林の中に建ち並ぶ“軽プリ”のコテージ。談話スペースで仲間と語らい、寝るのはベッド2つのツインルームです。
JVA会員のみならず、全国のビデオ愛好者のみなさん、この6月は信州軽井沢に集まりましょう。緑の軽井沢で、ビデオを語り合いませんか。ビデオを楽しみ、人生を豊かに生きるために。