交通−徒歩

 ケンブリッジの歩道は、たいていよく整備されている。郊外に行くと、 車道と歩道との間には、芝生のゾーンが設けられている。うっかり雨上がりに このゾーンに踏み込むと、靴を濡らす羽目になる。

 横断歩道は、そこそこ安心して渡れる。歩行者用信号が設けられている場合は、 それに従えばよい。押しボタン式のものもある。ただ、青の時間は日本よりも短い。 日本で青の点滅に相当する状況のとき、直交する自動車用の信号は黄の点滅となり、 自動車は、横断者がいなければ進行可能である。そのようなわけであるから、 歩行者としては少々焦る(まあ、その必要はないのかもしれないが)。信号機の ない横断歩道もある。たいていは、上に黄色の球のついた白黒のポールが 立っており、自動車に「ここに横断歩道がある」ということを示している。 ここではもちろん横断者優先なので、悠々と渡ればよろしい。自動車の方が 停まってくれる。

pedestrian crossing
横断歩道。City centre のバス・ターミナル付近にて。

 横断歩道の数自体は、日本よりもずっと少ない。しかしながら、そこで道路を 渡るのは、交通量が多くても、きわめて容易である。数ばかり多いくせに、 実質的にまったく機能していない日本の横断歩道より、いいのではないだろうか。

 しかしながら、この状況に慣れると、少々危ない体験をする羽目になる。 大通りに沿った歩道を歩いているとき、脇道からクルマが出てくる場合が あるのだが、これが意外とくせもので、歩行者を遮るような場合がままある。 たしかにそのような場所には横断歩道はないのであるが、歩行者にしてみれば 「おまえそれはないだろう」という感じである。一度は、歩行者に遮られて 悔しかったのか、ホーンを鳴らされたことがある。「こらー、東洋人と思って なめとるのかー」と叫ぼうとしたくらいである(本当になめられているのかは 不明である)。したがって、横断歩道できちんと停まるのは、交通マナーが いいからではなくて、交通ルールが徹底されているからだと、僕は考えている。 停めちゃいけない場所に停めないのも、おそらくそういうことだろう。


Index に戻る