日誌 - 2004/4

4/1

#01 トリコロ休載?

[固定リンク][類似記事検索]

4/1かと思ったけど、3/31付けだしなぁ。過負荷、だったのだろうか

#02 ARL

[固定リンク][類似記事検索]

ARL。メモ代わりに作成。まだまだ仮

#03 東京メトロ

[固定リンク][類似記事検索]

今日から「帝都高速度交通営団」は「東京地下鉄株式会社」になり、愛称は「営団地下鉄」から「東京メトロ」へ、ロゴは Subway の S から、Metro の M へと変わった。

朝、本三の駅の入口で名前が変わったことを宣伝するティッシュを貰う。

営団というのは戦時中に作られ、昔は食糧財団などがあったことは知ってたが、調べてみると、「経営財団」の略、なのだそうな。私立PDD図書館: 百科辞書: 営団の項や、ウィキペディア: 営団はてなダイアリー: 営団など参照

駅もいろいろ変わった。M21 のような番号が付与されたり、案内標示の色やデザインが変わってたり。なるべくわかりやすくしようとはしているが、さて、どの程度効果があるものか、興味深い。

#04 iconv の問題点

[固定リンク][類似記事検索]

Issues in iconv。ミラクルリナックスのIPA委託事業であったSamba 国際化プロジェクトのページからリンクされていた英語による文書。日本語の文字コードを変換する時の iconv での変換表の実装についての問題などについて書いてあるのかな (まだ読んでない)。Samba 以外、たとえば GNOME だと gnome-vfs、glib、libxml2 などで関係してきそうな話だが、英語で書かれているのでいろいろ嬉しいかもしれない。

4/2

4/3

#01 土曜

[固定リンク][類似記事検索]

秋葉へ歩いていく。中古屋などいくつかまわって、QICのテープカートリッジが読めるドライブを探すが、なかなか見つからない。テープは DDS系ばかりなり。あと、5インチMOも読みたいのだけどねぇ。ついでにスキャナも物色。値段を見るだけ。

歩いて本研まで。森川で夕食。本研でビールなど飲む。

新番組攻勢に対応するため、ひたすらHDDに溜った番組をDVDに焼く。なんとか、日曜の分を確保できたのは朝の4時。

4/4

#01 日曜

[固定リンク][類似記事検索]

昼に起床。サッポロ一番のみそラーメンで昼食。

コード書いたり新番組消化したりDVD焼いたり。

夜は銀座の矢場とんで食うことになる。雨が降ってるので丸の内線は東京駅で降り、地下を伝って集合場所の有楽町ビックカメラの地下2階に到達。地上の集合場所に出る。面子が揃うと、インズから地下に入って銀座総合駅を伝い、東銀座の矢場とん。

矢場とんを出て地下を伝い、銀座コアの地下から6Fのブックファーストに。本をしばらく見る。銀座コアのビルの裏口から出て、すぐそばのスタバへ。地下でまったり。しばらくして解散。

4/5

#01 ExternalEdit

[固定リンク][類似記事検索]

qmail.jp MoinMoin Wiki: ExternalEdit。ブラウザ上でのテキストフィールドの編集は使いにくいので、外部のエディタと連携させる MoinMoin の機能。特別な MIME Type でアクションとしてエディタを連動させるのね。これならいろいろ応用できるな。

#03 妄想代理人 第8話

[固定リンク][類似記事検索]

WEBアニメスタイル 04.04.02 で「要チェック」とあったので気合い入れて見る。見ながら感じてた違和感が最後に「なるほど」となった作りが面白い。

#04 データの整理

[固定リンク][類似記事検索]

某サイト用のスキーマの整理とデータの整理。現時点で不明点があるのは

がんそにほんむかしばなし:元祖 日本昔ばなし:unknown-91/9/21::CX
こんなこいるかな:こんなこいるかな:86/3/14-87/4/:NHK,ふいるむ・まじっくらんたん:NHK
おーいおはなしだよ:おーい おはなしだよ:77/4/4-unknown:CTC:CTC
じぇむとすたーらいとみゅーじっく:ジェムとスターライト・ミュージック:91/11/-91/11/::TVK

の4エントリかな。放映開始日が不明、放映終了日(正確には最終作初回放映日)が不明、およびその両方。

4/6

#01 妄想代理人 第8話 ふたたび

[固定リンク][類似記事検索]

朝飯を食いつつ軽く見返して確認など。

#02 ググみて

[固定リンク][類似記事検索]

「グーグル様がみてる」というのを思いついた。そんだけ。

4/7

#02 Mozilla と GNOME などで Longhorn 対抗

[固定リンク][類似記事検索]

Mozilla Looking to Forge Alliances with GNOME and Other Open Source Projects to Combat Longhorn。XAML 対抗のため、Mozilla と GNOME などはもうちょっと連携してよりよいプラットフォームを作ろう、という話

4/8

#01 鉄人28号

[固定リンク][類似記事検索]

鉄人28号。おお、ちゃんと作ってあるねぇ。背景に登場したのは数寄屋橋の日劇、建設中の東京タワー、銀座の服部時計店と木村屋、日本橋、浅草の国際劇場、などかな

4/9

#01 IETF 関係

[固定リンク][類似記事検索]

  • The Rise of the Middle and the Future of End-to-End: Reflections on the Evolution of the Internet Architecture
  • When NOT to Bounce Email。MTA は配送できなかったらバウンスする、という挙動を取るのがこれまでの基本だったが、発信元を騙る spam や virus の増加により、そういった挙動が spam や virus の拡大に一役買うようになってしまった。そのような挙動を止めて欲しいと話しても「RFC に従ってるまでだ」と反応が返るばかり。じゃあ、「バウンスしなくてもいいよ」というように RFC を変えるべきじゃないか、という提言。「発信元が騙られてることを確認できた場合や、内容が無いと判断できたときは黙って破棄してもよい」と。SPF などの仕組みや、ウイルススキャナとの連携になるな。

#03 DOM Level 3

[固定リンク][類似記事検索]

DOM Level 3 の公開について (W3C 勧告)。XML 1.1 に対応し、XML Information Set と連携するようにした、か。

#04 韓国アニメ

[固定リンク][類似記事検索]

今年は韓国アニメ大躍進の年。春の新番組も韓国側スタッフが前面に出てる作品が増えてるな。こんだけ数が増えれば、とても日本ではまかなえないし

#06 クリエイティブコモンズ対応プレイヤー

[固定リンク][類似記事検索]

Gnomoradio。GNOME 用の音楽プレイヤー。特徴としては「P2P で音楽を共有できる」「Creative Commons ライセンスの曲を探して、共有することができる」「ユーザの好みにより音楽を推薦できる」といったところか

#07 歴史

[固定リンク][類似記事検索]

テキストサイト関連年表。なかなか面白いが、これを見ても80年代後半から90年代後半の動向、ってのはインターネット上にはあまり情報が無いのだよなぁ、と思う。おととい、とある人と夕食しつつ話をしたのだが、90年代前半のあることについての情報をネットで調べていたが、なかなか見つからない、とのことだった。

「インターネット以前」でもパソ通や fj や ML などでの動きは活発にあり、そこでの情報の蓄積やら事件やら祭りやらがあちこちで起こっていたのだが、どうにもそのあたりの話はインターネット上では消えてしまっているようにも思う。ネットワークに限らないけど、そのあたりについては今からでも記録できるだろうか。なるたけ客観的に、といっても土台無理な話だし、実際、個々人が見ていた範囲にも限界があるからどうしても偏ってはしまう。前述の「テキストサイト関連年表」にしても「教科書に載らない日本インターネットの歴史」にしても、まだまだ言及しきれてない事象があったような気がする。たとえば NetNews 世界だと「vis台風」「fj 管理人制度崩壊(?)」「rmgroup」「jp.inet.* (だったけ)」とか。

#08 Unicode 4.0.1

[固定リンク][類似記事検索]

Unicode 4.0.1 が出てたことに今さら気づく。Unihan Database の大規模な修正と追加、っていったあたりが気になるな

4/10

4/11

#01 出勤

[固定リンク][類似記事検索]

休日当番のため、出勤。結局、床屋に行けずじまい

4/12

#01 gDesklets

[固定リンク][類似記事検索]

freebsd-users-jp のメールに書かれてたスクリーンショットを見て、gDesklets を試してみることにする。まずはメニューから「アプリケーション」「アクセサリ」「gDesklets」を選択。む、何も出ないな。

ドキュメント見ると、.directory ってなファイルをクリックせよ、とある。Nautilus から /usr/share/gdesklets/Displays を開き、おもしろそうなフォルダを選んで、その中の .directory なファイルをクリック。ほほぉ。

#03 三省堂の検索端末

[固定リンク][類似記事検索]

日本IBM、あいまい検索対応の書誌検索システムを三省堂に。三省堂の便利なところは、この検索端末が店内で使えることなのだが、この端末、結構遅かった。検索語句を投入してから結果が返ってくるまで一踊りできるくらい。高速化もされてんのかな。下北沢や有楽町や神田の店舗には時々行くので、今度試してみよう。

あと、あの端末にはちょっとした穴があり、タッチパネルの操作だけで OS の任意の操作が出来てたりもしてたけど、最近は対策されてるかな。

4/13

#01 Kupu

[固定リンク][類似記事検索]

Kupu。クライアントサイドで動く HTML エディタ。CMS との連携のしやすさ、レイアウトに CSS を使うようにする、カスタマイズや拡張が容易、といった特徴。

#03 Bloglines の人気リンクランキング

[固定リンク][類似記事検索]

New Bloglines Features。bloglines に、bloglines が収集している RSS に含まれる URL のランキングを取る機能が付いた、という話。

#04 Spam URI Realtime Blocklist

[固定リンク][類似記事検索]

Spam URI Realtime Blocklist。メッセージ本文に出現する URI のドメイン部を元にした RBL

#05 iVDR Secure

[固定リンク][類似記事検索]

コンテンツの「超流通」を可能にするiVDRの新規格。iVDR の話はゆうべの WBS にも出てたけど、コンテンツ保護、の機能もあるのね。でも、Linux のデスクトップ環境からも自由に使えたりするのだろうか。むつかしいだろなぁ。

#06 レストランのメニューを perl で利用

[固定リンク][類似記事検索]

WWW::Restaurant::Menu。レストランのサイトにあるメニューにアクセスし、その情報を引き出すモジュール、かな? カフェ本のメニュー を問い合わせる実装クラスも作れるかな。

#07 通勤に自転車

[固定リンク][類似記事検索]

通勤、労災保険、自転車。自転車で通勤するのに気になる法律、保険絡みの話のまとめ。

#08 IETF 関係

[固定リンク][類似記事検索]

#09 POP3Share

[固定リンク][類似記事検索]

Pop3Share。POP3 を通信プロトコルに使ったファイル共有サーバ。P2P なプロトコルとか、その手のものを遮断されているような環境向き。

4/14

#02 perl で ISBN を使う

[固定リンク][類似記事検索]

WWW::Scraper::ISBN。ISBN から本の情報を取得するためのモジュール。取得手段は Driver モジュールで実装し、そのモジュールを指定する。用意されている Driver としては「米国議会図書館のオンラインカタログ」「www.isbn.nu」「Pearson Education のオンラインカタログ」「O'Reilly and Associates のオンラインカタログ」などがある。日本用にドライバ作るなら、「オーム社 のオンラインカタログ」「Amazon.co.jp」「イーエスブックス」などが作れるかな。

Business::ISBN。これも ISBN をハンドリングするモジュール。URI モジュールの URI::urn:isbn はこれを参照しているようだ。

#03 QRコードとかバーコードとか

[固定リンク][類似記事検索]

こんなところにもQRコードが」とか見ると、この手の二次元バーコードって流行りだしてんのだろうか。

本や雑誌の後にもバーコード付いてるけど、あれから ISBN などのコードとか ISSN とかは読めるんだろうな。家にあふれかえる本や雑誌やビデオテープやDVDの管理にこの手のものが使えるとそれなりに嬉しいかもしれない、と思う今日この頃。まぁ、非接触型なチップのほうがより便利かもしれんだろうけど、今そこにあるものとしては。さて、Linux でも使えるリーダっていくらくらいするのだろう。

Linux とバーコードの話だと、opossum-support ML のアーカイブが見つかった。

QRコードドットコムのQRコードの規格化・標準化によれば、QRコードについては「当社(デンソーウェーブ)が保有する特許の権利行使を行わない」とある。すばらしい、と思ったけど「バーコードリーダーについて権利行使はあるかも」との突っ込みが入った。「バーコード製品は、ハイテク業界で最も特許が溢れ返っている分野の一つ」という話もあるしなぁ。ま、普通にキーボードとして見えるバーコードリーダから ISBN などのコードを入力する分には問題ない、と思いたい。

#04 本・雑誌とバーコード

[固定リンク][類似記事検索]

書籍や雑誌とバーコードについては 裏辺研究所: 雑学万歳: 第109回 バーコードの意味(2)本・雑誌編と、図書館員のコンピュータ基礎講座: バーコード が詳しいな。ここいら辺と Alexandria [情報元: The diary formerly known as Go ahead make my day.] のような書籍管理ソフトが連携できると楽しいかもしれない。

4/15

#01 昼飯と夕飯

[固定リンク][類似記事検索]

昼飯はメルサで。夜は牛で

4/16

#01 IETF 関係

[固定リンク][類似記事検索]

#02 GNOME 関連

[固定リンク][類似記事検索]

City/airport names in gweather should be localisable。天気情報を表示するためのアプレットである gweather では都市名と空港名が登場する。現状では英語表記のままだけど、これをちゃんと i18n しようという話

customize.org。ブラウザやDEのテーマ、アイコン、壁紙などのリポジトリ

#03 アイデアプロセッサというか賢いメモ帳というか

[固定リンク][類似記事検索]

溢れかえる情報やらメモやらブックマークをなんとかしたいということ。まず思いつくのはマイクロソフトの OneNote。でも高いな、という人のために SVG Cats 2 てのがあるそうな。マイクロソフト『OneNote』のかわりに『SVG Cats 2』

WikiをベースにしたWeb付箋『変なもの』。同様のことをサーバサイドでやろうとしたらこんな感じですかね。従来の掲示板、ブログ、Wiki への add on として利用できれば楽しそうではある。

#04 中国のアニメ雑誌

[固定リンク][類似記事検索]

中国初のアニメ週刊誌、上海に登場。中国でも出てくるようになったのか。香港だのアメリカだのでは既にあるけど。

#06 GNOME は使えるかどうか

[固定リンク][類似記事検索]

GNOME for Grandma。おばあちゃんのパソコンに GNOME を入れた時の話

#07 Gopher はまだ死んでなかった

[固定リンク][類似記事検索]

ウェブより古いネット情報検索システム『ゴーファー』、今も続く開発。なつかしいな。日本でもまだ動いてるところあるだろうか。日本だとがんセンターでひまわりの画像を配ってたんだっけ。大学でも Gopher のサーバが動いてたな。

#08 お好み焼

[固定リンク][類似記事検索]

今月の Ring のミーティングは広島開催。東京残留組は神田の広島お好み焼屋に集合して食って飲んだ。ビールを加えるとおなかパンパンだね。

#09 地域IX

[固定リンク][類似記事検索]

地域IXは必要か?。“ARPA-NET た○か”さんによる地域IXについての話。インターネット原理主義者としては地域IXは、ばしばし欲しいし、どんどん発展して欲しい。でも現実的にはむつかしいよね、というのはある。秋田IXのゴタゴタ見てるとその辺りのせめぎあいについて考えてしまうのはある。解決する、というか、ショック療法ならとりあえず将○様にお願いして、○○○あたりに(以下略)

#10 USBメモリで認証

[固定リンク][類似記事検索]

pam_usb。USBメモリやフロッピーなどに格納した鍵による認証を行う pam のモジュール、かな。DSA を使ってる。

#11 スカパーでもハイビジョン

[固定リンク][類似記事検索]

解説:東経110度CS放送でHDTV計画続々,サービス改善で目指す事業のテコ入れ。キッズとか AT-X あたりも HDTV 化して欲しいけど、そうなると高くなるだろうな。コピーワンスだろうし。

4/17

#01 アンテナ

[固定リンク][類似記事検索]

UTMCアンテナを なつみかん から rAntennaに変更してみた。設定がシンプルで良いのがすばらしい。

デフォルトは RDF 出力なので、xsltproc で HTML にして出力するようにしています (HTML を直接出せるようですが)。

「更新時刻じゃなくて RSS を見たい」「さらには RSS を aggregate したい」「RSS が無いところだけ更新時刻のみ表示」「あるいは適当なフィルタを検出対象ごとに定義して (よくあるような正規表現じゃなく、XPointer あたりで記述できれば良さげ)、RSS に変換した上で入力」「複数人で個別のアンテナを運用できるようにする」といったあたりができればさらにうれしいかも。

って、結局、「Planet UTMC」と「UTMC 向け RSS Aggregater」になっちゃうな。もはやアンテナの時代ではない、って気もするし。

4/18

#01 Sound-Juicer で MP3

[固定リンク][類似記事検索]

Sound-Juicer で MP3 のエンコーディングができるようにするには、gst-plugins パッケージで lame を有効にしてビルドすればよい。

#02 バーコード・リーダ

[固定リンク][類似記事検索]

秋葉へ。LAOX ザ・コン館にて、USBee-1000 を購入。オンラインショップならまだ安いところはあるようだが、いますぐに、かつ、たちどころに欲しかったので。

まずは Windows のノート PC に接続。USBキーボードとして認識された。キーボードから数字を打っているかのように入力される。アプリはメモ帳でもなんでもOK。

Linux マシンにつなぐ。Debian (sid) で、kernel-image-2.6.4-1-686 な環境。hotplug が自動的に良きにはからってくれて、コンソールでも XFree86 でも問題なくバーコードの数値が読みとれた。すばらしい。

usb 1-1: new low speed USB device using address 2
drivers/usb/core/usb.c: registered new driver hiddev
input: USB HID v1.10 Keyboard [USB BarCode Reader] on usb-0000:00:1d.0-1
drivers/usb/core/usb.c: registered new driver hid
drivers/usb/input/hid-core.c: v2.0:USB HID core driver
drivers/usb/core/usb.c: registered new driver usbkbd
drivers/usb/input/usbkbd.c: :USB HID Boot Protocol keyboard driver

#03 バーコードと ISBN

[固定リンク][類似記事検索]

バーコードから読みとった数値、書籍の場合は2段あるけど、その1段目の数値からISBNを得るには以下のようなコードでよいようだ。

sub barcode_to_isbn {
    my $jan1 = shift;

    my @num = split //, $jan1;
    my $chk_digit = pop @num;
    if (scalar(@num) != 12 || $jan1 !~ /^97[89]/) {
        return undef;
    }

    ## validate JAN
    my $chk_sum = 0;
    map {$chk_sum += $_} @num[1,3,5,7,9,11];
    $chk_sum *= 3;
    map {$chk_sum += $_} @num[0,2,4,6,8,10];
    $chk_sum %= 10;
    if ($chk_digit != (10 - $chk_sum) % 10) {
        return undef;
    }

    splice @num, 0, 3;

    ## calculate ISBN check digit
    $chk_sum = 0;
    my $i = 0;
    map {$chk_sum += $_ * (10 - $i++)} @num;
    $chk_digit = 11 - ($chk_sum % 11);
    $chk_digit = 'X' if $chk_digit == 10;

    return join('', @num) . $chk_digit;
}

#04 Alexandria を使ってみよう

[固定リンク][類似記事検索]

Alexandria を使ってみた。Amazon.co.jp から情報を取得するには、

--- lib/alexandria/book.rb.orig	2004-04-16 06:03:43.000000000 +0900
+++ lib/alexandria/book.rb	2004-04-18 23:25:03.000000000 +0900
@@ -164,7 +164,7 @@
 
     		def self.find(criteria)
                 results = []
-                req = Amazon::Search::Request.new('foo')
+                req = Amazon::Search::Request.new('デベロッパートークン', 'webservices-20 あるいは アソシエイツID', 'jp')
                 req.asin_search(criteria) do |product|
                     next unless product.catalog == 'Book'
                     fetch = lambda do |url|

とすれば良いようだ。ISBN しか入力できないので、バーコードの数値も入力できるように改造すればさらに良い。

実行画面のスクリーンショット

#05 Alexandria をバーコード対応に

[固定リンク][類似記事検索]

Alexandria 0.1.2 で ISBN じゃなく、バーコードから数値を入力することができるようにするパッチを作った。alexandria-0.1.2-jan.diff。Add book... で表示されるダイアログで、ISBN の代わりにバーコードから EAN コードを入力しても OK になるはず。13桁で、かつ、978 あるいは 979 から始まる場合は内部で ISBN に変換するコードを仕込んだ。

ruby のコードを書くのは始めてなので変かも。

2004.4.19 追記。ASIN 導出あたりに、まだちょっとバグがあるようだ。alexandria 本体のバグもいくつか見つけた。それでもコードを追いかけるのは C よりよっぽど楽だな。

4/19

#01 安いバーコードリーダ

[固定リンク][類似記事検索]

ヤフオクに出てるというので見てみたら、この業者が出品してるのかな。7,000円台からあるようだ。前出のML にも登場しているところだ。

#02 EAN から ISBN を導出

[固定リンク][類似記事検索]

Business::ISBN モジュールの ean_to_isbn() 関数使うのがお手軽だ。

#03 バッチで ISBN を登録

[固定リンク][類似記事検索]

バーコードリーダーと cat コマンドで EAN のリストを作り、そのリストを読みこんで alexandria 用のデータを一気に生成するスクリプトを作製した。

  • Business::ISBN の ean_to_isbn で ISBN に変換→ASIN として使用
  • Net::Amazon で amazon.co.jp へアクセスして書誌情報取得
  • ひたすら Alexandria 用のデータ形式で書き出し (YAML 形式なので YAML モジュール使おうとしたが、ruby 側で読めないのを吐くので断念)。書影は LWP で取得
  • Net::Amazon を使う際は Cache::File 使って接続情報などキャッシュ

こうなってくると GUI も perl で作りたくなるが、とりあえずここまで。

4/20

#01 携帯プレイヤー

[固定リンク][類似記事検索]

携帯プレイヤーが欲しい今日この頃。

  • 余計な「著作権保護機能」なんていらない
  • USB Storage 対応で、音楽データの転送に特別なソフトが不要だといい
  • 対応フォーマットは MP3 と Ogg が望ましい
  • 小さいほうがいい

Ogg Vorbis あたりをあきらめて、Muvo2 に日和ろうかと思ってたら、iAUDIO M3 なんてのが出るらしい。良さげだ。

#02 GStreamer ベースのストリーミング・メディア・サーバ を開発する Fluendo

[固定リンク][類似記事検索]

Footnotes の記事 によれば、Fluendo という会社が出来た模様。GStreamer フレームワークを使ったストリーミング・メディア・サーバを開発するそうな。そして、Ogg/Theora のスペックを完成させるべく援助する、とのこと。

7月のGUADECの中継を目標にしているとか。

#03 オタク論壇

[固定リンク][類似記事検索]

「日本オタク大賞」に見えたオタク論壇の行き詰まり および、岡田・唐沢を継ぐ者の不在 「日本オタク大賞」に見えたオタク論壇の行き詰まり・その2。最近感じてた岡田・唐沢氏のオタク方面についての発言への感じてたズレがまとまってる感じではある。年代的なものを別にしても、オタクといっても中野系と秋葉原系の違いもあるのかもしれない。同様の違和感はオタク他の第一世代のマリみて関係への言及でも感じたことがあったような記憶があったが、具体的には何だったか。

とはいえ、私も世代的には微妙なところではあるのでなんともいえず。

4/21

#01 携帯とバーコードと本と万引

[固定リンク][類似記事検索]

本屋に行くと「この本買ったかな」で悩むことがある。そこで、本のバーコードを読みとり、自宅にあるデータベースにアクセスして確認、てなことをやろうと思った。

BREW でバーコードは読めるようだが BREW は勝手にはアプリは作れないみたい。断念。iアプリなら出来そうかな。

と思ったところで、「本屋で本にケータイかざしているとデジタル万引きと間違われる」てなことに気づく。どうすればいいのだ。

#03 本スキャン

[固定リンク][類似記事検索]

とりあえず居部屋に積んであるのと、押入れの中に押しこんであった本、363冊の読み取りと、Alexandria への入力完了。バーコードの無いのは手入力。バーコードはあるけど Amazon.co.jp に登録されてない数冊は手入力。何のコードも付いてない本は未入力。その過程で、Amazon に書名が化けて入力されているものを発見した。イーエスブックスだと化けない。

4/22

#01 世界初のMailman本

[固定リンク][類似記事検索]

Mailman標準ハンドブックてのが出るようだ。某所で導入する予定だし、買うかな。

4/23

#02 ごきげんようお姉様

[固定リンク][類似記事検索]

就職活動の流れ より引用:

私の後輩(東大生)は,朝日新聞社の筆記試験において「挨拶運動は『知合い』と『見知らぬ人』の区別をなくして一律に扱うものでファシズムの到来につながる」などと書き殴った挙げ句に「ごきげんようお姉様」というタイトルをつけて提出いたしましたが,見事に合格いたしました.

すてきだ。

それ以外の内容も、バイト先にそのまま就職してしまったような私にとってはいろいろ興味深い (ほかの会社はチェックすらしなかった)。

それよりもさらに前、学部生だったころは、まだバブルの残滓があったこともあり、家には企業から鬼のように会社案内のパンフが送られてきていたものだった。あのころのパンフの山、取っておけば一種の時代の資料として面白かったかもしれない。

#03 夕飯

[固定リンク][類似記事検索]

夕飯はポークシチューを作った。バターを焦がしてしまったので黒っぽくなってしまったが、味は良し。

#04 iAUDIO M3

[固定リンク][類似記事検索]

有楽町のソフマップにて今日発売の iAUDIO M3を買った。さっそく Linux マシンに接続。問題なく USB Storage として認識。

mount する時に iocharset=utf8 としておけば、日本語やラテン文字などなどが混在したファイルでも問題なくコピーできる。ただ、VFAT の制限からか、使えない文字もあるようではある。

OGG Vorbis なデータをコピーしてみたが、アルバム名、曲名なども問題ない。「Agapē (水の惑星Ver.)」のようなタグでも安心。すばらしい。

MP3 を Sound-Juicer から GStreamer 経由で作るにはデフォルトでは何かと面倒なので、安心して OGG でライブラリが作れるな。

4/24

#01 地底探検

[固定リンク][類似記事検索]

東京ジオサイトプロジェクト 沈黙のシールドマシン展に行ってみた。90分待ち。レポートについてはあちこちのサイトにあるので省略。4/20 の少年チャンプル で筧利夫や DA BUMP の人達が共同溝の壁にサインをしていたけど、そのサインを直接見ることができた。番組を見ていた時は「これを見る機会は無いだろうなぁ」と思ってただけに拍子抜け。

あと、ガンダムエースでの前田建設ファンタジー営業部の人が担当したジャブローの記事も展示されてた。担当の地底学芸員の人が安彦良和さんからの注文は…とか話してたのが印象的。

#02 牛

[固定リンク][類似記事検索]

夜は新社会人となったβ君の牛

4/25

#01 春日の風景

[固定リンク][類似記事検索]

昼食と買い物目的で春日まで。最近はボコボコと高層マンションが建ってきているが、「駐輪場の無い○○マンションの建設反対」とかのビラが従来の建物に張られているのを見ると軋轢もいろいろあるのだろうな。クイーンズ伊勢丹のようなこじゃれたスーパーができてきている一方で、最近までがんばっていた昔ながらの商店街はすっかり寂れてしまっているし。

丼屋でいくら丼とうどんのセットで昼食。あおい書店で漫画など。オリンピックで CDいれと庫を3つばかり購入。

4/26

#01 Planet JP

[固定リンク][類似記事検索]

Planet が日本語でも動作!!。すばらしい。RSS/RDF に対応してないところは、RSS/RDF に手元で変換してキャッシュしておく、みたいなのをかますことができるようになればいいかもしれませんん。tDiary の場合はこのようなスクリプトでできるらしいです。ある程度のパターンなら XPointer で書けそうな気がするけど、XPointer と任意の HTML を与えて、フラグメントを取り出す、みたいなコードはどうやって書けるだろう。LibXML2 なら HTML も DOM 化できるし、なんとかなるのだろうか。単純には行指向で正規表現使えばいいのだろうけど…

Planet GNOME-JP 作るなら、このページも GNOME 関係は別 RSS にしたほうがいいのかもしれない。カテゴリ情報を追加せねば。ベイジアンか HMM か何かで自動分類できるようなインターフェイスを作るのもいいかな。

#02 GNOME Foundation と Mozilla Foundation

[固定リンク][類似記事検索]

GNOME Foundation / Mozilla Foundation Meeting Minutes Wednesday,April 21 2003。Mozilla Foundation の代表者と GNOME Foundation とで合同のミーティングを持ったようだ。その議事録。

4/27

#01 Opera が RSS をサポート

[固定リンク][類似記事検索]

New Opera Browser supports RSS というので日本語の情報を探したら、Opera 7.50 β版、チャット機能を追加という記事にRSSへの言及があるな。

#03 2ちゃんねると社会調査

[固定リンク][類似記事検索]

試行空間 2004-04-24: 2ちゃんねる。コメント中の「最近、調査・実験における意図の裏読みは社会心理学の大きなテーマともなりつつある」というのは興味深いな。マーケティング方面でも同様の問題は起きてそうだな。

#05 Plucene

[固定リンク][類似記事検索]

Plucene。検索エンジン Lucene の perl 版

4/28

#01 ルビタグと Mozilla

[固定リンク][類似記事検索]

メモ: ルビタグの Mozilla でのサポート状況は、Bug-JP 1072Bug 33339 か。MathML との類似性の指摘もあるな。

4/29

#01 串揚げ

[固定リンク][類似記事検索]

目が覚めたら夕方の4時。18:30に池袋に集合し、串揚げ屋へ。7人でたらふく食べる

#02 Wiki の変換

[固定リンク][類似記事検索]

Wiki の記法を標準化するというより、記法にとらわれずに、Wiki の記法を使って表現している「内容」というのはなんだろう。Wiki で書かれたものは、最終的には HTML (XHTML) にマッピングされる。ということで、XHTML のサブセットで表現できないだろうか。

ってんで、XHTML で必要そうな要素や属性を拾い出して、でっちあげて、Relax NG Compact 形式でまとめてみた。Wiki の多くには「プラグイン」というものがあるので「i-p 要素」「b-p 要素」なるものを定義した。inline-plugin などという名前のほうがいいかもしれないが、XML 的ではないとは思うけど、要素名を極力短くするためにこうしてある。inline と block という概念を残してたり、br 要素があったりするのは PukiWiki のため。

このスキーマで表現されるモデルを行指向のテキスト表現にマッピングできれば、それが各種 Wiki の記法の定義になり得るかもしれない。ABNF あたりで書けるかしら。実際には Inline.model あたりが複雑化を招きそうな気はするので、実際には、さらにこのサブセットになるのかもしれない。各種 Wiki 記法の相互変換ができるかな?

Trang では各種スキーマ記法のために、扱う対象のスキーマで表現されるモデルの共通項のようなものとのマッピングを使ってるが、似たようなものか。

4/30

#01 場所の運用

[固定リンク][類似記事検索]

全て自然発生的な秩序に任せようと思っていた」というのを見て思い出したのは、昔のパソコン通信時代のことだ。「○○というホスト局を開局しました。まだまっしろです。みんなの手で作りあげていきましょう!!!あなたの参加をお待ちしています!!!!」みたいな宣伝を時々見たことがあるが、そういうところは盛り上がるのはむつかしい。実際にアクセスしてみると、メッセージがなにもないボードがいくつかあるだけだったりして、静かなままだったりしていた。

最初から最後まで、トップページからコメントの端々にまで手をつっこむことは必要ないけど、少なくとも最初のうちは自作自演を駆使してでもある程度動かさないと動き出さないことが多いだろうな。