日誌 - 2002/8

8/1

XML persistence

Adventures in high-performance XML persistence, Part 1e4Graph というのがあるんか

8/2

仕事

なんかたくさん

RADEON 9000PRO

RADEON 9000PRO を買って VAIO に差す。いい感じ

8/3

床屋(1)

お昼に床屋に行く。が、夕方まで予約でいっぱい、ということで、明日の夕方を予約する

いつものコース

マイセンで昼飯。本研へ行ってうだうだ。チムニーで飲み。帰宅

リニューアル

某所の Web のリニューアル準備

8/4

ヤマダ電機

わりあい最近にできた近所のヤマダ電機へ自転車で行く。広いし、品揃えもそれなりによい。テレビアンテナ分岐アダプタを買う。最近はディスカウントショップの跡地に古本屋ができたり、PC 関連の店も近所には増えたし、家の隣はスーパーになったし、便利だな。都心 (== 神保町と秋葉原) へもっと近ければいうことないのだが…

床屋(2)

夕方に床屋へ。さっぱり

8/5

XML DB

Xindice というのがあるのか

C62

3日目に売り子の手伝いとして入ることになる

8/6

ORCA

ORCA

夕方、日本橋へサークル入場券を受け取りに行く。その足で秋葉へ行っていろいろ買い物。飯はガード下の丼ものの店

インデックス

Y氏とその友人の二〇代の男性と東浩紀以外の何か。いろいろめぐっているうちに XPointer とか XLink 使ってあれこれするアプリを作ったら面白いかな、と考えた。そのアプリに食わせるデータを自由に作れて流通できるような仕組みはどうか

8/7

CodeRidge Project

CodeRidge Project。分散型ソフトウェアマップか。ミラー情報とかも扱うのかな。FreeBSD の distfiles 以下や Debian や RPM のソースパッケージも対象として扱うのかな

8/8

SL-A300

SL-A300をビックカメラにて衝動買いする。家に帰ってちょこちょこ触ってみるが、速度はぼちぼち。ちょっと遅め。コンパクトな配置図の PDF を入れて QPdf で見てみたが速度的に使いものにならず。テキストファイルでチェックリストを入れ、それをメモ帳で見ることにする

8/9

コミケ(1)

朝の 10:30 に並び始めて、入場できたのは 11:30 くらい。ざっと回る。O川さんに合って例の議論の話について聞いてみたり、O竹さんに会って挨拶したり。平日やジャンルもあってか全体にのんびりと回れた。おもに「マリみて」をチェック

ぶらぶら

ゆりかもめで新橋へ。新橋から銀行などに寄りつつ銀座、銀座から日比谷へ。ニューワールドサービス (雰囲気が好きで、普段から昼飯でちょくちょく来ている店。最近、散歩の達人の本で知ったのだけど進駐軍時代からの店なのだそうな) で遅い昼飯を食って、丸の内線で本研

本研

本研では bる君、Y谷さんとピグで夕飯。遅くに帰宅

8/10

製本

CD 焼いたりジャケット印刷したり。茅場町でコピー

本研

本研へ。サークルチェックの続きとか。kずが来たので SL-A300 を自慢する (む、さっそく買ったのか?)

8/11

コミケ(2)

朝の 7:30 に東京駅の丸の内口のバス亭で、nびさん、Ntkさんと合流。バスで会場まで。サークル入場して設営。開場。ひたすら買いまくる

コミケ(3)

ぜんぜん売れなかった。しくしく。場所がちょっと外れてたし、デモもなんもやらんかったのはまずかったな。まぁいいや

インド

Nんと一緒に船と大江戸線経由で本研へ戻る。8人ほどで本三の駅のそばに見つけたインド料理屋へ Go。食う。味つけは適当に加減してあって、なかなかうまい

8/12

休み

15時くらいまで爆睡

秋葉

秋葉へ。漫画を数冊。秋葉館PDAなどで SL-A300 用のスタイラスを探す。従来のザウルスのスタイラスを試すがどれも太くて穴に入らない。しばらく待つか。あと、コミケカタログの CD-ROM 版を探すが無し。同人誌ショップ、特にとらのあなはどこも混雑

8/13

大型ゴミ

メモ。500円。16日(金)に回収。朝8:00までにいつもの場所へ券を貼って出しておく

iterm

News in brief from IBM's Linux Technology Center。ふむー、Internationalized Terminal Emulator framework package か。概要。面白そうだな。ほかにもいろいろ [i18n@Xfree86]

SL-A300

SL-A300 の起動直後の dmesg の実行結果ps aux の実行結果

8/14

IPv6 on AIX 4.3.3

メモ。5L は知らない。

  • getaddrinfo() が正しく動かない。IY04165 を修正されるように fix しまくれば OK
  • OpenSSH 3.4p1 は AIX では getaddrinfo() が壊れていることを前提にしているので、AC_DEFINE(BROKEN_GETADDRINFO) を外すよう、configure.in を書きかえる。ただし、instfix -ik IY04165 が真の場合のみ
  • lukemftp では sin6_scope_id が使われているので、ここをコメントアウトする
  • in6addr_loopbackin6addr_any はヘッダで定義されているけど、実体はどこにも無い。そこで、
    const struct in6_addr in6addr_loopback = IN6ADDR_LOOPBACK_INIT;
    const struct in6_addr in6addr_any = IN6ADDR_ANY_INIT;
    
    といった定義を加えてやる必要がある (perl の Socket6 や irc2.10.3p3 で必要)

一戸建て

独身で一戸建てを買って独り暮らししてる人。買うなら一戸建てだなぁと思ってるけど都心じゃ難しいよな

8/15

Apache

あいかわらず Apache2 がうまくコンパイルできない。libtool の問題っぽいのだが...。OS 的に DESTDIR はサポートできんのかな

8/16

H"

NTT Docomo の PHS を 64kbps 対応に買い換えるつもりが、CFE-02 を買ってしまう。あまり使わないので月額料金が一番安いコースで契約。一年縛り

合宿(0)

荷作りとか

8/17

合宿(1-1)

朝 9:00 に起床。荷物をまとめて東京駅へ。丸の内地下の改札で Cν と合流して、11:00発の踊り子107号。13:15 に伊豆熱川で各停に乗り換える。片瀬白田到着。この地に来るのは 1990年の合宿以来、2度目。伊豆、という範囲にすれば 1989年以降では 4 度目。宿の目の前が海。しかし台風が近いからか荒れている。1990年に来た時にも台風で外に出られなかった記憶が。というか宿から外に出た記憶がない。天然の温泉あり

合宿(1-2)

夕食。そのあとコンパ。今回の参加者は2002年度入学生から1985年度入学生まで。そのうちダブルスコアになるのかな

8/18

合宿(2)

雨や風こそ強くないが海はあいかわらず荒れている。部屋でだらだら。気圧が低いので調子が悪い

8/19

合宿(3)

雨が降り始めたり。あいかわらず部屋でだらだら。降ってない隙に酒屋へ買い出しにでかけて酒盛。「マリみて」を読み始める人が増える。気圧が低い。時々、H"で外と繋げようとするが、不安定。繋がっても線が細い…

8/20

合宿(4)

いい天気。10:00ちょっと過ぎの電車で熱海まで。熱海から普通で東京まで。東京駅で本屋をめぐった後帰宅

Linux and IPv6

これとかこれを見るに、USAGI の人達と linux のメインの開発者とのコミュニケーションはうまくいってないのかな

8/21

SMTP Next Generation

SMTP "Next Generation" Project [nanog]

libtool

hardcode_action が immediate で hardcode_direct が yes な環境だと DESTDIR がうまく働かないのかな。さてどうしよう。それにしても libtool は追跡が面倒

pan(1)

Pan の作者の人からのメールに返事を出してなかった。なんとかせねば

spam via HTTP

open http proxyによるspam中継 [net-abuse]

おにいさまへ、、、(1)

もう店に出回ってるらしいとの 2ch 情報を元に秋葉の店を回るが発見できず

pan(2)

Pan の ja.po を少し更新してメールに返事する。ちなみに Pan というのは GNOME なニュースリーダ。0.13.0 では GNOME2 に対応されているのだが、それだけじゃなく、i18n まわりが改良されてて、日本語などの表示もそれなりに出来るようになってきてていい感じ。画面のレイアウトはペイン形式だけじゃなくタブ形式もサポートされていることに気づく。もう少し手を入れれば常用できるかも (最近の Gnus は使い方がいまいちよくわからんし)。手を入れるべきところとしては、Subject: の生 JIS のサポート、ISO-2022-JP の Q encoding 対応など

8/22

昨日からすっかり秋っぽい雰囲気に

おにいさまへ、、、(2)

ビックカメラで get

Apache 2.0.40

とりあえず DESTDIR 使うのはあきらめる。CVS で httpd-2.0 を取ってきたら srclib/apr-util/Makefile.in に修正が入ってた。いかにもひっかかりそうだ、と思ってたら AIX ではこの修正が必要だった。普通に make install するにも必要っぽい

おにいさまへ、、、(3)

1、2話だけ見る。すばらしい

pan(3)

さらに ja.po を更新

8/23

GMime

Pan では GMime という MIME のライブラリを使っている。この GMime というのは Spruce という GTK+ なメールクライアントに由来する…のかな?

Life without qmail

http://www.lifewithoutqmail.org/

Apache2 (1)

shared module にしたらなぜか Memory Fault でまくり。仕方ないので、static module に…

Apache2 (2)

と思ったら、configure に --with-module オプションを複数指定しても一つしか有効にならない。また、引数には一つのモジュールしか指定できない。うむむ。modules/config5.m4 を修正する必要があるな。カンマ区切りとかそういうので指定できるようにすればいいのかな。とりあえず modules/*/config.m4 にパッチを当てて逃げる

8/24

本研

マシンが熱い。電源ファンが死んでいる

8/25

本研

余ったケースファンを持って本研へ。壊れた電源ユニットのファンを交換し復旧。ついでにテレビの配線も替える

8/26

Apache2 (4)

自作モジュールの動作の追跡。パラメタ設定の部分の挙動をちゃんと調べたほうがいいのかな

pan(4)

ja.po 翻訳完了

8/27

MAIL-FROM

Repudiating MAIL FROM。MTA のレベルで spammer に不正に自分のドメインを使われてしまうのを防ぐための提案。MAIL-FROM という プライオリティが 0 の MX RR を設定し、そこに outbound のサーバを書く。受信側はそれをチェックし、定義があればそこに書かれているサーバ以外からのメールを弾く、というもの [nanog]

IPv6 in Linux

raw ipv6 broken in 2.4.19。ウチのマシン (2.4.19-ac4) でも traceroute6 がおかしいのだけど、これと同じ現象かな

8/28

BIND + DB

BIND と DB の連携かぁ。試してみたいな

8/29

Netscape 7.0

Netscape 7.0 正式リリース。さっそく、PC-SX1-H1 で試す。動く

8/30

Solaris 8

Solaris 8 と格闘

IP Messanger

IP Messanger のブロードキャストパケットを拾うコードを書いてみる

チュチュ

なんかいいな

Galeon 2

mozilla-snapshot と galeon-snapshot を元に Galeon の HEAD をコンパイルして入れてみる。とりあえず動くが、ちょっと問題ありかな。ぼちぼちコードを見るとしますか

8/31

休日出勤

なんやかんや、やること多いな