Menuボスの展望台ボスのTwitter/2022年2月 

           Twitter/2022・・・2月

              

トップページNew Page WaveHot SpotMenu最新のアップロード   担当: ボス= 岡田 健吉 

 2022年  2月      

   wpeD.jpg (8229 バイト)

   ツイート 記 録  wpeA5.jpg (38029 バイト)      

 





 万能型
 
    
防護力







 脱・戦争ゴッコ

 
脱・経済ゴッコ

 
脱・覇権ゴッコ

 






物理的
 
   
専守防衛


 



    


   〔人間の巣のパラダイム〕

 
未来型/半地下都市・・・自給自足社会の展開


〔人間の巣/未来型都市/千年都市〕極楽浄土インフラ〕

        の・・・世界展開/ポスト民主主義社会の器!  

 

★ 日本の社会インフラの再構築・・・

         激烈化する気候変動/豪雨・豪雪・熱波・寒波・  

         地震・火山災害から・・・国民を完全防御

★ 対核シェルター以上の・・・

           戦争ゴッコへの対応 感染症パンデミックへの対応

          万能型・防御力/地球近傍天体の衝突への対応!

★ 気候変動への長期的対応・・・世界中で可能な・・・

             脱・冷暖房社会! 脱・車社会への対応!

        人口爆発への対応!

        コンパクト・分化・多様性・・・

        スローフード・スローライフ社会への・・・回帰


  <ジャンプ>  <ジャンプ>

 2月  28日

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                            吉田兼好/卜部兼好(うらべ・けんこう)    (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》 (56)

【 現代語訳・・・3/2 】


「衣冠から馬・車に至るまで、ありあわせのものを使え。贅沢を求めるな」

と九条殿と言われた藤原師輔(もろすけ)が子孫に訓戒した書の中にもある。順徳院が

宮中のことをお書かせになった書物の中にも

「天皇・皇族のお召し物は、質素なのがよい」

とある。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                            吉田兼好/卜部兼好(うらべ・けんこう)    (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》 (55)

【 現代語訳・・・3/1 】


醍醐・村上といった昔の聡明な帝の御世の政治をも忘れ、民の愁い、国が衰退してい

くことをも知らず、あらゆることに贅沢(ぜいたく)を尽くしてそれがいいことと思い、所せま

しと威張り散らす人こそ、ひどく思慮が浅く見える。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                             『徒然草』/兼好法師            (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》 (54)

【 原文・・・ 3/2 】


「衣冠(いかん)より馬・車にいたるまで、有るにしたがひて用ゐ(い)よ。美麗(びれい)をもと

むる事なかれ」

とぞ、九条殿の遺カイ(言+戒)にも侍(はべ)る。順徳院(じゅんとくいん)の、禁中(きんちゅう)

事ども書かせ給(たま)へるにも、

「おほやけの奉り物は、おろそかなるをもてよしとす」

とこそ侍れ。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                             『徒然草』/兼好法師            (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》 (53)

第二段  おろそかなるをもてよしとす・・・>

【 原文・・・ 3/1 】


いにしへのひじりの御世の政(まつりごと)をもわすれ、民の愁(うれへ/うれえ)、国のそこなは

るるをも知らず、よろづにきよらをつくしていみじと思ひ、所せきさましたる人こそ、うた

て、思ふところなく見ゆれ。


 2月  27日

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                           吉田兼好  『前賢故実』/ 菊池容斎・画/明治時代  (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》 (52)

【 支折の言葉・・・2/8 】


ともかく…

現代から見れば…

(いにしえ)の、“王朝貴族の・・・狭い・・・開放系システムの社会・・・” の中で、<御門(みか

ど/帝)の御位(おおんくらい)は・・・神の子孫であるから、尊い・・・> などと、言っているわけ

ですね。

<神々しく・・・尊いと同時に・・・身近に存在している・・・> わけであり、言葉にも迫力

あります。現在の様に、<バーチャル(/実体を伴わないさま。仮想的。)で・・・AI(artificial intelligence

/人工知能)で・・・> という状況とは、真逆の世界です。

あ….下らない事を言っていないで、先に進みましょうか、」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                             比叡山/延暦寺  横川中堂     (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》 (51)

【 支折の言葉・・・2/7 】


方丈小庵を建てて隠棲し、方丈記 を書いたわけですね。こうした隠者は、歴史的

に、少なからず存在したのでしょうか。昔話によく出てきますよね。

<兼好法師>僧籍にあり、鴨長明と似ているわけですが、シャンとしている様子ですね。

あ、それは印象です。これから兼好法師世界を、探検していく事になるわけですね。

ええと…

兼好法師は、比叡山/横川(/・・・延暦寺のあるあたり?・・・)などで、隠棲した記録がありますが、

何処徒然草 を書いたのでしょうか?あ、これは、読み進めて行くうちに分かると思い

ます。課題として置きましょうか。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                            鴨長明 (菊池容斎・画/・・・明治時代) (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》 (50)

【 支折の言葉・・・2/6 】


ですから…

天皇行幸(ぎょうこう/・・・天皇が内裏から他所に移動すること。幸(みゆき)とも言います。天子の行く所、万民が幸を

受けるという意味です。目的地が複数ある場合は、特に巡幸(じゅんこう)と言います。)すれば、沿道何度も、その

行列を見る事もできたわけです。

また、鎌倉で暮らしていれば、(とも/主人に仕え、つき従う人)を従えた頼朝一行が、闊歩

(かっぽ)する姿も、何度も見かけたと思います。

そうした世界で、鴨長明出世が破れ、鴨川のほとりに…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                                                             (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》 (49)

【 支折の言葉・・・2/5 】


江戸時代でも、現在のわずか1/10ほどの人口でした。ですから、京/都(みやこ/・・・宮処(み

やどころ、みやこ)から転じた言語で、天皇の宮殿(皇居)が所在するところを指す。)人口も、幕府の置かれてい

鎌倉人口も、現在市町村のレベル人口規模だったのでしょうか。

他は、鬱蒼(うっそう)とした山岳原野でした。つまり当時は、下々までも、名前も見える

イズ社会でした。



 2月  26日

岡田健吉‏@zu5kokd1      
 第96代/後醍醐天皇(ごだいご・てんのう)/南朝初代天皇・・・<建武中興(けんむの・ちゅうこう)> (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》 (48)

【 支折の言葉・・・2/4 】


…でもありました。

ええと…

ここにある資料によれば、当時日本人口は…


鎌倉幕府が成立した、1192年・・・日本の人口は・・・  757万人・・・>

室町幕府の成立した、1338年・・・日本の人口は・・・  818万人・・・>

江戸幕府の成立した、1603年・・・日本の人口は・・・ 1227万人・・・>


…と推定されています。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                     巨福呂坂切通し 『一遍聖絵伝』  (画像出典: 詳説日本史研究)  (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》 (47)

【 支折の言葉・・・2/3 】


それとも、<兼好法師> 自身が、何処ぞから、引用したものなのでしょうか。

うーん…

ともかく、当時/鎌倉時代・末期は、現在の様な科学技術基盤社会ではなく、より親身

ら、そう思っていたのかも知れませんね。そして現在と比べ、社会全体過疎(かそ/極度にま

ばらなこと)で、コンパクト時代

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                             王権神授説          (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》 (46)

【 支折の言葉・・・2/2 】


<王権神授説(おうけん・しんじゅせつ/・・・ヨーロッパの中世から近代初期にかけて、王の権力をキリスト教によって、

補強する役割を演じた観念。王の統治権は人民の委託によらず、神の特別な恩寵に基づくとするもので、帝王神権説とも呼ば

れる。)というのは、西欧文明にもありますし…

中国でも、皇帝 <天子(てんし/・・・中国の皇帝や、日本の天皇の呼称。 中国では、天の命を受けて徳

をもって人民を支配する王者。)と呼んでいますよね。

それは、意味として分かるのですが…

<竹の園生(そのう)の・・・末葉まで・・・> というのが、何処か一度ならず、聞いていると

思います。あるいは、何かの資料で見たのでしょうか。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  

《 支折の・・・徒然草 》 (45)

【 支折の言葉・・・2/1 】


「ええと…」支折が言った。「次の言葉は、何処か聞いた記憶がありますよね…


< 御門(みかど)の御位(おおんくらい)はいともかしこし・・・竹の園生(そのう)の末葉まで、人

間の種ならぬぞやんごとなき >

つまり

<天皇家の人々は・・・人間の子孫でなく、神の子孫であることが尊い・・・ > と、言う

所ですが。



 2月  25日

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                            吉田兼好/卜部兼好(うらべ・けんこう)    (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》 (44)

【 現代語訳・・・ 2/2 】


・・・帝から舎人(とねり)など賜るほどの身分の方は、立派に見える。その子、孫までは、

たとえ落ちぶれても、なお優雅さがある。それより下の身分の者は、程度によって、た

またま時の勢いに乗ることはあって得意顔をしているのも、本人は立派と思っている

のだろうが、実につまらないものだ。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                            吉田兼好/卜部兼好(うらべ・けんこう)    (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》 (43)

【 現代語訳・・・ 2/1 】


いったい、この世に生まれてきては、人として願わしいことが多いようだ。帝の御位は

たいそう恐れ多い。子々孫々に至るまで、天皇家の人々は人間の子孫でなく神の子

孫であることが尊い。摂政・関白は言うまでもない。摂政・関白以外の普通の貴族も

・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                             『徒然草』/兼好法師            (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》 (42)

【 原文・・・ 2/2 】


一の人の御有様はさらなり、ただ人(うど)も、舎人(とねり)など賜はるきはは、ゆゆしと見

ゆ。その子、孫(むまご)までは、はふれにたれど、なほなまめかし。それより下(しも)つか

たは、ほどにつけつつ、時にあひしたり顔なるも、みづからはいみじと思ふらめど、い

とくちをし。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                             『徒然草』/兼好法師            (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》 (41)

第一段  いでや、この世に生まれては・・・>

【 原文・・・ 2/1 】


いでや、この世に生まれては、願はしかるべき事こそ多か(ん)めれ。

御門(みかど)の御位(おおんくらい)はいともかしこし、竹の園生(そのふ)の末葉まで、人間の

種ならぬぞやんごとなき。



 2月  24日

岡田健吉‏@zu5kokd1         

《 支折の・・・徒然草 》 (40)

【 序/支折の言葉・・・1/4 】


…とは、にも思わずに…」

「そうですねえ…」津田が、うなづいた。「心静かに…

(すずり)に向かえた、(いにしえ)(しの)ばれます。本質的には、現代人我々と、

しも変わらなかったのですねえ。まあ、我々先祖なのですから、当然なのですが…」

「そうですね…」響子が、うなづいた。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                                                             (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》 (39)

【 序/支折の言葉・・・1/3 】


<・・・心にうつりゆくよしなしごとを・・・そこはかとなく書き・・・> 始めた、様ですね。

ツリポツリ吟味し、を飲み、を眺めながら。

そう言えば…

枕草子清少納言も、方丈記鴨長明も、(すずり)にむかって、心に浮かぶままに

素直を走らせた様ですね。もちろん千年後まで、こんなに愛読される…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                             『徒然草』/兼好法師            (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》 (38)

【 序/支折の言葉・・・1/2 】


・・・こそものぐるほしけれ>


ホホ…

学生の頃、何度も読んで、暗記してしまったのでしょうか。ともかく、<現代語訳> よりも 、

<原文> の方が(おもむき)がありますよね。

うーん…

兼好法師は、物語創作する様に、勢い込んで書き始めたのではなく…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1         

《 支折の・・・徒然草 》 (37)

【 序/支折の言葉・・・1/1 】


「はい…」支折が言った。「ええ…

徒然草冒頭言葉は、何故も、<原文> のまま覚えています。すごく、懐かし

い感じがします。


<つれづれなるままに・・・

日暮らし、硯(すずり)に向かひて・・・

心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしう・・・



 2月  23日

 天皇誕生日

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                            吉田兼好/卜部兼好(うらべ・けんこう)    (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》 (36)

【 現代語訳・・・1/1 】


孤独にあるのにまかせて、一日中、硯と向かい合って、心に浮かんでは消える他愛の

ない事柄を、とりとめもなく書きつけてみると、妙におかしな気分になってくる。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                             『徒然草』/兼好法師            (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》・・・(35)

(/・・・冒頭文)

【 原文・・・1/1 】


つれづれなるままに、日暮らし、硯
(すずり)に向かひて、心にうつりゆくよしなしごとを、

そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                              藤原俊成               (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》・・・(34)

【 徒然草とは? 】・・・(34)


<藤原俊成(ふじわらの・しゅんぜい/藤原北家・御子左流(みこ・ひだりりゅう)。歌道の家柄を創始し、血筋に・・・

二条家・京極家・冷泉家(れいぜいけ)がある。千載和歌集 の撰者。) として、ひとり歌道に励んでい

姿連想させないでしょうか。あ、(つたない/ 能力が劣っている、ふつつか)の、知識範囲

のことですが。

さあ…

前置き/予備知識は、このぐらいにして、徒然草本文に入りましょうか、」

「はい…」響子が微笑し、を傾げた。「いよいよ、ですね…」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                            南北朝時代    (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》・・・(33)

【 徒然草とは? 】・・・(33)


…まさに、<鎌倉幕府> から <室町幕府> に変わるまでの、動乱期でした」

その間には…」響子が言った。「<南北朝時代(/始期は・・・

<建武の新政/建武の中興・・・元弘の乱で鎌倉幕府を打倒した後醍醐天皇が、親政を開始したことにより成立した・・・建武

政権の新政策> の崩壊を受けて、<足利尊氏> が京都で新たに <光明天皇・・・北朝・持明院統> を擁立したのに対抗し

て、京都を脱出した <後醍醐天皇・・・南朝・大覚寺統> が、吉野行宮に遷った、1337年終期は、南朝第4代の後亀山天

皇が北朝第6代の、後小松天皇に譲位する形で両朝が合一した1392年。始期を、建武の新政の始まりである1333年とす

る場合もあります。) が、ありましたよね?」

「あ、はい…」支折が、うなづいた。「広義には…

室町時代に含まれますが、南朝北朝で争った時代がありました。ともかく、そんな激動

距離を置き、兼好は、徒然草執筆に励んだ様ですね。

そして、この方は…

<藤原定家(/小倉百人一首 の編者、明月記 の筆者) 若い頃<平安時代・末期/・・・

源平騒乱の激動・・・> に、を向け…



 2月  22日

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                            吉田兼好/卜部兼好(うらべ・けんこう)    (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》・・・(32)

【 徒然草とは? 】・・・(32)


<芭蕉> も、人生において、第2の選択を迫られ、俳諧身を立てる道を選び、歴史

を残したわけです。<本人の・・・性格によるものか?> という所も、よく似ていると思い

ます。

ええ、ともかく…

<兼好法師> 妻子もなく…鴨長明同様に…

出家後は、一人静か遁世生活を送っていた様です。その兼好生きた時代は…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                              第96代/後二条天皇        (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》・・・(31)

【 徒然草とは? 】・・・(31)


第96代/後二条天皇の崩御/・・・政権交代により、出世に影がさした> とか…

<兼好本来の・・・性格によるものか?> などの、がありますが、ハッキリとした理由

分かっていない様です。

<出世に・・・影がさした>

というのは、<芭蕉> が、俳諧宗匠(はいかい・そうしょう)を志した状況と、よく似ていますね。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                                                             (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》・・・(30)

【 徒然草とは? 】・・・(30)


将来嘱望(しょくぼう/期待すること )できる立場にあった、エリートだったわけです。

そして、紙自体が非常に貴重品であり、そうした人達文字しか、歴史荒波の中で残ら

なかった様ですね。

ところで…

<☆ 兼好の・・・出家の理由・・・> ですが…

これは…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                                                    (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》・・・(29)

【 徒然草とは? 】・・・(29)


<神仏習合(しんぶつ・しゅうごう/日本土着の神祇信仰(/神道)と仏教信仰(/日本の仏教)が融合し、1つの信

仰体系として再構成(/習合)された宗教現象)/= 神仏混淆(しんぶつ・こんこう) 時代ですから、神主

同時に、でもあったわけですね」

神仏習合は…」響子が言った。「確か

<第40代/天武天皇の・・・国造りの一環> で、行われたのだと思います…

万葉集 の折に考察しました。<聖徳太子(/・・・第33代/推古天皇の下で、遣隋使を派遣、官位十二

階、十七条憲法、制定。)少し前から、日本仏教が伝わり始めていて、聖徳太子はそれを

推進しました。

そして、<蘇我馬子(そがの・うまこ)が・・・仏教推進の側> につき、<物部(もののべ)氏が・・・

神道保護の側> に立っていました。この争いは、最終的には蘇我馬子勝利し、日本

仏教繁栄して行く事になります。

以後、日本で、熾烈(しれつ/勢いが盛んで激しいこと)宗教紛争というものが起こらなかったのは、

天武天皇施政が、神仏習合を・・・強く推進・・・ したから、と言われています。

いわゆる、<天武天皇の・・・国造り> で…

<八色の姓(やくさのかばね/・・・八つの姓の制度)氏姓制度再編し、<律令制の導入>

進めたわけですね。<藤原京の造営>日本書紀古事記編纂は、天武天皇、

始めて、その死後に、完成した大事業ですね」

「はい…」支折が、を下げた。「有難うございます…

ええ、をすすめます…

兼好は、いわゆる法師(ほうし/・・・出家して仏道を修行し、仏法に精通して、衆生を正しく導く師となる者。)

乗っていたわけですから、僧籍(そうせき/僧尼として認められた身分)にあった事は、間違いないです

よね。

ええと…

つまり、<古典日本三大随筆の・・・筆者達・・・> は、3人とも、裕福な家に生まれ…



 2月  21日

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                       小倉百人一首・・・42/清原元輔  <ジャンプ>   (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》・・・(28)

【 徒然草とは? 】・・・(28)の1人


・・・三十六歌仙の1人、梨壺の五人(なしつぼの・ごにん/・・・<第62代・村上天皇> の命により、宮中の

梨壺(昭陽舎)に、<撰和歌所> が設けられて、別当に藤原伊尹(ふじわらの・これまさ)、寄人(よりゅうど) に大中臣能宣

(おおなかとみの・よしのぶ)、清原元輔(きよはらの・もとすけ)、源順(みなもとの・したごう)、紀時文(きの・ときぶみ)、坂上

望城(さかのうえの・もちき)が任ぜられ、万葉集 の読解と、第2の勅撰和歌集/後撰和歌集 の撰集とを行った。この

寄人5人を <梨壺の五人> と言います。)の1人> で、恵まれた環境で、随筆を書いています。

つまり…

最初言及した様に、古代・中世の時代を詠み、文章を書ける環境にあったのは、

朝貴族周辺の人々か、僧侶に限られていた様です。

あ、それから、非常に貴重でした。紫式部でさえ、栄華を極めた藤原道長娘/中宮

彰子出仕し、ようやく不自由なく、源氏物語 が書けた様ですね。

ええと…

<吉田神社> <加茂神社> も…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1        
                               鴨長明             (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》・・・(27)

【 徒然草とは? 】・・・(27)


…あずかる家系支流で、恵まれた環境と言うことですね。

あ、鴨長明の場合も…

その名前の通り、<加茂神社(/京都の賀茂神社と呼ばれる、賀茂別雷神社(上賀茂神社)と、賀茂御祖神社

(下鴨神社)血脈の人ですよね。出世断たれても、家系豊かであり、随筆を書きなが

ら、暮らして行けたわけです。

そして、清少納言も…

<中流貴族/清原元輔(きよはらの・もとすけ)・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                          
  方丈記 (ほうじょうき)・・・鴨長明 』      (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》・・・(26)

【 徒然草とは? 】・・・(26)


京郊外鴨川(/淀川水系)のほとりに、<方丈/一丈(約3.03 m)四方の・・・小庵(/四畳半の

広さ)を結び、隠棲(いんせい/俗世間から離れて、静かに暮らすこと。)した時に書かれた随筆ですよ

ね。

<吉田兼好> の場合も…

鎌倉時代・後期の人なですが、今回この略歴を見て、初めて、その時代背景人間的背景

が、にも分かって来ました。出生は、<吉田神社> を…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
         定子が他界し、清少納言は宿下がり・・・中宮彰子のもとで、紫式部が活躍します。   (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》・・・(25)

【 徒然草とは? 】・・・(25)


40代で 、徒然草 を書き始めたわけですか。

<清少納言> は…

平安時代・中期/…若い娘の時に…

<第66代/一条天皇の・・・皇后/中宮定子> (つぼね)として出仕し、その最初の

感動を綴(つづ)った随筆が、有名ですね。

<鴨長明> の場合は…

鎌倉時代・前期/出世望みが断たれ



 2月  20日

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                             『徒然草』/兼好法師            (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》・・・(24)

【 徒然草とは? 】・・・(24)


★ 25歳・・・左兵衛佐(さひょうえ・の・すけ/左兵衛府の次官・・・左兵衛府と右兵衛府の2つが存在しました。)

  に昇進。

★ 26歳・・・第96代/後二条天皇が崩御。

<☆ 数年後に出家・・・>

★ 30代・・・修学院や小野、横川で遁世(とんせい/世を捨てること)生活。

★ 40代・・・徒然草の執筆。

★ 50代以降・・・古典研究や作歌活動に励む。70余歳まで生きた。


うーん…

この様生涯の中で…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                            吉田兼好/卜部兼好(うらべ・けんこう)    (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》・・・(23)

【 徒然草とは? 】・・・(23)


<吉田神社(/京都市左京区吉田神楽岡町にある神社。吉田山に鎮座している。旧社格は官幣中社で、現在は神社

本庁の別表神社。)を預かる支流に生まれ、兼好幼少期から恵まれた環境で育って

います。

一応、その略歴を述べて置きます。


兼好の・・・略歴

10代後半・・・内大臣堀川具守に諸大夫(しょだいぶ/事務管理職)として仕える。

19歳・・・後二条天皇(/第94代天皇)に仕え、六位の蔵人(くろうど/秘書官)になる。


岡田健吉‏@zu5kokd1       
                              吉田兼好              (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》・・・(22)

【 徒然草とは? 】・・・(22)


家集(かしゅう/個人の歌集。勅撰集に対して平安朝の私家集をいうことが多い。)も、残している様ですね。

兼好足跡については…

も、研究が続けられていますが…

兼好が誕生したのは、1283年(弘安6年)・・・

    死没は、1352年(正平7年・文和元年)・・・享年70余歳と推定・・・ と、されています。

ええ…

<兼好の家系・・・卜部氏(うらべ・し)は神道界の・・・名門・・・> でした。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
                              吉田兼好              (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》・・・(21)

【 徒然草とは? 】・・・(21)


<兼好> という名前は、<出家後の・・・法名(ほうみょう/出家受戒の時、俗名を改めて授けられる名。

戒名。死者におくる名。)・・・> という事です。

それから…

<吉田兼好> とも言われますが、これは兼好死後同族改姓したもので、当時

名字とは言えない様です。うーん、でも、私達吉田兼好と習って来ましたよね。

ええ、ともかく…

兼好は、和歌才能もあって、和歌四天王の1人にも数えられ、…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                             『徒然草』/兼好法師            (ネットより画像借用)

《HP/『人間原理空間』の方で・・・アップロード》 2月19日

   《 支折の・・・徒然草 》


        <ジャンプ    


 2月  19日

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                            吉田兼好/卜部兼好(うらべ・けんこう)    (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》・・・(20)

【 徒然草とは? 】・・・(20)


ええと、改めて説明しますが…

“随筆” とは、“自分の考えなどを・・・ありのままに書く・・・文章・・・” の事ですね。

<清少納言> 枕草子<鴨長明>方丈記 と並び、徒然草 は、<古典

日本・・・三大随筆・・・> の、1つ数えられています。

ええ…

<兼好法師> ですが、本名卜部兼好(うらべ・けんこう) と言います。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                             『徒然草』/兼好法師            (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》・・・(19)

【 徒然草とは? 】・・・(19)


「あ、そうですね…」支折が、うなづいた。「よろしくお願いします。


                


では…

始めます

まず、徒然草 とは…

作者である 兼好法師(けんこう・ほうし)が、自身経験から得た考えや、逸話(いつわ/世

間や世人にあまり知られていない興味深い話、世人の目から逸した(逃れた)話のこと。)などを、書きつづった…

244段から成る・・・随筆集・・・ という事です。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1         

《 支折の・・・徒然草 》・・・(18)

【 徒然草とは? 】・・・(18)


安心して息抜きが出来ますわ」

「はい…」支折が、をすぼめた。「響子さんには、随意(すいい/束縛や制限を受けないこと。思いのま

まであること。)コメントをお願いします。編集長も、自由コメントを入れて下さい」

「分かりました…」津田が言った。「その辺りは、心得ています」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1         

《 支折の・・・徒然草 》・・・(17)

【 徒然草とは? 】・・・(17)


徒然草 を、読み進めて行きたいと思います。

ええ、響子さん…改めて、よろしくお願いします」

「はい…」響子が、うなづいた。「こちらこそ…

は、息抜きのつもりでやって来ています。今回は、津田・編集長参加していますから…



 2月  18日

岡田健吉‏@zu5kokd1         

《 支折の・・・徒然草 》・・・(16)

【 徒然草とは? 】・・・(16)


徒然草 の中で、幾つか紹介できると思います」

「はい…」支折が、うなづいた。「そうした…

<民衆の歌> が、万葉集評価を、高めてもいるわけですね。貴重庶民の声にな

るのでしょうか。

ともかく、こんな私達ですが、例によって

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                              <防人歌>         (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》・・・(15)

【 徒然草とは? 】・・・(15)


12ヵ国に及ぶようです。

<防人歌> としては…

総数は…98首、そのうち97首短歌で、1首長歌の様です。

うーん…

ともかく、万葉集成立は、奈良時代・末期推定され、<編纂当時の・・・原本> は、

すでに失われています。<防人歌> は…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                             古代の地図             (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》・・・(14)

【 徒然草とは? 】・・・(14)


生齧り(なまかじり/物事を表面的に少しばかり知っただけで、十分に理解していないこと)で調べるのは、およ

不可能シロモノです。どうぞ、お察しください。

あ、ここに…

<東歌の・・・範囲> という、データがありますね。

これによると…

遠江(とおとうみ)より東の、駿河(するが)伊豆(いず)信濃(しなの)相模(さがみ)武蔵(むさし)上総

(かずさ)下総(しもうさ)上野(うえの)下野(しもつけ)常陸(ひたち)陸奥(むつ)の…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 <シャンプ
                                    万葉集/・・・里中 響子

《 支折の・・・徒然草 》・・・(13)

【 徒然草とは? 】・・・(13)


…私としては、チェックをしていないデータですね。これを見て、当時の事を思い出していま

す。

ともかく、万葉集 は…

<膨大なボリュウムの・・・国家事業の和歌集・・・> で、後の <勅撰和歌集(ちょくせん・

わかしゅう/天皇や上皇の命により編纂された歌集)とは、一線を画している様です。私如(ごと)が…


 2月  17日

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                              <東 歌>                       (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》・・・(12)

【 徒然草とは? 】・・・(12)


<防人および・・・防人の家族たちの歌> という事ですね。これらは、古代東国の

・・・民衆の歌 として、貴重な・・・作品群となっている と、いう事です。

この <東歌> は…

<巻14> に見える、という事です。この巻全体が、230首東歌で占められている様で

すが…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                              東 歌>                           (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》・・・(11)

【 徒然草とは? 】・・・(11)


そして <巻20> に、最も多く含まれている、という事ですわ。

<巻20の・・・防人歌> は…天平勝宝7年(/755年)に…

<大伴家持(おおともの・やかもち/・・・大伴旅人(/大宰府の、旅人の館で・・・初春の月 気淑しく 風らぐ・・・

の、<令和> の元号が採られている。・・・大宰帥(ださいのそち/大宰府(九州筑紫)の長官)の子です。

官位は従三位・中納言。三十六歌仙の1人。小倉百人一首』 では中納言家持。万葉集 の編纂に関わる歌人として取

り上げられることが多いわけですが、大伴氏は大和朝廷以来の武門の家。祖父・安麻呂、父・旅人と同じく、律令制下の高

級官吏として歴史に名を残し、延暦年間には中納言にまで昇っています。)が、収集して撰集し、手を加えた

で、掲載されたもの、という事です。

うーん…

<東歌(あずまうた) というのは…

万葉集 に収められた…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                              <防人歌>                        (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》・・・(10)

【 徒然草とは? 】・・・(10)


知識・データがあります」

「あ、お願いします…」支折が、ニッコリとうなづいた。

「そうですね…」響子が、モニタークリックし、スクロールした。「ええと…

万葉集 は…

全20巻で・・・4500首以上の和歌が収録された・・・最古の和歌集であり・・・最大

の和歌集・・・ですが…

<巻13> <巻14> に、<防人歌> が含まれています。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                             防人(さきもり)         (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》・・・(9)

【 徒然草とは? 】・・・(9)


真に庶民文化隆盛して来るわけでしょうか、」

「あ…」響子が、を立てた。「例外として…

万葉集 に…

<防人歌(さきもり・うた/・・・<防人> は、663年に、朝鮮半島の百済(くだら)救済のために出兵した、倭軍が・・・

 <白村江の戦い> において、唐・新羅の連合軍に大敗したことを契機に、唐が攻めてくるのではないかとの憂慮から、九州

沿岸の防衛のため設置されました。防人が東国から徴兵された時期には、その規模は、2000人程度、を数えました。)

が、収録されていますわ。

<防人歌> は、庶民の歌ですが、かなり多く(と)られています。万葉集

しているので、準備がなくても多少の…



 2月  16日

岡田健吉‏@zu5kokd1   
       女を右手に抱えている暁台・・・頭を丸めて法体にしている士朗・・・片手を挙げて踊っている蕪村が描かれている。

       「雪楼」というのは、蕪村行きつけの料亭で、この画から、暁台が色好みであったこと、法体の士朗は医者であった

       こと。そして士朗/羽織を付けた蕪村自身も、その表情から、やはり色が嫌いではなかったことが分かります。

                                            戯画/『蕪村写於雪楼中』  (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》・・・(8)

【 徒然草とは? 】・・・(8)


そして…

いわゆる、庶民派の、<与謝蕪村> <小林一茶> が、日本文化活動参入して

来るのは、<江戸時代の、中期 ~ 後期/・・・化成文化の頃(/・・・文化文政の時代は、1804

年 ~ 1830年)に、なる様ですね。

この頃になると…

東海道中膝栗毛(とうかいどうちゅう・ひざくりげ/十返舎一九(じっぺんしゃいっく)/・・・弥次郎兵衛、喜多八の二人

連れが、失敗をくり返しながら東海道を上り、伊勢神宮参拝を果たして、京都、大坂に到る道中記。) や、東海道五

十三次(/東海道の宿駅を中心とした景観や習俗を描いた、浮世絵木版画。代表的な作品としては天保5年(1834年)

頃に、保永堂から版行された歌川広重の 『東海道五拾三次之内』 があります。)代表される様に、庶民レベ

でも、へのロマンがかき立てられ…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1        
杉山 杉風(すぎやま・さんぷう) 蕉門十哲・幕府御用の魚問屋/鯉屋・・・芭蕉庵は鯉屋の番屋でした。 (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》・・・(7)

【 徒然草とは? 】・・・(7)


・・・江戸時代・初期/元禄文化の頃・・・> からに、なるのでしょうか。

<芭蕉> の場合は、農民出身ですが、扈従(こしょう/貴人に付き従うこと。また、その人。)として

分の高い武家出仕し、その縁俳諧を学んでいるわけですね。庶民として、俳諧を学ん

でいるわけではありません。

でも…

<蕉門/・・・芭蕉の門人達> は、庶民の中もで、生活ユトリのある、裕福商人

ですよね。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
 
       
                    <関ヶ原の戦い・・・1600年10月21日>       (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》・・・(6)

【 徒然草とは? 】・・・(6)


文化傾注する精神的ユトリは無く、むしろ動物的生活に、近かったのでしょうか。

生活ユトリが出て、その精神的ユトリから、文化というものは育まれて来ます。そして、

そこから、芸術的価値観創出されて来るわけです。

ええと…

鎖国下日本に、庶民文化発達して来るのは…

関ヶ原の戦い・・・1600年10月21日(安土桃山時代/慶長5年9月15日) …が終わり

<徳川幕府/江戸幕府の・・・参勤交代による幕藩体制・・・> 固まった頃<芭蕉

の活躍した・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                             吉田兼好                   (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》・・・(5)

【 徒然草とは? 】・・・(5)


仮に細々と存在したとしても、組織財力もなく、従属的な立場で、記録として保存され

ることは無かったわけですね。貴族僧侶も、あえてそれを庶民文化として、編纂(へんさん)

する事はしませんでした。

<文盲(もんもう/文字の読み書きができないこと) というのは、歴史的にも、世界中存在します。

庶民生活には…



 2月  15日

岡田健吉‏@zu5kokd1        
                                              『徒然草』/兼好法師      (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》・・・(4)

【 徒然草とは? 】・・・(4)


「はい…」支折が、をすぼめ、微笑した。「うーん、同類ですね…

でも、国文学者友人がいるなら、よりも、濃度濃い様ですわ。ともかく、3人とも、

徒然草面白そうだと、では知っているわけです。さあ、それでは、徒然草

のぞ)いてみましょうか」


支折が、スクリーンボードコントローラーを取り上げた。

「ええ…」支折が言った。「まず…

平安王朝鎌倉幕府、そして、室町幕府時代に…

を詠み、文章を書いていたのは、ほぼ、王朝貴族周辺の人々か、僧侶だけだったのでは

ないでしょうか。

庶民文化というものは…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                             『徒然草』/吉田兼好            (ネットより画像借用)

《 支折の・・・徒然草 》・・・(3)

【 徒然草とは? 】・・・(3)


徒然草 というのは…

そもそも、どの様な書物なのでしょうか。響子さんも、同様という事ですが、私達

然草 に関しては、学校教科書で学んだ程度知識しかありません。あとは、それ以後、

(うわさ)にした程度ですね。

ええ…今回は…

《My Weekly Journal》/ 編集長・津田真さん に、参加していただいたのですが、

集長は、どうなのでしょうか?」

「ああ…」津田が、インターネット正面カメラに、片手を上げた。「よろしくお願いします…

そうですねえ…

文科系人間ですから、友人国文学者になったヤツがいます。そいつが、から、

徒然草 が、どうのと言っていましたねえ。まあ、聞き流していたわけですが、承知

ています。支折さん同じですね。

そんなわけで、ここで、徒然草 をやるというので、それじゃあと思い、参加してみました」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
   
 
 
                                                津田 真

《 支折の・・・徒然草 》・・・(2)

【 徒然草とは? 】・・・(2)


コーヒーカップを片付けていた。

支折が、視線インターネット正面カメラに向けて、一礼した。

2月…」支折が言った。「旧暦/如月(きさらぎ)の半ばで、猛吹雪ですね…

まだ、冬籠(ふゆごもり/冬の寒い間、人や動植物が活動をやめて、家、巣、土中などにこもってしまうこと。)季節

すが、徒然草考察を始めます。

ええと、まず…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1         
                                                         星野 支折       里中 響子

支折の・・・徒然草(つれづれぐさ)・・・(1)

徒然草とは? ・・・(1)


「ええ…」星野支折立ち上がり、窓辺視線を向けた。

窓の外猛烈吹雪いていた。粉雪ガラスに張りつき、は何も見えなかった。

作業テーブルには…

里中響子の他に、《My Weekly Journal》/ 編集長・津田真が、来ていていた。ポン

が…



 2月  14日

お休みします

 2月  13日

岡田健吉‏@zu5kokd1         
                                                                    (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(52)

【量子的な代替案は?/2】・・・(52)


支折さんの方で、準備していると思います。

<COVID‐19> の方も、それから、《My Weekly Journal》 の方も、スタンバイして

いる様子ですね。

どうなるか、これから検討します。どうぞ…そちらの方も、ご期待ください!」


 
   
      
  
           

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                                              『徒然草』/兼好法師      (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(51)

【量子的な代替案は?/2】・・・(51)


「はい…」響子が、を引き結んだ。「ええ…それでは、ここで終了とします!」


「ええと…」響子が言った。「考察したい事は、山ほどあるのですが…

また 《古典文学》 の方で、少し息抜きをしましょうか。今度は 徒然草(つれづれぐさ) だった

でしょうか。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                                                               (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(50)

【量子的な代替案は?/2】・・・(50)


<ポスト・COVID-19世界の・・・胎動・・・> は、すでに、始まっているのでしょう。

<反グローバル化世界への・・・移行・・・> は、基本的には歓迎すべき事です。

しかし、一方で…

<戦争ゴッコが・・・激化・・・> しているのは、皮肉なのか、笑うべきなのか、<神話的ス

トーリーへの・・・原型回帰・・> なのか、何か興味深い事が、惹起(じゃっき/事をひきおこすこと)

している様です」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
                                                                               (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(49)

【量子的な代替案は?/2】・・・(49)


…のかもかも知れません。それへの、対応・対策間に合うのか、非常危惧しています。

つまり…

私達スタンスで言えば…

〔万能型・防護力・・・//・・・人間の巣・未来型都市・千年都市〕 の、全国展開・世界

展開が、間に合うのか、という事です。

激烈化する気象現象に加え、<大干ばつによる・・・食糧危機/飢餓・・・> が、直ぐに

も、始まる状況ですわ、」

「うーむ…」高杉が、うなづいた。「その通りです。もどかしい状況ですねえ…

〔全・世界市民〕 が、そう思っているわけですが…

<世界のリーダー達は・・・戦争ゴッコ/経済ゴッコ/覇権ゴッコ・・・> の、既存軌道

を切り、<COP21・・・パリ協定> 約束などは、忘失(ぼうしつ/・・・すっかり忘れてしまうこと。)

している様子です。

それにしても…

<コロナ禍> は、確かに、<グローバル世界の・・・確実な後退要因・・・> となって来

ていますね。



 2月  12日

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                                                   オーストラリアの・・・大干ばつ             (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(48)

【量子的な代替案は?/2】・・・(48)


<単に、新興感染症の1つ/・・・ホメオスタシスを撹乱する要因・・・その通過点・・・

以上の、<文明の・・・分岐点・・・> なのかも、知れませんわ。

私達/《当・HomePage/人間原理空間》 も…

かねてから、<コロナ禍に起因する・・・人口激減の本格化・・・> を、危惧していました。

でもこれが、予想以上に大きな、<文明の分岐点の・・・誘導要因・・・> になって来る…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                                                                         (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(47)

【量子的な代替案は?/2】・・・(47)


は、変わりますが、例によって、《危機管理センター》 から、一言コメントがあります。


ええ…

<コロナ禍/・・・COVID‐19・パンデミック> は、<デルタ株> から <オミクロン株

推移し、さらにその <オミクロン株> も、枝分かれしていく様子です。改めて、 <新

興感染症の・・・狡猾さ・・・> を、感じさせる、現状となっています。

<コロナ禍> というのは…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(46)

【量子的な代替案は?/2】・・・(46)


<21世紀・大艱難
を、乗り切って行くための、<・・・文明の箱舟・・・> にもなるわけ

です。

しかし、その一方…

未だに<プロトタイプ/・・・原型都市・・・> さえ、着工されていませんねえ。そうかと

言って、これに代わる、明確代案提示されているわけでもありません。相変わらず、

社会インフラは、老朽化・脆弱化(ぜいじゃくか)のままです。

そして、都心再開発や、リニア新幹線など、旧軌道上での経済開発路線に、資本・資源・

労力を注ぎ込んでいますねえ。すでに、明確限界が見えて来ているにも、かかわらずで

す。

ちなみに、10年前/2011年の…

ポスト・東日本大震災からの・・・東北の大復興計画・・・ の折にも、私達は…

人間の巣・未来型都市・千年都市〕展開を、力説して来ましたが、見送られてしまいま

した。

そして、将来展望の乏しい復興都市からは、多くの人々離散したとも聞いています。これ

政治・行政の、認識不足であり、失政だとも思っています。

しかし、日本政治・行政は、記録を残さず、反省・総括をせず、責任所在も、相変わら

曖昧なままです。当然、同じ失敗をくり返すわけです。まあ、非常に悪い体質です。

また、度重なる…

毎年の、土砂災害・地震・噴火の折にも、我々は、人間の巣・未来型都市・千年都市〕

展開を、提唱し続けてきました。

しかし、いずれにしても、<本格的・・・災害対策> と呼べるものは、何も実現していませ

ん。何故なのでしょうか。政治・行政の、著しい怠慢ですねえ。

しかし…

それにしても…

国家上流域/・・・国家3権(/司法・立法・行政)+マスメディア・・・から流れ下る、モラル

ハザード というだけでは、この無気力感は、納得できないですねえ。

日本全体が…

巨大無気力の中に陥っている様に感じます。これは、単に、<コロナ禍> と、言うだけ

では、ない様に思いますねえ…」

「はい…」響子が、バレッタ(/髪留め)を当て、唇を結んでうなづいた。「私達も、長年提唱

して来たわけですが、まさに、現状の通りです。

これは 《 My Weekly Journal 》 の方で、改めて取り上げることになっています。今度は、

塾長参加していただけないでしょうか。心強いですわ、」

「うーむ…」高杉が、アゴを当て、うなづいた。「まあ、にはなれないと思いますが…」

「ええと…」響子が、高杉の言葉を明るくし、モニターを覗いた。「最後に…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                                                                   (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(45)

【量子的な代替案は?/2】・・・(45)


・・・意識・情報革命時代 の、<ニュー・パラダイム> 想定しているわけです。

そして、その…

〔次世代文明の・・・地球上での器・・・〕 に…

〔万能型・防護力・・・//・・・人間の巣・未来型都市・千年都市〕 を、想定しています。

むろん、〔万能型・防護力・・・//・・・人間の巣のパラダイム〕 は…


 2月  11日

 建国記念の日

岡田健吉‏@zu5kokd1     
 ルネデカルト/フランス生まれの哲学者、数学者。 合理主義哲学の祖、近世哲学の祖。    (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(44)

【量子的な代替案は?/2】・・・(44)


・・・神のみぞ知る/・・・波束の収束で、重ね合わせ状態から析出する、真理の結晶

は・・・確率に依存する・・・と、主張します。

まあ、我々としては…

その先に、<デカルトが分断した・・・物の領域と心の領域の・・・再統合課題・・・>

あり、<人類文明の第3ステージ/・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1         

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(43)

【量子的な代替案は?/2】・・・(43)


<観測における・・・主体の座標/・・・自我/1人称の発現と・・・この世の構造・・・>

 …課題が、“避けては・・・通れない時代になって来た・・・” ように、思いますねえ。

アインシュタインは・・・神は、サイコロを振り給(たま)わず・・・ と言い…

コペンハーゲン解釈の、ボーアは・・・サイの目は・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                                                  宇宙の初期時要件は?                 (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(42)

【量子的な代替案は?/2】・・・(42)


<物の領域と心の領域の・・・再統合課題・・・という巨大な壁・・・> に、ブチ当たっ

て来ている” 、ように思います。

<暗黒物質/ダークマター(dark matter/・・・天文学的現象を説明するために考えだされた、 <質量は持つが、

光学的に直接観測できない> とされる、仮説上の物質。<銀河系内にあまねく存在する><物質とはほとんど相互作用し

ない> などといった、想定がされており、間接的にその存在を示唆する観測事実は増えているものの、その正体は未だ不明

。) や…

<暗黒エネルギー/ダークエネルギー(dark energy/・・・宇宙全体に浸透し、宇宙の膨張を加速している

と考えられる仮説上のエネルギー。2013年までに発表された、プランク衛星の観測結果からは、宇宙の質量とエネルギー

に占める割合は、原子等の通常の物質が 4.9%、暗黒物質 (ダークマター) が 26.8%、ダークエネルギーが 68.3%と

算定されています。)の…

未解明問題も、“この壁に・・・ブチ当たっているのではないか?”…と、思っています。

つまり、いよいよ…

<量子力学のコペンハーゲン解釈/・・・波束の収束(はそくのしゅうそく/・・コペンハーゲン解釈で

は、観測が行われると、<状態を記述する波動関数は、一つの状態に収縮している>、とします。しかし、コペンハーゲン解

釈は、どのようにして、<観測によって、波動関数が一つの状態に、物理的に収縮するのか> は、説明していません。波束

の収束を、観測されるミクロな対象と、マクロな観測装置の両方を含めて、物理的に説明しようとする試みも進められていま

す。しかし、量子力学の成立以来続けられているこの試みは、未だ成功していない。)以来の…


岡田健吉‏@zu5kokd1 
                                                  10次元までの世界を段階的に徹底解説        (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(41)

【量子的な代替案は?/2】・・・(41)


さて…

うーむ…考察は、ここまでとして置きますかね。

<ブラックホールの・・・情報の喪失問題> は、これ以上は、超弦理論 からのアプロ

ーチなど、極めて専門領域になってし来ます。

そして、まあ…

門外漢/風来坊の…の言うことですが…

ここは、数学的を求める以上の…


 2月  10日

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                                                  宇宙の初期条件は?                 (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(40)

【量子的な代替案は?/2】・・・(40)


再び、この(ほころ)から、ニュートン力学超えた時の様な、パラダイムシフトが起こ

ることも、十分あり得るわけです。

ええ、今の所…

<局所性の問題を・・・回避しての・・・ブラックホールの情報喪失問題の・・・解決・・・

は、見つかっていない、という事ですね。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                                                (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(39)

【量子的な代替案は?/2】・・・(39)


相対性理論量子論 による、覚醒が始まったわけですね。

以後、物理世界は知れば知るほど、難題山積です。それ以前 <ニュートン力学>

時代は、まさに幼児的な、物理学にとって幸福な時代だったわけです。

以後…

そうした不確実な中で、科学技術世界/科学技術文明が育って来たわけですが、<地球

温暖化の難題・・・21世紀・大艱難・・・> に、突入して来ています。限界が見えて来まし

た。新しい地質年代/<人新世/アントロポセン> も、登場しています。

そして…

まさにその最中に、<戦争ゴッコ/経済ゴッコ/覇権ゴッコ・・・であり・・・ウクライナ危

機・・・> 醜態です。あ、また、脱線しないうちに、を戻して置きましょう。

ええ、現在

<ブラックホールの・・・情報の喪失問題> もまた、この 量子力学黎明期(れいめい

き)から(くすぶ)続けている、難問の1つなのです。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                         周期ゼミ           (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(38)

【量子的な代替案は?/2】・・・(38)


<対象物としての他者と・・・自己の分離/・・・1人称的認識・・・> 覚醒し、育って行

わけです。さあ、ここから、<壮大な幻想世界・・・夢の世界/・・・欲望と苦悩の世界

・・・> が、始まって行きます。

まさに…

個体としての新陳代謝が巡り、息絶えるまで、<1人称の・・・ストーリー世界・・・> は続

きます。この、<生・・・存在・・・> とは、一体何なのでしょうか? 簡単に答えられる課題

ではありませんが、以後ページを超えて、おいおいと、独自考察をして行きましょう。

ともかく…

<1人称の・・・覚醒・・・> は、感動ですね…

そして、<自らの座標・・・生存の動因・・・本能・・・> が、何処から来ているのか、何に

由来しているのかも、大きな謎ですね。

我々としては、一応…

<ニューパラダイム仮説・・・36億年の彼/・・・細胞分裂以来、一度も死んでいない

命の本質、36億年の時空間に展開している人格・・・全生命体はこことリンクし、本能

もここから来ていて・・・リンクが切れると死に・・・ただの有機物となる・・・> を、持って

いますが。

しかし、ともかく…

17年蝉(せみ/周期ゼミ・・・毎世代正確に、17年または13年で成虫になり、大量発生するセミ。周期年数が素数であるこ

とから素数ゼミともいいます。17年周期の17年ゼミが3種、13年周期の13年ゼミが4種いる、といいます。)が、土中

長い幼年期から目覚めて、薫風(くんぷう/・・・初夏の若葉や青葉の香りを含んだ、穏やかな風)かおる、

の樹海世界ダイブ敢行する姿は、感動です。息絶えるまでの、大冒険であり、セミはそ

意味を知らないのでしょうが、純粋に、生き抜きます。

あ、ともかく…

20世紀・初頭に…

物理学は、15世紀デカルト(1596年~1650年)世界を、<物の領域> <心の領域

分割して以来の、胎生期・幼児期を経て…


岡田健吉‏@zu5kokd1         
ウロボロス/古代の象徴の1つ。己の尾を噛んで環となったヘビ、もしくは竜を図案化したもの。 (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(37)

【量子的な代替案は?/2】・・・(37)


自己対象としての、出来事がない状態です。

幼児自己というのは、物理的環境同一だとも、言えるわけですね。そこから、<原初

的な生存衝動/・・・食物ウロボロス的自己・・・> へ、移って行くわけです。

やがて…



 2月   9日

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                                                (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(36)

【量子的な代替案は?/2】・・・(36)


<ケルビン卿が豪語したように・・・

何も知らず、矛盾もなく、クリアーだった・・・大洋的/プレローマ的自己の、幸福な時

代/・・・物理学の、胎生期・幼児期・・・> が、懐かしいですね。

まあ…

<禅/座禅> も、それと似た<無心/・・・空・・・> を求めて、修行しているわけです

から。つまり、その時代は、物理学にとって、<プレローマ的自己> 幸福な時代だった、

とも言えるわけです。

それが…

やがて大人になり、自己確立して、様々な知恵が付き、苦しい人生物語の様な、軌跡

描いて行くのでしょうか。まあ、おかげで、問題山積で、物理学者は退屈しないわけです。

しかし、人間/人生では、それを苦難と受け取り、<神> 救済を求めるわけですがね。

あ…

<プレローマ的自己> というのは…

発達心理学における、胎児新生児心理状態です。自己未分化で、時間認識空間

認識もなく、出来事認識しても…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
                                              (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(35)

【量子的な代替案は?/2】・・・(35)


・・・ビッグバン(/ビックバン理論) 以来の…

<大きく分類して、4つの力/・・・重力 ・ 強い力 ・ 弱い力 ・ 電磁気力・・・> に、

分かれして来たわけです。

したがって、元々は1つのものが、2本柱からなっていて、1本に統合されていない現状は、

何処かが、おかしいのです。

19世紀末期の…


                                                                                                                             (ネットより画像借用)

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                                                  宇宙の初期時要件は?                 (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(34)

【量子的な代替案は?/2】・・・(34)


現代物理学 <2本柱/2本のレール(/・・・鉄道のレールは、何処まで行っても交わりません)

なっています。

しかし、この2つの理論は、そもそも <相対時間(/相対性理論という名の通り・・・時空間は相対的で、

ニュートン力学の絶対時間とは、大きく異なります。)と、<絶対時間(/量子力学は、ニュートン力学と同じ絶対時

間記述されます。従って、過去へ遡ることも可能です。)という…

<基本的な・・・時間概念> が異なっていて、100年近くもの間統合されることを拒絶

続けているわけです。

ちなみに現在は、両理論統合は、超弦理論/= 超ひも理論 、スーパーストリング理

によって、アプローチしている様ですね。

<宇宙の開闢(かいびゃく)/・・・インフレーション的拡大(/インフレーション理論)・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                        並行宇宙のマルチバース!/・・・超弦理論が予言するパラレルワールド   (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(33)

【量子的な代替案は?/2】・・・(33)


…なったわけです。

それ以後…

さらに、1925年頃に、量子力学確立され…

手法としては、相対性理論 をも古典とする、巨大一連の変容発展したわけです。こ

一般相対性理論/・・・重力理論・・・ (【特殊相対性理論は・・・重力のない状態での、慣性系を取り

扱った理論】 ) と、量子力学 が…



 2月   8日

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                         マイケルソン・モーリーの実験              (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(32)

【量子的な代替案は?/2】・・・(32)


特殊相対性理論発表され…

続いて、1915年~1916年に、一般相対性理論発表され…

<マイケルソン・モーりーの・・・問題> は、エーテル存在そのものが否定され、解決

しました。しかし、その際ギャップは、まさに、<ニュートン力学を超える・・・パラダイ

ムシフト> に…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
   マイケルソンとモーリーによる、地球の公転運動による、エーテルの風の観測装置      (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(31)

【量子的な代替案は?/2】・・・(31)


かつて…

物理学において、最後の、たった1つの、<マイケルソン・モーリーの・・・問題> を残し

て、全ての課題解決された、豪語された事があります。

19世紀終わり頃には、科学者研究するほとんどの対象は、<ニュートン力学>

説明可能となっていたのです。物質世界根源探しは、その終わりを告げようとしていた

わけです。

ええと…

それが豪語されたのは、資料によると、こういう事だった様です…

<1900年に・・・

ロンドンの王立研究所で行われた、ケルビン卿(きょう/・・・バロンの爵位を受け、ケルビン卿と名のり

ました。イギリスの物理学者で、多方面にわたる研究領域で活躍。特に、絶対温度の必要性を説き、その単位に、ケルビンが

使われています。)の公演が知られている。卿は・・・

「・・・物理学の分野を覆っている雲は、今や黒体輻射の問題と、マイケルソン・モ

ーリーの実験の問題 の、たった2つしかなく、その雲も疑いもなく、やがてなくなるだ

ろう。」・・・>

…というものです。

それから…

アインシュタインによって、20世紀初頭1905年/日露戦争の年に…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                   ウィリアム・トムソン ( ケルヴィン卿 /・・・絶対温度の単位 )  (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(30)

【量子的な代替案は?/2】・・・(30)


量子力学 によれば…

<情報は・・・決して失われない ので…

<ブラックホールに落ち込んだ情報は・・・

まさに、何らかの巧妙な、情報の非局所化によって・・・最終的に、そこから抜け出せ

なければならない・・・> わけですねえ。ここが、焦点になります。


岡田健吉‏@zu5kokd1      
「人生は自転車に似ている。バランスを保つには、動き続けなければならない!」・・・アインシュタイン  (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(29)

【量子的な代替案は?/2】・・・(29)


この <ブラックホールの・・・情報喪失問題> では…

<局所性原理・・・の変更> など、物理学での常軌逸しているわけですが、<ここを、

変更せずにすむ代替案は・・・今の所見つかっていない・・・> という事です。

ええ、くり返しますが…



 2月   7日

岡田健吉‏@zu5kokd1      
 宇宙誕生7億年後のクエーサーを発見/・・・初期宇宙でモンスター・ブラックホールを発見!  (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(28)

【量子的な代替案は?/2】・・・(28)


<物理学の基本原理と・・・矛盾する様に思えても・・・詳しく吟味する価値がある>

…という事です。

「うーん…」マチコが、うなづいた。「<根本的な・・・大難問が・・・顕在化!> して来てい

るわけかあ、」

そういう事ですねえ…」高杉が言った。「ともかく、をまとめましょう…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                                                                          (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(27)

【量子的な代替案は?/2】・・・(27)


…言った。「それは、映画/ターミネーター世界よね?」

「うむ…」高杉が、真面目で、うなづいた。「そうですね…

ええと…

“参考文献” でも、言及していますが…

この <ブラックホールの情報の・・・喪失問題> 解決策は…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
    <EHT/イベント・ホライズン・テレスコープ> で撮影された、M87銀河中心の、巨大ブラックホール・シャドウ

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(26)

【量子的な代替案は?/2】・・・(26)


すると…

自分気にいらない人間や、に対して、すでに決定している過去メッセージを送り、そ

祖母殺害する事も可能となります。しかし、光速を越えなければ、そんなややこしい事

にはならないわけです」

「あ…」マチコが…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                                                    ブラックホールの構造(M87銀河の場合)   (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(25)

【量子的な代替案は?/2】・・・(25)


「さて…」高杉が言った。「を戻しましょう…

ともかく、この <ブラックホールの・・・情報喪失問題> ですが…

よく言われる様に、相対性理論 のもとで、光速超えると、過去メッセージ送信でき

てしまう、と言います。


 2月   6日

岡田健吉‏@zu5kokd1     
最初に観測された、固有名詞を持つ重力波/ GW150914 は、<LIGO> で、2015年9月14日、に観測された。

約13億光年彼方にある、ブラックホール連星の合体の際に生じた重力波。   (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(24)

【量子的な代替案は?/2】・・・(24)


<量子もつれ・・・非局所性> を…

デカルトによって2分割された、<この世/・・・物の領域と、心の領域> の、もう一方の、

<心の領域の・・・特徴・・・> として、受け入れていますがね。

しかし…

<物の領域> に、特化/客観性を重視している科学者は…

<科学/科学的方法に基づく・・・学術的な知識・学問・・・> において、特に、最も厳

理論物理学者ともなれば、そうはいかないのでしょう。厳密な、数学的解固執します

から。

そして、

科学的・数学的手法で、その先予測するわけです。その <科学技術の・・・パラダイ

ム> が、現在人類文明/科学技術文明を支えているわけですね。まあ、その暴走で、

<地球温暖化が・・・深刻な状況・・・> にも、なっているわけですが、」

「あ、ええ…」響子が、立ち上がった。「ここで…

《My Weekly Jounal/国際部/・・・北原和也》 から、“緊急提言” があるそうです。

ウクライナ情勢緊迫し、<ロシア軍のウクライナ侵攻が・・・秒読み段階!> にある

様です。本来、あり得ない事態が、勃発するかも知れません

  

 プーチン大統領に助言!ロシアも、NATO加盟の申請を!


国際部の、北原和也です

私の立場から、東欧諸国に続いて、ロシアも、NATO加盟することを進言します。

NATOは、東へ拡大していますから、ロシアの次に、その東に位置する日本加盟できま

す。その次は日本に隣接する、台湾加盟になります。太平洋の向こう側は、アメリカです。

これで〔地球政府/・・・地球連邦政府・・・〕 が…近づくことになります」

  wpeD.jpg (8229 バイト)  wpeD.jpg (8229 バイト) 
                                    
(ウクライナとの国境に集結する、ロシア軍の装甲車)

     

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                        並行宇宙のマルチバース!/・・・超弦理論が予言するパラレルワールド   (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(23)

【量子的な代替案は?/2】・・・(23)


「まあ…」高杉が言った。「そういう事ですねえ…

しかし、それを不用意に行うと、量子力学 “修正と・・・同じくらい” 悲惨な状況が生

じると予想されます。たいていは、“別のパラドックスが生じる” 様ですが。

まあ…

門外漢などは、いたって気楽に…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                                                 ブラックホールを捉えた 100年越しの「存在証明」    (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(22)

【量子的な代替案は?/2】・・・(22)


救うには、<局所性の原理を・・・破る必要がある!> 様に、思えるという事ですね」

「うーん…」マチコが、小さく、うなづいた。「アインシュタイン嫌っていた、<量子もつれ

/・・・気味の悪い遠隔操作・・・> かあ、」

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                                                  ブラックホールのイメージ         (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(21)

【量子的な代替案は?/2】・・・(21)


ここまでが、《ブラックホールの情報問題/1 》 と、いう事ですね。

それでは、《ブラックホールの情報問題/2 》 へ、を進めて行きましょう。

“参考文献” によると…

<重い残骸・・・説/アイディア・・・> 共通するのは、量子力学 を…



!

岡田健吉‏@zu5kokd1    wpe8.jpg (26336 バイト)  
       コペンハーゲン解釈を提唱・・・ ニールス・ボーア/デンマークの理論物理学者    (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(20)

【量子的な代替案は?/2】・・・(20)


…という事です。


さて…

<6つの・・・仮説やアイデア> を、紹介して来ましたが、ここでも、<非局所性/・・・量

子もつれ> が、問題になって来るわけです。しかし、これまでとは、だいぶ勝手が違うよう

ですね。

ます…

我々は、理論物理学者ではなく、門外漢であることを、重ねてことわって置きます。その上

での考察ですが…

<ベルの定理/・・・ベルの不等式の破れ・・・>

(アインシュタインが・・・

1935年に量子力学に対立する形で・・・もし量子力学の解釈が正しいなら、つぎのモデルが完成するはずだと、挑戦状をつ

きつけました。それが、<EPR実験> (/アルバート・アインシュタインが・・・ボリス・ポドルスキー、ネイサン・ローゼンとと

もに、量子力学に関して提起した問題で、EPRは3人の頭文字です。これは長いタイトルの論文/『物理的実在についての、

量子力学的記述は、完全と考えることが出来るだろうか』 の中の、思考実験です。・・・詳細は省きます。) です。

この挑戦状に対し・・・

量子力学のコペンハーゲン解釈派 (/量子力学のコペンハーゲン解釈を主張。ボーアや、ハイゼンベルクが中心で・・・主流

派。デンマークのコペンハーゲンを中心に活躍したので、この名で呼ばれています。) は、ついに、解けませんでした。ところ

が、30年後の、1964年に、ベル(/ジョン・スチュアート・ベル/CERN(欧州原子核研究機構)の研究者)によって、回答

がもたらされました。

 
【相対性理論】 によれば・・・

光の速度より早く伝わるものは存在しません。しかし、量子力学のコペンハーゲン派によれば、非局所性により、A地点で粒

子の測定した結果は、瞬時に、B地点の粒子に伝わります。これを、アインシュタインは忌み嫌い、<薄気味悪い、遠隔操

作> と呼んだわけです。

こうした、量子論への批判理論が、正しければ・・・

<ある不等式・・・ベルの不等式> が、成立しなければならないという事が、ベルによって、数学的に証明されたのです。

そして、実験 (/アスペの実験・・・1982年) の結果も・・・

この不等式は満足されておらず、量子力学が正しいことが、さらに立証されたわけです。これによって、アインシュタインの最

後の牙城/<隠された変数> と、<量子力学の確率的予測> が、両立しないことがないことが、証明されたわけです。

すでに、アインシュタインは、1955年に没していました。)

…のではなくて…

<ブラックホールにおける・・・情報喪失のパラドックス(/逆説、ジレンマ、矛盾) と、いう事

ですねえ、」

「はい…」響子が、微笑してうなづいた。「ええ…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                                                    ブラックホールの構造(M87銀河の場合)   (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(19)

【量子的な代替案は?/2】・・・(19)


・・・何らかの理由で・・・元の情報を持つ、重い残骸に変わる・・・という説/アイデア


問題点は…

このシナリオでも、同様に

ブラックホールの内側から、最終的な残骸への、<非局所的な…情報伝達の必要がある

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                                                  ブラックホールのイメージ         (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(18)

【量子的な代替案は?/2】・・・(18)


それを、可能にする様な物理法則があれば、崩壊中の物質の片側から反対側への、<超

光速の信号伝達を…必要とするものになる…> と、いう事です。


<★6 ブラックホール形成後・・・

ブラックホールが、ホーキング放射で蒸発する、はるか以前に・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
    <EHT/イベント・ホライズン・テレスコープ> で撮影された、M87銀河中心の、巨大ブラックホール・シャドウ

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(17)

【量子的な代替案は?/2】・・・(17)


…起こらないわけです。

問題点は…

その様な残骸が、どうして安定化するのかを、説明できない事です。

つまり、いったん始まった重力崩壊を、途中で止めるような物理法則は、これまで知られて

いません。

もし…



 2月   4日

岡田健吉‏@zu5kokd1      
 宇宙誕生7億年後のクエーサーを発見/・・・初期宇宙でモンスター・ブラックホールを発見!  (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(16)

【量子的な代替案は?/2】・・・(16)


…禁じているのかも知れない”、という事です。

そして…

“ブラックホールよりも中性子星に近い…重い残骸” になる様に、“未知の物理法則” によ

って、導かれているのかも知れない。それなら、ブラックホールによる、情報喪失問題は…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                         超大質量ブラックホールを描いた想像図        (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(15)

【量子的な代替案は?/2】・・・(15)


…変わるとしたらどうか”…という事です。

☆ 太陽などの低質量星は、燃え尽きて崩壊してもブラックホールは形成されず、白色矮

星や中性子星になります。しかし、ひょっとして、“大質量星がブラックホールになる事も…

未知の物理法則が…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                                                    ホーキングとベッケンシュタイン   (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(14)

【量子的な代替案は?/2】・・・(14)


☆ 従来の、ブラックホール形成シナリオによると、大きな星が燃え尽きて死ぬと、大質量が

自分自身の重力によって崩壊し、ブラックホールになる。

しかし、そうした重力崩壊の段階に達する事なく、“より、お行儀の良い天体に…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                                                   ブラックホールの特異点(イメージ)           (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(13)

【量子的な代替案は?/2】・・・(13)


ほとんどの専門家は、これが問題の解答になるとは、考えていない、という事です。

それから…

物理学者が、すぐに思いつくのは…


<★5 真のブラックホールの存在を拒む・・・未知の物理法則が存在する・・・とする

アイディア>



 2月   3日

岡田健吉‏@zu5kokd1    
来日し、講演を行ったホーキング博士=東京都内で2001年11月16日、平野幸久撮影 (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(12)

【量子的な代替案は?/2】・・・(12)


…その外側に、彼等が“…ソフトヘア…” と呼んでいる形で、ある種の痕跡を残す。これが、

ホーキングの最初の解析の誤りから、示されるとのいうもの。

問題点は…

より精密な解析によると、<この抜け穴は…閉じている…> 様です。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                                                    ホーキング放射のイメージ                (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(11)

【量子的な代替案は?/2】・・・(11)


<★ 4/・・・惜しい試み “ ・・・ソフトヘア説・・・ ”

ホーキング(Stephen Hawking)と、ペリー(Malcolm Perry)と、ストロミンジャー(Andrew Strominger)

よる・・・2016年の提案>

情報は、完全には、ブラックホールに入り込まず…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
「人生は自転車に似ている。バランスを保つには、動き続けなければならない!」・・・アインシュタイン  (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(10)

【量子的な代替案は?/2】・・・(10)


<ブラックホールの定義> によると… 

<ブラックホールから抜け出す、唯一の方法は・・・光よりも速く移動する事> であり、情報

が抜け出るとしたら、超光速で抜け出しているはずです。これも、<局所性の原理と…矛盾

…> する、わけです。 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                    アインシュタインの言う、気味の悪い遠隔操作/・・・量子テレポーテーション   (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(9)

【量子的な代替案は?/2】・・・(9)


…情報が抜け出しているのだ、と結論づけたくなりますが…

問題点は… 

このシナリオだと、情報はある場所から別の場所へ、光速を超える速度で伝播しなければ

ならず、<現代物理学の基本概念/・・・局所性の原理・・・> と、矛盾します。 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                                                  ブラックホールのイメージ         (ネットより画像借用)

《HP/『人間原理空間』の方で・・・アップロード》  2月2日

   《ブラックホールの情報喪失問題/2》

       <ジャンプ!>   

 

 2月   2日

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                                                  ブラックホールのイメージ         (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(8)

【量子的な代替案は?/2】・・・(8)


…破滅的な不安定性を予言し、通常の物資も爆発して、その様な残骸になってしまう。こ

れは、日常の経験と矛盾する。


<★3・・・ 欠陥は、ホーキングの最初の解析にあり・・・?・・・>

ホーキング放射を放っている、ブラックホールからも… 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1        
                                                                       (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(7)

【量子的な代替案は?/2】・・・(7)


ブラックホールは、ホーキング放射によって完全には蒸発せずに、途中で収縮をやめ、

元の情報を含むミクロの残骸が残るというもの 

問題点は…

これが正しいとするなら、【量子物理学の・・・基本的性質】 は、通常の物質でも…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
量子力学によると、情報は不滅のはず・・・形は変わっても、情報が失われることはありません。  (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(6)

【量子的な代替案は?/2】・・・(6)


ブラックホールに吸い込まれた情報が、ブラックホールが蒸発と共に、失われる 

問題点

<情報は・・・決して失われない> という、【量子力学】 と 【エネルギー保存則】 とに矛盾し

ていること。


<★2・・・ ミクロな、残骸説・・・>

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
   合体する前/・・・互いの周囲を回りながら重力波を放出する、2つのブラックホール(ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(5)

【量子的な代替案は?/2】・・・(5)


そこで…

量子力学 との整合性をとるために、<ブラックホールの・・・描像を変更・・・> する

が、幾つも提出されているわけです。次に、それ等と、その問題点を、再度、掲げて置き

ます。


<★1・・・ 初期/古典的なブラックホール・・・>

事象の地平面を持つブラックホール 



 2月   1日

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                  世界中の物理学者を悩ませる、<ブラックホールの情報パラドックス> とは?    (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(4)

【量子的な代替案は?/2】・・・(4)


・・・全て、最終的に、失われる事> に、なってしまいます。つまり、<ブラックホールに

・・・落ちた物質> が持っていた、<情報も・・・同様に、全て失われる事> に、なって

しまうわけです。

そこで、問題なのは…

量子力学エネルギー保存則 が、そのような、<情報喪失を・・・禁じている!

という、事なのです。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                                                    ブラックホールの構造(M87銀河の場合)   (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(3)

【量子的な代替案は?/2】・・・(3)


1974年に…

ホーキングは、<ブラックホールは・・・最終的に蒸発する・・・> 主張しました。いわ

ゆる <ホーキング放射> ですね。これに関しては、すでに何度説明しています。

しかし、そうだとすると…

<ブラックホールに落ちたものは・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                                                 ブラックホールを捉えた 100年越しの「存在証明」    (ネットより画像借用)

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(2)

【量子的な代替案は?/2】・・・(2)


<第2部> として扱う事にしました。そこで、問題概略を、あらためて、簡単説明

て頂けないでしょうか?」

「はい…」高杉が、うなづいた。「分かりました…

ええ…

<ブラックホール> は…

一般相対性理論 によって予言され、その存在を裏付ける天体物理学的証拠は、最近

益々、増え続けています。

<ブラックホール連星の・・・衝突・重力波の観測・・・> や、<イベント・ホライズン・

テレスコープによる・・・M87銀河中心の、巨大ブラックホール・シャドウの撮影>

どですね。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
    <EHT/イベント・ホライズン・テレスコープ> で撮影された、M87銀河中心の、巨大ブラックホール・シャドウ

ブラックホールの・・・情報喪失問題/2 》・・・(1)

【量子的な代替案は?/2】・・・(1)


「ええ…」響子が、スクリーンボードを眺めた。「“参考文献”日経サイエンス・・・2021

・06

特集・時空と情報 ブラックホールの情報パラドックス  解決へ新たな糸口

….<1~201> の、続きですね。

ええと、高杉・塾長

中断長くなってしまったので…


   

 

季節の俳句・短歌                       選者 :  星野支折  里中響子
                                     
  

    〔詞書
(ことばがき)〕 寛平御時(かんぴょうのおおんとき)きさいの宮(后宮)の哥合のうた
      
(寛平御時后宮歌合で詠まれた詩/…寛平初年(889年)頃、第59代/宇多天皇の母后/班子女王の邸で催された。)

    壬生忠岑
(みぶのただみね/三十六歌仙の1人) 古今和歌集・・・第六巻/冬歌327首目 

 
 

  み吉野の 山の白雪 ふみわけて

  

          入りにし人の おとづれもせぬ

                    

        吉野山の

          深く積もった白雪を

            厭わず踏み分けて

              山奥に入ってしまった、あの人からは

                全く、何の音沙汰もないのです

                                                                              


          
  

 

 

      

プーチン大統領に助言!ロシアも、NATO加盟の申請を!


国際部の、北原和也です。

私の立場から、東欧諸国に続いて、ロシアも、NATO加盟することを進言します。

NATOは、東へ拡大していますから、ロシアの次に、その東に位置する日本加盟できま

す。その次は日本に隣接する、台湾加盟になります。太平洋の向こう側は、アメリカです。

これで〔地球政府/・・・地球連邦政府・・・〕 が…近づくことになります」

  wpeD.jpg (8229 バイト)  wpeD.jpg (8229 バイト) 
                                      
(ウクライナとの国境に集結する、ロシア軍の装甲車)