[ Go HOME ] Linux 備忘録 (Vine Linux)

 Linux の設定メモ。
 使用ディストリビューション:Vine Linux
 ....Linux 備忘録はこちら

[Q] SONY VAIO505SX へのインストールに、専用CD-ROMドライブ PCGA-CD5 がうまく認識されない。

ハードウエア構成
本体:SONY VAIO505SX
メモリ:64MB(SD-RAM)
ハードディスク:6.3GB
Win98用、4.5GB
Linux用、残り(スワップ96MB、ext2約1.5GB)
グラフィック:Neomagic NM2160
CD-ROM:専用CD-ROM PCGA-CD5(ブート可能CD-ROM)
LCD:XGA相当12.1インチポリシリコンLCD

[A] CD-ROMからBootし、プロンプト「Boot: 」が表示されたら、 linux ide2=0x180,0x386 と入力することにより、デスクトップPCと同様に、そのままインストールすることができる。
参照URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~uv9h-hykw/comp/linux/vaio/vaio_c1r.html
http://www.joechiu.com/computing/vaio/linuxon505.html
http://www.cs.utexas.edu/users/kharker/linux-laptop/

[ Go TOP ]

[参考資料:Vine-users-ML]
[情報提供:ShingoTANABE ]



[Q] install に NinjaSCSI や mps110 の SCSI カードが使えない。

[A] supp.img に含まれる pcmcia-cs でサポートされていないから。 nin_cs.o, mps110_cs.o を含んだ supp.img を作成することで、インストール時に NinjaSCSI や mps110 を使用することができるようになる。

 supp.img にドライバを組み込む方法は以下の通り。

$ mkdir ./mnt
# mount -o loop supp.img ./mnt
$ zcat ./mnt/pcmcia.cgz > ./pcmcia.cpio
$ cpio -it < pcmcia.cpio > file.list
$ cpio -id < pcmcia.cpio

./lib/modules/2.0.36/pcmcia/ の下のファイルで、追加するファイル相当の容量を確保するために、いくつか削除する。ここでは fdomain_cs.o, qlogic_cs.o を削除。
別途コンパイルしていた mps110_cs.o, nin_cs.o を追加。

先に取得しておいた file.list を編集し、該当ファイル分を追加・削除する。

./etc/pcmcia/config に mps110_cs, nin_cs に関するエントリーを記述する。

$ cpio -o -H newc < file.list > pcmcia.cpio
$ gzip -9 pcmcia.cpio
# mv pcmcia.cpio.gz ./mnt/pcmcia.cgz
# umount ./mnt
この手順で作成した Vine Linux 1.1 用の supp.img を gzip で圧縮して ( supp.img.gz ) 置いておきます。
動作確認は取っていませんが、多分大丈夫でしょう (^^;。必要な方は使ってみてください。

[ Go TOP ]

[参考資料:man etc.]


[Q] kernel を 2.2.13 にしたら、# /sbin/shutdown -h now としても、システム停止後電源が落ちない。

[A] kernel 2.2 系になってから、halt の振舞いが変わったようだ。

 /etc/rc.d/init.d/halt を編集し、halt に -p オプションを付けることで、電源が落ちるようになる。
 もっとも、カーネル が APM をサポートするように構築されていることが前提ではある。

[ Go TOP ]

[参考資料:man (jman ではオプション記述に相違)]


[Q] canna で「かな入力」をするには、どのようにすれば良いか。

[A] かな漢字変換用のテーブルを default.cbp から kana.cbp へ変更することで、かな入力にすることができる。
 しかし、そのままでは最上列の 1 〜 0 が数字のままになる等するので、$HOME/.canna の「; 一文字レベルのローマ字かな変換の補助テーブル」部分をコメントアウトするか削除する必要がある。
 また、「ろ」「を」「ー」がキートップの表示と異なる配置になるため、Windows と切替えて使用するときなど混乱する。そこで、かな変換テーブルに手を入れ、「ー」のみシフトキーと併用するようにしている。

 106キーボード用に特化した kana-106.ctd (ソースファイル)を用意した。
 使用するには、`mkromdic kana-106.ctd` として、コンパイルする必要がある。
 オプションとして -DSHIFT_RO を指定することで、「ー」を直接入力とし、「ろ」を入力するときにはシフトキーと併用するようにもできる。
 詳細は canna のマニュアル「2 カスタマイズ」を参照のこと。

[ Go TOP ]

[参考資料:canna マニュアル]


[Q] カーネルを 2.2.14 にしたのに併せ、pcmcia-cs-3.1.8 にしたところ、mps110_cs.c (mps110-3.0.13.tar.gz 吉良 理人(bigbros@madtape.com)さん修正版)が、次のエラー等(抜粋)が出てコンパイルできない。

mps110_cs.c:47: drivers/scsi/scsi.h: No such file or directory
mps110_cs.c:48: drivers/scsi/hosts.h: No such file or directory
mps110_cs.c:240: drivers/scsi/sd.h: No such file or directory
In file included from mps110_cs.c:50:
/usr/src/linux/include/scsi/scsi_ioctl.h:35: parse error before `*'
/usr/src/linux/include/scsi/scsi_ioctl.h:35: warning: function declaration isn't a prototype
/usr/src/linux/include/scsi/scsi_ioctl.h:36: parse error before `*'
/usr/src/linux/include/scsi/scsi_ioctl.h:36: warning: function declaration isn't a prototype
/usr/src/linux/include/scsi/scsi_ioctl.h:37: parse error before `*'
/usr/src/linux/include/scsi/scsi_ioctl.h:38: warning: function declaration isn't a prototype
mps110_cs.c:72: parse error before `*'
mps110_cs.c:72: warning: function declaration isn't a prototype
mps110_cs.c:73: warning: `struct Scsi_Host' declared inside parameter list
mps110_cs.c:73: warning: its scope is only this definition or declaration,
mps110_cs.c:73: warning: which is probably not what you want.
mps110_cs.c:74: parse error before `*'
mps110_cs.c:74: warning: function declaration isn't a prototype
                〜〜 以下、省略 〜〜

[A] include file の位置を示すパス表記が、実態と合わなくなっていることが原因のようだ。
 drivers/scsi/{scsi.h|hosts.h|scsi_ioctl.h|sd.h} のパス表記を、"drivers/scsi/*.h" から <../drivers/scsi/*.h> へ修正することで、コンパイルすることができるようになる。
....差分 diff_mps110-3.0.13-3.1.8

 mps110_cs.c があるディレクトリで、
    $ pathc < diff_mps110-3.0.13-3.1.8        または
    $ cat diff_mps110-3.0.13-3.1.8 | patch
とすることで、パッチを当てることができるようにしておく。

....その後....pcmcia-cs-3.1.11 になった(pcmcia-cs-3.1.10 でどうだったかは未確認)ら、qlogic_cs として認識できるようになった。

[ Go TOP ]

[参考資料:jman diff, jman patch]


[ Go HOME ]