+-----------------------------------------------------------------------------
| タイトル | MC68000命令 & CCR 変化表(第1.3版)
|ファイル名| 000OP13i.LZH
| カテゴリ | テキスト
| 動作機種 | 非限定
|前提ソフト| テキストファイルが読めれば良い
| | ただし、横は96桁以上必要。
| 圧縮方式 | LHA
|転載の可否| 可
| 作 者 | LeDA
+-----------------------------------------------------------------------------
MC68000の命令表とCCRの変化表です。
気まぐれに68030の命令も入れてますが、メインは全て68000です。
(68000の命令に関係有る68030命令のみ。68030を書いてないのは
自分が30ネイティブを使わないのと資料がほとんどないので。)
立花えりりん氏の「ぷにぐらま〜ずまにゅある」にもこれがないので
打ち込んでしまいました。
氏のまにゅあるは非常に重宝してます(感謝)。
自分で使いやすい様に編集してますので、一般的なものとは違う表記もあります。
追記・修正されて発表されても構いませんが、これ自体の表記の大幅変更は認めません
(^_^;)。その場合は別ファイルとして発表してください。
大元は電脳倶楽部の大昔の号(具体的な号数は失念)にあったPDDですが、
大幅に書き替えましたので私のものとしても良いでしょう。
もっとも、著作権云々を言うつもりはありませんが。
アーカイブ内容
000命令.hed アップロードヘッダー
000基本.doc レジスタなどの基本的説明
000命令.doc 命令表
参考文献
XC ver.1付属 アセンブラマニュアル SHARP
XC ver.2.1NewKit付属 インストラクションコード SHARP
68000 プログラマーズ・ハンドブック 宍倉幸則/技術評論社
ぷにぐらま〜ずまにゅある 第五版 第四刷 立花えり子
Oh!X 1995/7 p34〜p52 西川善司/SOFTBANK
Z-MUSICシステム ver1.0 西川善司/SOFTBANK
HAS060 ドキュメント類 M.Kamada
更新履歴(主要変更点)
第1 版 初版
1.1版 ccの記述が足りないので追加
MUL,DIVの68030での32/64ビット対応を追記
一部間違い(うそ)を修正
便利な使い方を追加
1.2版 立花えりりん氏の指摘にしたがって細部修正(感謝!!)
命令の有効CPUを00/30/60で記述
一般的なフラグの変化を追加
細かい部分で表記を統一(フラグ変化/命令の書き方)
命令の分類を一部変更
?の不明部分を排除
一部間違いを修正
ファイルを命令と基本に分割
NetCockが漢字ファイル名を許さないようなのでアーカイブ名を変更
1.3版 より速い命令への置き換え例を追加(最適化)
一部の記載をより解りやすく修正(したつもり^^;)
ダウンロード:000OP13i.Lzh
LeDA