キャベツの育て方(基本)
キャベツはは春、秋の両方で栽培ができます。
栽培のポイントは
①虫よけ対策をどうするか?
②肥料をどうするか? の2点です。
①の虫除け対策ですが、春も秋もモンシロ蝶が飛んでいます。秋は11月下旬まで、春は3月上旬からモンシロ蝶が飛んでいます。モンシロ蝶の青虫対策が必須です。
②肥料は結構必要です。でも元肥をじっくりやるというより追肥のタイミングのような気がしています。秋は夏野菜の肥料が残っているし、春は畑が休んでいたのでです。
肥料は苗の植え付けの1週間後に追肥、10日毎に少しづつ追肥です。
<はじめに>
種まき、苗購入か?
何株のキャベツを栽培するかです。種まきでも簡単に発芽するのでキャベツの種まきからも可能ですが我が家は2人でキャベツは1週間で半分のキャベツ購入が実態です。
なので栽培するとしても苗購入です。しかも今回、菜園仲間からもらったので苗植え付けからの紹介です。
<参考(種まき方法)>
①種まきは保温だできるようなところ(寒冷紗の中、苗ドームの中)でポット蒔きで育てます。

苗ドームは左記のようなもので5個で800円くらいです。かなり便利で結構使っています。
2016.04.16 キャベツの苗植え付け

キャベツの植え付けは
株間50cmは確保します。でも、今回、10株をもらったので綺麗に植えられないので株間は50cmで条間は20cmなので千鳥状の植え付けです。
キャベツの収穫も収穫時期よりも早く食べられるようになったら収穫します。そうしないと食べきれないです。
①植え付け後3日に株間に堆肥を埋め込んで、土をかぶせてました。
大根栽培で使っていた寒冷紗をそのまま使っています。元肥をやっていないので堆肥をやっていますが根はまだとどいていないので問題ないです。その上からもみ殻をたくさん蒔いてあります。乾燥防止とキャベツが土を蒔き来ないようにです。
②植え付け後10日毎に化成肥料を少しづつパラパラ程度行います。
③水やりは寒冷紗をあけないで寒冷紗の上から行います。1匹のモンシロ蝶が入ったら卵をたくさん産みます。
モンシロ蝶の青虫防虫対策に寒冷紗のなかで栽培します。