青はぐら瓜の育て方(ポイント)

はぐら瓜は孫づるに実ができます。

なので、親づるは5節で摘芯して、子づるの生育の良いものを2~3本にして、8節で摘芯して、孫づるを出します。
孫づるは着果させるため、4節で摘芯します。

以上、摘心がポイントになります。

 

青はぐら瓜の栽培記録

2015.5.12 苗の植え付け後の様子

青ハグラ瓜の苗

2015.4.30に苗を購入して植えつけ後の青はぐら瓜の様子です。

そろそろ、親づるの摘心です。

 

 

2015.5.22 青はぐら瓜の花

青はぐら瓜の花

青はぐら瓜の花が咲きました。そろそろ8節になるので子づるの摘心時期です。

敷き藁をしたほうが良いのですが藁がないのでそのままで栽培を継続します。

藁も園芸店で販売しているのですが高価なのにビックリでした。

 

 

2015.5.25 青はぐら瓜に支柱

青はぐら瓜に支柱

青はぐら瓜は、じばいで栽培するのですが敷き藁をしていないと葉が土だらけになってしまいます。

如雨露で最初は水をやっていたのですがホースを購入して水やりをすることにしたためですが・・・。

初めての試しです。

 

2015.6.2 青はぐら瓜の実

青はぐら瓜の実

青はぐら瓜の実がわかるようになりました。
追肥をしました。

5個くらいは収穫したいと思っています。

 

2015.6.15 青はぐら瓜の収穫

収穫した青ハグラ瓜

青はぐら瓜の収穫をしました。1本目です。

花は咲いているのですが実の形がありません。樹勢も悪くないし・・・です。

6/16じっくり見たらありました。2cmくらいです。

 

2015.6.21 青はぐら瓜の病気

青はぐら瓜の病気

青はぐら瓜の2本目です。

茎の部分が緑がはがれて白くなっています。葉もまわりが茶色です。
他の葉を見ると茶色の斑点があります。ベト病のような気がしますがはっきりしません。

瓜の実だけ見ればとても美味しそうです。


元気な枝もあるのでそのまま継続です。


ちなみに、青はぐら瓜の隣の胡瓜とズッキーニはとても元気です。

2015.6.22 青はぐら瓜の実のつき方

青はぐら瓜の実のつき方

青はぐら瓜の3本目です。

青はぐら瓜の実のつき方は葉に隠れるように付くようです。2本目もそうですし、3本目も隠れています。

ある程度に実が大きくならないと発見できません。

敷き藁をしていますが農園のばーちゃんからもらいました。農家でも最近は藁は貴重なようです。稲刈りを機械で行うようになりその作業を業者に頼んでしてもらうようです。その時に藁は業者が作業代として持ち帰るようです。

2015.6.27 青はぐら瓜の実を支える

青はぐら瓜の実を支える

青はぐら瓜の2本目が大きくなりました。

無事育つのかと思っていあた青はぐら瓜の実が大きくなって地面に届きました。

支柱で青はぐら瓜を栽培する時は果実を支えるものが必要です。
冬のみかん袋(オレンジの網袋)、リンゴのカバー(白い網)などをとっておいて利用すれば良いです。

この瓜は地面についたのでそのままです。