執筆裏話
聴罪師アドリアンの初期設定

(第三話)聴罪師アドリアンの初期設定

 「聴罪師アドリアン」で私の趣味が思いっきり出てしまったのです
が、そうです。私は「薔薇の名前」や「修道士カドフェル」というような
修道士の話が大好きなんです。さて、今日はアドリアンのキャラクタ
ーの誕生秘話です。

 最初、アドリアンは「ナンパで型破りな翔んでる司祭」という設定だ
ったのです。

そしてコメディ・ホラーを書きたかったんですが、どうも私の作風に合
わないと言われて……(担当氏にですが)それでいろいろ考えて路
線を変更し、「西欧中世の雨月物語」を目指すことにしたのでした。
しみじみとしたホラー。そういうわけで、アドリアンが最初の計画とは
正反対に近い性格設定になってしまいました。

 性格が変わっていちばん困ったのは剃髪の問題。

 ナンパでいい加減で型破りだからこそ剃髪しなくてもすんだのに、
まじめな司祭となるとそうはいかないので、彼が剃髪していない理由
は何かと懸命に考えました。

 いっそ剃髪については触れないで通り過ぎようかとも思ったんです
が、担当氏が「それでは読者が納得しない」と言うので、「それなら
剃髪させましょう」と言うと、「それもだめです」と。どーすりゃあ良い
んだよ、と悲しくなった私ですが。これをどう処理したかは、まあ、本
文を読んでいただければわかります。

 しかし、アドリアンが剃髪していたら、イラストを描かれるなるしま
先生がとても困っただろーなあ、とイラストを見てから思いました。美
形はどんな髪型でも美形だと思ったんですけどね。邦画「ファンシィ
ダンス」ではモッくんが丸坊主でも美男子だったし、映画化された
「薔薇の名前」では、若い修道士アトソンは頭頂を剃髪していても美
青年だったので、「剃髪させましょう」と言ってみたのですが。しなくて
よかった。

 アドリアンの性格設定が変わってもうひとつ困ったこと。それは、ビ
アンカとの関係が全然進まないことです。ピエモスというライバル役
を動かしていろいろと刺激は与えているんですが、そのたびにアドリ
アンが「誠意を示す努力を怠ってはいけない」とか、「真に愛し合っ
ているのでなければいけない」とかきれいごとを並べてピエモスに説
教をするので、ますます手が出しにくくなってしまうというジレンマ。
初期設定では、初対面でキスもしちゃうような軽い男だったのになあ
……。

 こうして見ると、今まで書いたキャラクターの中で、いちばんオクテ
でガキんちょだった「マスカレードの長い夜」のフォルカがいちばん
手が早かったということになります(それでもキス止まりですけど)。

 ともかく、話が思いきりシリアスになってしまったので、アドリアンは
今日もストイックな男を演じています。こらこら、見つめ合って終わる
なあ……っ。ふう。

 というよーなわけでアドリアンとビアンカが急接近するのは決まっ
て悪霊との対決の時。どさくさにまぎれて……と言うような気もします
が、せいぜい、暴れていただきましょう、悪霊&ピエモスくん。    
              (1997.12.6)