茅山下層式

かやまかそうしき

標式遺跡 神奈川県三浦市茅山貝塚

早期  近畿 東海 北陸 関東


製作の特徴 繊維を多量に含む。内外面に貝殻条痕を残す。
器形の特徴 平底。バケツ形。胴部に2段の屈曲をもつ。4単位の突起も有る。
装飾・文様 口辺と胴部の2帯の文様を持つが、胴部文様は簡素化し横位の隆帯区画のみの場合も多い。押引列や凹線が連携から放たれ、円文や短縦線などの単位文になる。文様帯の地紋に縄紋を持つものも多い。

先行型式 鵜ヶ島台式  後続型式 茅山上層式
並行型式 平栫式? 赤御堂式
異 称 等 茅山式 八ツ崎式



表に戻る  目 次