UPDATED 2008/10/3

★Ken's Comment Room★


上から新しい順です



清原引退(2008/10/3)
 今はホークスファンでもある程度年かさの人では、前はライオンズファンだった人が多かったと思います。
 私もそうで、以前、関東にいる時は所沢まで試合を見に行ったこともしばしばありました。
 ホークスがそこそこの戦力を抱えながら下位をウロウロしている一方、豊田やカブレラがいなくなり、シーズン前の下馬評が低かった今年、優勝したライオンズの渡辺監督には拍手したくなりますね。
 ライオンズ、スワローズで戦力外になった後、台湾に行って選手兼コーチで苦労しました。
 かつてのホークスと同じように福岡から所沢に移った当時、ボロボロだったライオンズを強くしたのが渡辺や工藤、秋山、石毛、清原達ですね。
 そして。清原と言えば私に取っては今でもライオンズの清原のイメージが強いですね。
 引退試合で歌手が一曲披露した引退試合も少ないのでは…。
 お疲れ様。

 

ポール・ニューマン死去(2008/10/1)
 ポール・ニューマンが亡くなりました。83歳ですから大往生でしょうか。
 リアルタイムで見た最初の作品はたぶん「」タワーリング・インフェルノ」だったと思います。しかし、ポール・ニューマンと言えば、やはり後追いで見た「スティング」と「明日に向かって撃て!」でしょう。どちらも好きな作品ですが、痛快な「スティング」の方が好きでした。
 もう一回レッドフォードとタッグを組まないかなぁと思っていましたが…。最後に見たのはトム・ハンクスの「ロード・トゥ・パーディション」でしょうか。追悼。

 

北九州ミュージックフェスタ(2008/9/28)
 昨日まで知らなかったのですが、北九州ミュージックフェスタというのを勝山公園から小倉駅にかけてやっていました。
 吹奏楽からジャズ、ロック、フォーク、アニメなど150組?色々やっていました。
 TOSHIなどもやっていた様ですが、さんまのからくりテレビに出ている竜之介バンドはちょっとビックリ。小学生とは思えません(笑)
 どのステージもそこそこ観客がいましたが、こういうイベントで街が活性化できれば良いですねぇ。

 

王監督辞任(2008/9/25)
 昨日からこの話題でしたね。麻生さんより扱いが大きい様です。
 残念ですが、成績や健康問題を考えると仕方ないでしょう。
 もう一回優勝できなかったのが残念ですね。
 しかし、ここ最近の負けっぷりはどうなのでしょう。
 昔に戻ったみたいです…。
 ともあれ14年間お疲れ様でした。

 

市川準監督 死去(2008/9/18)
 ちょっとビックリしました。まだ59歳。若いですよね。新作の編集中に急死の様です。
 「禁煙パイポ」「タンスにゴン」「三井のリハウス」などCMも印象的ですが、「BUSU」「会社物語」等々、映画もほとんど見ていました。ロングショットやセリフなしのシーンなど独特の世界を持っていました。大好きな監督だっただけに今後も期待していました。とても残念です。
 最近の作品は成海璃子の「あしたの私のつくり方」でした。 すてきな作品ありがとう。

BU・SU
会社物語 MEMORIES OF YOU
ノーライフキング
つぐみ
ご挨拶
病院で死ぬということ
クレープ
きっと、来るさ
東京兄妹
トキワ荘の青春
東京夜曲
たどんとちくわ
大阪物語
ざわざわ下北沢
東京マリーゴールド
竜馬の妻とその夫と愛人
トニー滝谷
あおげば尊し
春、バーニーズで
あしたの私のつくり方
buy a suit スーツを買う

 

ブルースフェスティバル(2008/9/7)
 早朝はサッカー観戦。前半はFK,PK、後半憲剛がミドルシュートを決め、3対0でリードしていたので勝ったかなとボーと見ていたらバタバタ2点取られました。危ないなぁ。3点目がなかったらドロー?


 午後はリバーウォーク横でブルースフェスティバル。時々行くバーのマスタが仕切っているイベントで今年で二回目です。

 半日、無料でブルースのライブが聴けるとはうれしいイベントです。 去年とは少し場所が変わりましたが、ちゃんとしたステージやイスなどが少し準備され、整備されてきました。音や照明もキチンとしてきましたね。
 天気も次第と良くなり、観客も去年より増えたようです。通りがかりの人もいましたが、観に来た人も多かったようです。お陰で終わり頃にはビールが売り切れていました。

 7バンドほど出ていましたが、埼玉からきたデルタ兄弟というバンドと何度も見ているLefty&Leeのバンドが良かったですね。ラストやジャムはかなり盛り上がりました。

 

福田首相辞任(2008/9/1)
 緊急記者会見を行うと言うからなにかなと思ったら…。みなさん、結構怒りのメール。
 「嫌われ松子の一生」が記者会見で打ち切られた僧です。来週に順延か? 「TVタックル」も中止? 珍しくテレQも中継していましたね。

 

ニューウェイブ天皇杯へ…(2008/8/31)
 天皇杯の福岡県決勝で九産大にかって優勝しました。去年は福教大だったのかな?勝ち上がると良いですねぇ。

 

オリンピック終了(2008/8/24)
 べースボールやサッカー、マラソンなど開幕前から騒いでいた競技はパッとしませんでしたね。なかでもベースボールはプロばかりでも結果が変わらないとは…。マラソンも欠場するようでは勿体ない。ワンジルの退社の話は実況ではなかったような…。沿道のフェンスの費用だけでもかなりのものでしょう。でも、ソフトボールと400mリレーはよかったですね。

 夜はサザンのライブ中継。雨の中、3時間強。ご苦労様。そんなにファンでもないのですが、大半の曲を知っているのも凄い。競泳水着のダンサーが出てきたりするこんなコンサートも彼らならでは…。(笑)

 閉架式はジミー・ペイジとレオナ・ルイス近辺をチラ見。またかなりお金かけていますねぇ。リハーサルだけでもかなり大変でしょう。「スピードレーサー」に出ていたレインも歌っていました。

 

スポーツ新聞(2008/8/17)
 一般紙がまるでスポーツ新聞の様になっています。プロ野球も大リーグも片隅に追いやられています。高校野球も今ひとつ盛り上がらない様な…。

 連日の夕立というかゲリラ豪雨。ひどいですねえ。今日も福岡では大雨ふっていたとか…。高塔山でT-JAMがありましたが、降られずに無事終了。

 

オリンピック(2008/8/10)
 オリンピックを見るためにテレビや録画機器を買い直すというのはどうも信じられませんねえ。録画したものを何度も見直すかなぁ。
 とはいえ、チャン・イーモウの演出だというので開会式を見ましたが、すごい作りでしたな。どれだけ練習でぃたのでしょう。雨が降らないようにミサイルも撃ったということでさすが中国。日本の入場行進では歓声どころかブーイングがあったとのことですが、どうしたものだか。

 サッカー早くも敗退。この世代も決定力不足か? 米国に負けるとはなぇ。

 

暑中お見舞い(2008/8/3)
 暑中お見舞い申し上げます。やっと、8月(笑)
 梅雨明けが早かったせいもありますが、酷い暑さですねぇ。体をこわしませんよう…。ほとんど更新できませんですみません…。映画も二週間観ていません(笑)

 赤塚不二夫、死去。マンガも面白かったけれど。タモリや山本晋也監督との集まりが印象的でした。彼がいなかったらタモリはメジャーになっていなかったのは?

 今日のサラリーマンNEOには笑えました。社内スタントマン、部長の親、車内竜王…。久々のネタでした。

 

リティ解任(2008/7/13)
 なんだか変なタイミングでの解任ですね。篠田コーチが後任とのことですが彼がライセンスを持っていたかなぁと思ったら取り立てだとか…。それだと彼が資格を取るのを待っていたとしか思えません。徳島には勝ちましたが、奮起なるか?

 昨日は電器店でiPhoneをいじってきました。画面が結構きれいですねぇ。欲しくなりそうだがちょっと様子を見ましょう。。

 

またもや値上げ(2008/7/1)
 もはや定例行事のガソリン値上げ。どうしたものだか…。

 ニューウェーブ、意外とがんばっていますね。アビスパもがんばらねば…。北斗はオリンピック代表ならなかった様子。

 ヨーロッパはこれま意外?スペイン優勝。

 W杯、最終予選。組みが決まりました。まあまあですが、どうかなぁ。オーストラリアにはトラウマが?

 

地震(2008/6/14)
 岩手・宮城の方で大きな地震発生。友人が仙台に住んでいるので無事を確認しましたが、山間部は結構被害がある様ですねぇ。向こうや東京の方は結構地震が多いので心配です。こう言っては何ですが震度3位はしょっちゅうですからねぇ。

 水野晴郎氏死去。シベリア超特急はもう観られないのか…。

 秋葉原の事件。亡くなった人が可哀想ですね。でも、銀座や、新宿、渋谷ではなく秋葉原というのが象徴的。角にソフマップがありましたが、あそこは以前ヤマギワだったところかな。以前は私もよく行っていて、ステレオコンポ買って新幹線で持って帰ったりしていた街ですが、ゲームやアニメの店が多くなってあまり行く店が亡くなってきました。

 いまだテレビは三谷作品の嵐…。古畑中学生(笑)

 日本、タイには勝ちましたが、フォワードでは点が取れませんねえ。

 

三谷幸喜(2008/6/8)
 映画の宣伝でのテレビの出演が凄いですねぇ。フジテレビのみならず。NHKまで出ているのにはビックリ。サラリーマンNEOや英語でしゃべらナイトまで出ていました。サラリーマンNEOでは映画の宣伝をパロディにしたネタをやっていました。さすが内村宏幸。面白いですねぇ。堂本兄弟では歌まで披露(笑)。

 

ガソリン、また値上げ(2008/6/1)
 昨日、ガソリンスタンドにまた長蛇の列が出来ていました。4月末より長かった。昨日は入れ損ないましたが、今日、まだ値上げしていなかったスタンドで給油。先日給油したばかりですが、とりあえず満タンに…。今後は満タンで8000円くらいしますよ。クラクラしますね。

 アビスパ、連勝。気合いが入ってきたのか…。ニューウェーブも調子良いようです。

 

リティ、続投(2008/5/25)
 今日はやっと勝ちましたねぇ。やれやれ。

 昨日のコートジボアール戦の前半はなかなか面白かったです。

 夜、鮎川誠の番組やっていましたが、還暦ですかぁ。でも、格好良いなぁ。シナロケ30周年。

 サザン、活動停止。東スポスクープ?

 

アビスパ、ピンチ(2008/5/11)
 サンフレッチェに0対3。ちょっときついですねぇ。ロアッソ熊本に負けたのがいたい。それにしても、全然、観戦に行けません。
 ニューウェーブはそこそこがんばっていますね。今日も佐川印刷SC相手に引き分け。

 

連休(2008/5/4)
 ですが、働いています(笑)。やれやれ。ガソリンの値段も上がってしまいました。月末は大混雑。うーん。暑い。

 

聖火リレー(2008/4/26)
 スポーツウェア姿などの警官に囲まれて走っているのを見ると、何の為にしているのか分からなくなってしまいますねぇ。

 

コロナワールド(2008/4/19)
 東港の浜小倉駅の後に何か建てていてなにかなと思っていたらコロナワールド。で、ひょっとしたらと思っていましたがやはり映画館が入っている様です。23日にオープン。他でやらない作品は「恋の罠」。「佐賀のがばいばあちゃん」や「幸せのちから」「タイヨウのうた」を500円で観られるワンコインシネマもあるようです。

 

満開(2008/4/6)
 関東より遅いようですが桜がほとんど満開。敵も欲、花見している人も多いようです。最近にしては遅い満開なので入学式まで持つかな?
 八幡・祇園のさくら祭りもタイミングピッタリ。

 アビスパ、負け。ニューウェイブ初勝利。

 

ガソリン値下げ(2008/4/1)
 朝は変わっていなかったスタンドも、帰りには値下げしていました。どこかが下げると他のスタンドも下げざるを得ないでしょうねぇ。一旦下げると上げるのは大変でしょう。何事も決められない状態はどうしたものだか…。GOGO GSには繋がりません。

 

負け(2008/3/27)
 W杯、予選。観ていましたがなんとも…。バーレーンの方が押し気味でいつか点を撮られそうだなと思っていたら案の定。もっと気合いを入れないと行けませんねぇ。

 桑田引退。松井結婚。ホークスは予想外に開幕順調。

 茨城と岡山の事件は酷いですね。家の前も駅のホームなどでも危険が一杯。

 

あかつき、なは、銀河(2008/3/15)
 昨日で廃止です。最近は乗る機会がありませんでしたが、何度か乗りました。大阪に行くのは「雲仙」や「くにさき」といった急行に乗る機会が多かったですが…。「銀河」も昔乗ったことがあります。3段寝台の20系の頃です。古い。(笑) まあ、高速バスが安くなった今頃、寝台列車の時代ではないですね。

 

広川太一郎 死去(2008/3/8)
 モンティ・パイソンの吹き替え版のDVDが出たと聞いて気になっていました。そういえば、最近広川太一郎の新作の声聞かないなぁと思っていたら訃報。やはり、あのエリック・アイドルの吹き替えは最高でしたね。ロジャー・ムーアよりマイケル・ホイ。アドリブの様でアドリブではなかったとのことですが、残念です。

 

エディソン・チャン引退 (2008/2/24)
 コラージュ画像と思ったら本物の画像で中華圏では大騒ぎ。セシリア・チャン(張柏芝)などの女優達のプライベートなわいせつ写真が流出したこの話題。流出元?のエディソン・チャン(陳冠希)が記者会見して引退とのこと。「インファナル・アフェア」「頭文字D THE MOVIE」などにも出ていた人気俳優ですが、まぁ、当然でしょうか。しかし、撮る方も撮る方ですが、撮られる方もどうだか、。男優より女優の方が傷が深いですね。しかし、まだ台湾のアイドルの画像などがあるらしいとのこと。いったい何人と、、。

 

HD-DVD (2008/2/19)
 東芝、撤退だそうです。うーん。いずれ…とは思っていましたが、勝負が早かったですね。発売前に企画統一できなかったのが、まず失敗だったでしょう。最近電化製品のライフサイクルが短くなっっていますね。昔は人より早めに勝っていたけれど…。ビデオの時も、VHSかベータでかなり悩んでVHSにしました。
 次世代DVDはまだ早いと思って買っていなかったけれど、持っているの東芝RD(笑)が調子悪くなって、カタログや値段はチェックしていたので、良いタイミングだったかな。

 

グラミー賞 (2008/2/12)
 授賞式を見るとを見るとエイミー・ワインハウスが去年からよく流れている曲でグラミー賞を取っていましたが、強烈ですね。イギリスの歌手ですが、米国の入国許可がおりなかったとかで衛星中継で歌っていました。アルコール中毒などでリハビリしていて退院したばかりで、夫は服役中とか。受賞には本人が一番ビックリしていた様です。

 曲は結構いいし、声も良いので買おうかな?

 

「京都五山 禅の文化」展 (2008/2/11)
 九州国立博物館に観に行ってきました。

 僧侶の肖像画、肖像彫刻や墨跡が多かったのですが、その辺りは今ひとつ興味がわきません。
 相国寺の釈迦如来三尊像や雪舟の画などは興味深かったのですが…。
 最近、展示替えをする美術展が多いのですが、毎週展示替えをやっているというのはどうなのでしょう。お目当ての作品があっても事前に調べておかないと見るのが難しくなります。

 

Chinese New Year (2008/2/8)
 どうもご無沙汰しています。なかなか更新が…。

 先週は、久々?にマレーシア、シンガポール出張でした。シンガポールは人件費や家賃が上がって大変な様です。建築ラッシュのようで町中あちこち工事中。以前泊まったホテルも跡形もありませんでした。シンガポールは地震がないのか建築基準が緩やかな様で、日本では考えられないようなデザインのビルが多いですね。階下が大きく開いたビルや上の方が広くなった様なビルなど…。

 

ヤッターマン (2008/1/15)
 懐かしいですねぇ。ヤッターマン。てっきりフジテレビと思ったら、なんと日テレ。(笑)ガンちゃんのキャラも少し変わっているようです。声も変わっていますが、ドロンジョやボヤッキーなど悪役チームは小原乃梨子、八奈見乗児の懐かしい声。富山敬の声が聞けないのが残念ですねぇ。

 流通経済大柏、強し。

 

キネマ旬報 ベスト10 (2007/1/12)
 去年公開のベスト10が発表になっています。

 日本映画
 1.それでもボクはやってない
 2.天然コケッコー
 3.しゃべれども しゃべれども
 4.サッド ヴァケイション
 5.河童のクゥと夏休み
 6.サイドカーに犬
 7.松ケ根乱射事件
 8.魂萌え!
 9.夕凪の街 桜の国
10。腑抜けども、悲しみの愛を見せろ


 外国映画
 1.長江哀歌
 2.善き人のためのソナタ」
 3.今宵、フィッツジェラルド劇場で
 4.クィーン
 5.バベル
 6.やわらかい手
 7.ドリームガールズ
 8.ボルベール〈帰郷〉
 9.ゾディアック
10。パンズ・ラビリンス

 主演男優賞=加瀬 亮
 主演女優賞=竹内結子
 助演男優賞=三浦友和
 助演女優賞=永作博美
 新人男優賞=林遣都
 新人女優賞=蓮佛美沙子
 監督賞=周防正行
 外国映画監督賞=賈樟柯

 邦画は「松ケ根乱射事件」と「魂萌え!」が未見。洋画は「長江哀歌」「やわらかい手」が未見。後、見た範囲では妥当なところですね。。

 個人賞では、主演女優賞=竹内結子がちょっと意外、他は順当?


ゴールデングローブ賞 (2008/1/10)
 今年のゴールデングローブ賞、脚本家組合のストの関係で受賞式が中止だそうです。アカデミー賞はどうでしょう。

 今年の正月映画のラインナップは今ひとつですが、ストとは関係ないですよねぇ。

 

東福岡ラグビー、優勝。 (2008/1/8)
 おめでとうございます。後半、よく耐えましたねぇ。やはり事故のことが記事になっているようです。県大会で負けた高校もそこそこのところまで行けるということでしょうか。

 篤姫、「ん」と「み」を入れるとあんみつ姫(笑)
 「怪談」を見たときも感じましたが、井上真央は時代劇のかつらが合う気がします。宮崎あおいはちょっと浮いていて合いませんねぇ。

 市政だよりにとよた真帆が市長と対談しているのを見ましたが、土曜日、市提供の番組で彼女が門司を散策しているのを見ました。門司港や夫の青山真治の母校、門司高校も訪問していました。(笑)。北九州出身ではないけれど猛アピール。しかし、彼女って未だにいしだ壱成を連想するイメージが強いんですけれど…。。

 

明けましておめでとうございます。 (2008/1/3)
 今年もよろしくお願いします。
 正月と言っても店は結構開いているし、着物着ている人も少ないし、注連縄を飾っている家も少ないし、昔ほどの雰囲気がありませんねぇ。
 テレビの特番もあまり面白くなく、正月映画もあまり観たい作品が少ないなぁ。 お笑い番組と言っても元々?お笑いブームなので、普段やっているのとそんなに変わりません。

 正月早々、のだめ一挙に再放送とは駅伝相手に試合放棄ですね、フジテレビ。他の局も正月にしては再放送が多い気がします。経費削減か、スポンサーから資金が集められなかったのか?パチンコのCMがやたら多いし、まだ景気が悪いのか。

 それに対して、深夜映画は面白く、「ザ・エージェント」「パッチギ」「マッチスティック・メン」「ポワゾン」「最後の恋の始め方」などと新しめの作品が多いようです。

 

今年もお世話になりました。 (2007/12/28)
 更新がとびとびでしたが、今年もお世話になりました。また、来年もよろしくお願いします。

 「ローレライ」。香椎由宇が出ています。番宣かぁ?(笑)

 この時期、深夜映画が面白いですねぇ。「8月のクリスマス」「のど自慢」「オースティンパワーズ デラックス」「日本以外全部沈没」「虹の女神 Rainbow Song」「Jam Films S」等々。

 

トルシエ? (2007/12/21)
 FC琉球の総監督に就任とのこと、ちょっとビックリ。本城で会えるかも?

 

踏切事故 (2007/12/18)
 先週の金曜日、忘年会があったのですが、電車で帰宅する後輩達が人身事故のせいで電車が遅れたとのこと。ニュースで見ると事故に遭ったのは東福岡高校のラグビー部の選手だった様ですね。高校日本代表とのこと。花園出場を目前に残念なことでしょう。

 

大学選手権 (2007/12/17)
 ラグビーの大学選手権、福大対京産大観戦。福大に友人の息子がいるとのことでしたが、出場機会はなし。序盤から京産大にスクラム、モール、ラインアウトと押され放し。前半終了間際には認定トライを取られました。後半はちょっと見せ場を作って1トライ返しましたが、5対43で敗れました。残念ですね。
 意外に京産大の応援をしている人が多かったです。メンバー票を観ると九州出身者がかなりの人数。なるほどねぇ。

 天神に移動し、ロフトに寄ってみる。元のジークスビルなので、仕方がないですがフロア数は多いけれど、全体的に狭いですね。通路もちょっと狭く、客が多いのでちょっと動きづらいですね。エスカレーターも狭いので次の階に上がるのに大回りさせられます。渋谷などとは大違いな感じ。普通の店に売っていない様な者もありますが、目当ての手帳もなく、人も多いので、早々に退散。しかし、天神をウロウロしている人の5,6人に1人はロフトの袋を持っている感じ。

 

アル・クーパー (2007/12/13)
 ビルボードライブに初めて出かけました。前身のブルーノートは何度か見に行っていましたが。ビルボードライブは初見参。観に行ったのはアル・クーパー。アリス・クーパーではありません。(笑)ボブ・ディランやストーンズなどとも一緒にプレーしたことがあるベテランです。
 店の中はそんなに前と変わっていませんねぇ。座席は少し少なくなっている様です。料理、飲み物は若干高め?。

 ライブの方はギター、ベース、ドラム、サックスとトランペット。アル・クーパーはキーボードとギターです。メンバーも年かさの様子で落ち着いた感じ。音の方はロック、ブルースというより意外とジャズっぽい曲が多い感じ。店にあっていて良い感じです。アル・クーパーも準備されていなかったピアノを引いたり、客席の間を歩きながら歌ったりして載っていました。CMでも使われた「Jolie」がアンコールで終了。友人はアルバムジャケット3枚にサインゲット。しかし、9時半スタートはちょっときつい。帰り着いたら0時過ぎでした。

 

JSL昇格正式決定 (2007/12/10)
 ニューウェーブ北九州、昇格正式決定。やりましたねぇ。ある意味、ラッキーな昇格ですが、それでも昇格です(笑)。

 レッズはセパハンに快勝。次はACミラン。親善試合じゃないですからねぇ。恥ずかしくない試合を期待しましょう。

 2年以上使っている携帯電話の充電が持たなくなってきたので、電池交換。郵送で送られてきたので、交換しようとしてビックリ。前の電池の表面がえらく膨らんでいます。これは調子が悪くなるはずですねぇ。爆発しないうちで良かった?

 

完全に (2007/12/9)
 週間日記になっていますね。すみません。

 岡ちゃんがフル代表監督になりました。サンガ昇格、サンフレッチェ降格か…。

 ドリカムワンダーランドの番組はなかなかでした。今日のETVの女性映画監督の番組も…。こういう番組が作れるのはやはりNHKでしょうか?。

 

おやおや (2007/12/2)
 アビスパ、選手を大量解雇とのこと。山形恭や宮崎は昨日の試合にも出場しませんでした。うーん。アピールしておかないと他からも声がかからないのでは…。とは言うものの昨日の試合ではアレックスや久永が退場になってグダグダ。開幕戦の大勝がうそのような試合ですねぇ。リティ監督続投で大丈夫でしょうか。中村をよそに取られるときついですねぇ。

 NW北九州はJFL昇格決定とのこと。やりましたね、その次はJ2です。

 マラソン、ラグビー、バレー、野球と盛りだくさん。どうもプロのメンバーでオリンピックというのは違和感がありますねぇ。サッカーを考えると当然ですが…。

 「もじ楽の湯」というところに行ってみましたが。結構混んでいました。露天などもっと浴槽が広くて良いのでは?。岩盤浴の種類が多いのですが、低温のものが多くあまり発汗出来ませんでした。でも色々試していたらバテバテになって退場。(笑) そういえば、先日出かけた唐津シーサイドも露天は今ひとつでした。

 ルー大柴ってどうしてこのごろ売れているのでしょう?

 

浦和レッズ (2007/11/16)
 アジアチャンピオンズリーグ、、いやぁ、なかなか面白い試合でした。クラブの試合でこれだけ盛り上がるのも凄いですね。さすがレッズサポーター。イランまで応援に行くんですからねぇ。

 オシム監督が倒れたとのこと、大丈夫でしょうか。


神様、仏様、稲尾様 (2007/11/13)
 稲尾和久、死去。さすがに選手の時代はほとんど知らないので、監督というイメージが強いですね。ロッテでも監督をしていましたね。忘れていました。落合がいた頃か…。

 アビスパ、ボロ負け。うーん。メタメタですねぇ。サガン鳥栖はなんとコンサドーレ撃破。アビスパより今は強いぞ。ロッソがJ2に上がってくれば3チーム。トリニータが落ちてきたら九州4チーム。移動費用削減(笑)。

 先週のタモリ倶楽部。半田健人というのは凄いですね。歌謡曲ファンでビルオタクだけかかと思ったらインスト歌謡曲の持ち込み?企画。若いのにかなりマニアックですね。山田五郎や近田春夫、栗須・ケプラーもビックリしていました。


三丁目の夕日 (2007/11/3)
 「ボーン・アイデンティティー」「バイオハザード」と新作タイアップ?ものの放映多し。(笑)

 小沢代表辞任? まさか首相はこれをねらった訳ではないでしょうねぇ。

 アビスパ。天皇杯も敗退。


ガソリン高騰 (2007/11/1)
 昨夜、タンクが空に近づいてので、ガソリンを給油して帰ろうと思ったらスタンドが長蛇の列。10分以上かかりました。近辺では一番安いスタンドなので、値上げまでに満タンに…と言うことでしょうね。東京では160円台とのこと。とんでもないなぁ。

 ドラゴンズ、優勝。落合監督の投手交代が論議に…。他の監督ならば替えないでしょうが、さすがですねぇ。

 NOVA、会社更生法申請。通っていた人には気の毒ですが、何十万円も前払いするくらいならば、私は旅行に行きますねぇ。


まっと・でいもん  (2007/10/30)
 スマスマにマット・デイモンが出ていました。うーん。なかなか好いヤツですね。中居君の突っ込みも面白かったです。終わりはアヴリル・ラヴィーン。この子いつもパンダ眼ですねぇ。


日本シリーズ (2007/10/27)
 11月も間近になってやっと日本シリーズ。どうももりあがっているのでしょうか? ワールドシリーズの方かな…。日本人が何人も出場とは時代も変わりました。

 アビスパの昇格は絶望的になりましたが、ニューウェーブの方はチャンスあり。


まっと・でいもん  (2007/10/30)
 スマスマにマット・デイモンが出ていました。うーん。なかなか好いヤツですね。中居君の突っ込みも面白かったです。終わりはアヴリル・ラヴィーン。この子いつもパンダ眼ですねぇ。


赤福  (2007/10/22)
 家人が好きで大阪などに行くと赤福を土産に買ってきていました。日持ちがしないので500円のものなど買ってきていましたが、なるほど…。気にしなくて良かったのね(笑)

 表示を偽っていたのは問題でしょうが、このときとばかり正義の味方のようによってたかって叩くのもどんなものかと思います…。


好取組?  (2007/10/20)
 「交渉人 真下正義」と「おもいでぽろぽろ」。使い回しで視聴率稼ぎ。どちらもおいしい作品です。(笑)
「交渉人 真下正義」は地下鉄ネタや映画ネタが出てくるので興味深かった作品でした。一方、「おもいでぽろぽろ」新聞のテレビ欄の紹介には、先日書いた男鹿和雄の名前がありました。

 「タモリ倶楽部」は鉄道博物館ネタ。原田芳雄やくるりの岸田君などが出ていて大はしゃぎ。笑えました。色々楽しめそうですねぇ。開館日は大入りで大変だった様ですが、いつか行ってみたいものです。


一勝一敗  (2007/10/18)
 例によって繁忙期にて、更新が遅れています。悪しからず…。鉄道記念日にも小倉工場に行けず(笑)

 昨日はチャンピオンシリーズがなくて、どうしてかなと思ったら、サッカーの日本代表戦があるためとのこと。野球全盛の時代では考えられないことですね。
 大久保、復活? 日本に戻ってきて良かったですねぇ。アビスパに来てくれたらよかったのに…。U-22は逆転負け。うーん。

 ファイターズ、優勝。一位チームが今年は優勝ですか。ホークス、三位は順当? ダル君。サラリーアップ。「クローズド・ノート」にサエコが出ていました。

 亀田兄弟には興味がないが、内藤選手というのは良いですねぇ。スポーツマンらしい?(死語(笑))


あらら、完封負け  (2007/10/10)
 で、今シーズン終了。どうも、プレーオフ(とは言わない)になるとダメですね。王監督、辞められません。

 タモリ倶楽部でお馴染み(笑) 先週も出ていた豊岡真澄、結婚とのこと。ちょっとビックリ。南田マネジャーどうするのでしょう。


まだ暑い…  (2007/10/8)
 10月と言うのにまだツクツクボウシが鳴いています(笑)どうしたものだか…。

 古田、佐々岡、引退。一時代終わりましたね、別にファンでは彼の引退会見はちょっと感動しました。また、野球選手らしくない容姿でメガネをかけてがんばる姿も良かったです。

 ホークス、一敗。

 半分仕事の連休でしたが、北九州市美術館の「キスリング展」と九州国立博物館の「アンコール遺跡 尊顔とバイヨン寺院展」と「本願寺展」を観に行く。キスリングは肖像画の印象がありますが、意外と静物画や風景画もよかったです。アンコール遺跡は去年行ったので、興味深かったです。間近に見るとあの顔は凄いです。

 特番はあまり見ませんが、ナイナイ岡村のダンス、TOKIOの缶蹴りは割と好きで、見てしまいます(笑)。


日ハム優勝  (2007/9/30)
 ようやく少し涼しくなってきました。彼岸を過ぎても冷房入れたり、Tシャツ一枚でも汗かいたりした記憶はあまりないですね。熊本は9月中真夏日の記録ならず(笑)

 日ハム、優勝。新庄や小笠原があいなくなったのに大したものです。逆にホークスはちょっと寂しいですね。アビスパは追い上げなるか?

 F1富士。少し見ていましたが、天気が悪くて富士山どころではないですね。アクセスのバス輸送や観客席の設定にも不手際があった様で散々? 今後は鈴鹿と交互の開催とのことで、比較されますね。

 マルセル・マルソー、死去。「サイレント・ムービー」に出ていましたねぇ。


ベスト電器、ピエトロ、フタタ、ドイ…  (2007/9/26)
 ベスト電器がビックカメラと提携。ピエトロも日清オイリオと提携。地場企業も生き残りが厳しいようです。

 ベスト電器と言えば10年ほど前までは業界一位だったのですが、移り変わりが激しいですね。その頃、ヤマダ電機やコジマ電機はまだ栃木や群馬の方でしか見かけず、東京の人も知らない位でした。逆にビックカメラは池袋。ヨドバシカメラは新宿にある大きなカメラやさんという感じで、カメラのドイが東京に乗り込んで競争していました。カメラのドイは今はなく、ビックカメラ。ヨドバシカメラは福岡にも店を出しています。北九州にはありませんが…(笑)。
 職場が新橋にあったので、キムラヤもよくのぞいていましたが、キムラヤもヤマダが買収とのこと。うーん。


 BSアニメ夜話、昨夜は「ど根性ガエル」で押井守が出てきました。今夜は「銀河鉄道の夜」。それにしても、岡田斗司夫の激ヤセ振りは凄いですね。1年で50キロ減量とのこと。別人のよすです。


中秋節  (2007/9/25)
 中秋の名月。曇っていてあまり見えず。

 中国で言うと中秋節。月餅とろうそく、提灯だらけになります。


ホークス、アビスパ弱し…  (2007/9/24)
 なかなか調子悪いですねぇ。うーん。

 麻生さん、善戦するも福田総裁。議員は多いが、二世総理は初めてとのこと。向こうにはブッシュさんがいますが…。


男鹿和雄展、断念  (2007/9/20)
 15、16日と東北をウロウロしましたが、17日の月曜日は東京にいたので東京都近代美術館というところでやっている男鹿和雄展という美術展に友人と行こうとしました。
 清澄白河という駅から歩いて10分ほどの下町の不便なところにある美術館なのですが、駅から降りた人たちが結構同じ方向に歩いていきます。結構皆さん行くのかな?と思って、美術館に着くとビックリ。なんと入場まで180分間待ち(笑)うーん。

 この男鹿和雄という人は、トトロや思い出ぼろぼろなどジブリの作品の背景美術などを描いている人で、そんなに一般的にメジャーでもないと思うのですがさすが東京。ディズニーランドなみの行列です。

 他の人は並んでいましたが、炎天下でもあり、3時間はもったいないと、私たちは諦めて両国の江戸東京博物館に行きました。
ここは出来てしばらくなりますが、私は行ったことがないので、初見参。江戸時代の大名屋敷や町屋のミニチュアなどがあって、結構楽しめました。


セカンドライフ  (2007/9/13)
 ちょっと前にインストールしてやってみましたが、思うとおりに動きません。マック向きではないのかな?

 フル代表、U-22、ナデシコと代表戦ばやり。しかし、大阪世界陸上。なぜくそ暑い8月の大阪でしていたのか、今頃疑問(笑)

 安部坊っちゃん、突然、辞任。ローゼン閣下の時代かと思ったら、伏兵現る。いずれにしろ二世、三世ばかり?


レベナック ナイト  (2007/9/1)
 先日、小倉のライブハウスで行われたライブを観に行きました。レベナックという店の6周年記念ライブです。レベナックというのは、ニューオリンズの料理などを出す店で時々ライブをしていました、店の名前もドクタージョンというアーティストの本名から取っています。最近は周囲の状況からライブがしにくくなっていて、そういう関係からのライブハウスでのイベントでしょう。参加するのはブラックボトムブラスバンド伊東ミキオリクオ三宅伸治というメンツ。伊東ミキオ以外はレベナックでみたことがありますが、勢揃いとなると豪華で楽しいです。
 ブラックボトムブラスバンドはブラスのバンド、伊東ミキオ、リクオはピアノ。三宅伸治はギタリストなので、ベースやドラムがいません。ソロ有り、コラボ有り、ブギあり、ロック有り、ブルース有り。ファンキーで楽しい3時間半でした。


うーん。   (2007/8/27)
 アビスパ、サンガに勝てず。ホークスも調子に乗れず…。高木監督、解任。
 U-17の試合も見ていましたが、後半ガタガタ。うーん。

 大阪世界陸上とかなり騒いでいましたが、観客あまり入っていませんねぇ。どうしたものかな…。

 殺人仲間をネットで集める?


佐賀北優勝  (2007/8/22)
 社内や来社中の人など佐賀県人、大盛り上がりでした。逆転亜mんる亥ホームランとはすごいですね。日曜の試合をちょっと観ていましたが、見応えがある延長戦でした。公立校が勝ったことで高野連も少しはやれやれ?
 調べてみると元ホークスの主砲・岸川や女優の中越典子が出身の様子。

 サッカー代表二連戦、いずれも勝利。でも、ベトナム戦もモタモタしていますねぇ。


欽ちゃん  (2007/8/21)
 24時間テレビは観ませんでしたが、昨日のドキュメンタリーをちょっと見ました。感動しなくはないのですが、どうして24時間かけて走らないと行けないのかよく分かりません。チャリティーの趣旨もありますが、感動させる為に走らせるというのはどうなのでしょう。

中華航空機炎上  (2007/8/20)
 何回か乗ったことがあるだけに怖いですね。確か以前は福岡から那覇経由で台北に行った様な…。
 737-800で事故というのはあまり聞きませんでしたが、どうしたのでしょう。死傷者がなかったのが良かったですが、90秒で逃げ切れたとはさすがですね。こういうこともあるんだ。普段は聞き流すような離陸前の注意も聞いておくものです。


ブルースフェスティバル  (2007/8/19)
 知っているバンドが出るので、リバーウォークの横で行われた紫川ブルースフェスティバルを観に行きました。先週の高塔山ジャムなどもそうですが、北九州ミュージックプロムナードと言う一連のイベントの一つです。門司港などではジャズ、ロックからワイルドワンズまで様々なライブがある様です。
 途中から観たのですが、どのバンドも巧くてよかったです。特にブルースハープなどどのバンドも凄いですね。いくつも用意して取り替えながら吹いていました。川岸で風に当たりながらビール飲みながらブルース聞くと気持ち良かったです。まるでニューオリンズみたいな感じ(笑)


40。9度  (2007/8/17)
 日本最高の奪い合い、密かに温度計に仕掛けをしたりして…
 などと言うことはないでしょうが、恐れ入ります。冷夏などと言う予想はどこかに行ってしまいました。家の中でも熱中症になる恐れがあるとか…。気を付けてください。

 ホークス、絶不調。ダルにやられるが、マー君に何とか雪辱?


高塔山ジャム  (2007/8/12)
 去年は行きませんでしたが、二年ぶりに高塔山ジャムに行ってきました。地元・若松ののロックフェス(笑)

 朝10時から夜9時前まであるのですが、炎天下で疲れそうなので夕方から参加。ちょうど観たかったBlue Blues Brothersから観ました。Yossey& KC、dobbock、米山誠一、HEATWAVE、Koji Minami & CNSTRCTRS、DARKSIDE MIRRORS そして締めは Sheena & Rokkets

 Koji Minami というのはルースターズの前身バンドにいた人ですが、見かけよりノリが良い曲が多く、意外な感じがしました。DARKSIDE MIRRORS というのは鮎川夫妻の娘のバンドですが、ちょっと今風で疲れた?。時間おして遅れたけれどシナロケは例によって大盛り上がり。阿久悠作詞の曲も二曲ほどやりました。

 暑いかと思いましたが、日陰で風もあったので、ちょうど良い心地よさ。もっと早めに行っても良かったかも。…


ダルビッシュ  (2007/8/9)
 ヒーローインタビューで公表。男やねぇ。

 相手のファニーボイス、サエコが出ている「グッジョブ」、再放送中。NHK、グッジョブ(笑)


押井 守  (2007/8/8)
 今週のBS、押井守の特集をしています。ゼンダマンやうる星やつらなどがNHKで放映されるとは大したものです。傑作?「うる星やつら 2 ビューティフルドリーマー」も土曜に放映の様です、

 地上波では「サラリーマンNEO」。のっぽさんやゴン太くん、藤岡藤巻まで出てきました。やるなぁ…。


逆転勝ち  (2007/8/5)
 ニューウェーブ北九州対新日鐵大分、観戦。ニューウェーブ北九州、目下、九州リーグ第三位で調子が良いようです。無失点記録が続いているとか…。
 無失点どころか新日鐵大分に1点、2点と先行されどうかと思いましたが、終盤追い上げ、何とか逆転勝ち。昨日のスーパーサッカーでアントラーズの本田選手の引退記念試合にも出ていた元ヴェルディ、藤吉選手が交代した後でした(笑)。

 本田選手と言えば、最近、ジャンクスポーツに出てくる高岡早紀の妹が奥さんなので話題ですが、二島スポーツ少年団、響南中の地元出身ですね。鉄壁のマーク男?。お疲れ様でした。


ベルイマン監督、逝去  (2007/8/1)
 現代を代表する様なスウェーデンの著名な映画監督ですが、亡くなってしまいました。「野いちご」「処女の泉」などの昔の作品も良いですが、やはり5時間の大作、「ファニーとアレクサンドル」はインパクトあリました。
 先日、福岡で上映されていた「サラバンド」が最後の作品になるだろうなぁと思っていましたが、観に行けませんでした。残念。

 「太陽はひとりぼっち」などのアントニオーニ監督もなくなったんですねぇ。うーん。

 阿久悠も…。。

 絆創膏大臣、更迭。心臓は?


アビスパ。勝利  (2007/7/28)
 日本代表、PK負け。とほほ。どうにも点がとれませんなぁ。

 保育園児放置でまたまたニュースネタに…。


三洋信販  (2007/7/27)
 プロミスと経営統合。 アビスパ、どうなるのでしょう。プロミス、スポンサーになってくれるかなぁ?

 三越と伊勢丹も提携。どの業界も大変ですねぇ。


小倉祇園  (2007/7/22)
 何か変な天気でしたが、なんとか終了。昨日ちょっと競演会を観ていましたが、昔とは変わりましたねぇ。まあ、良いけれど…。

 その後、外にかまわず飲んでいました。飲み放題の割に料理が多めの店。ただし、店員が過剰サービスでちょっとウザイ(笑)。


CM時評  (2007/7/19)
 久しぶりです。最近よく流れているリゲインのCM。電車が止まっため、会社に行くために大勢で高速や川をわたってビルをよじ登るヤツ。どうやって撮っているのかと調べて見たら全部実写で撮っている様です。開通前の高速道路に車を並べてロケしたとか…。ハリウッド映画なみですね。いやぁ、ドリンクのCMでここまでやるのも凄い。

 8×4の榮倉奈々の隣にいる男の子。草なぎ君似なのですが、全然そっぽを向いていてかなり変。楽しくないのか、榮倉の片思いという設定なのか…。(笑)

 SMAP起用のポカリスェット。どうやって撮影しているのか不思議な映像。

 同じく大塚製薬のソイジョイ。豊川悦司と一緒に出ているのは誰かと思えば田中麗奈。かなりイメージ変わりましたね。

 一方、カロリーメイト。荒川良々が出てきただけで…。そこは笑っとかないと(爆)

 その豊川悦司が出ているキンチョール。うーん。よく引き受けたなぁ。

 金鳥と言えば、リキッドまみちゃん。かなり行くところ行き着いています(笑)

 サントリー 金麦、誰だか分かりませんでしたが「武士の一分」の壇れいでした。

 倖田來未の氷結。彼女が歌うとクィーンの曲も関西弁に聞こえます。な?(笑)

 松岡修造と水着美女?の uno デオドラントスプレー、資生堂らしくないとボツになりかけたのを社長がOKしたそうです。

 アメックスカード、桑田佳祐。なにかイメージ合わないですねぇ。


天災  (2007/7/18)
 台風、地震と天災続き。南部九州は梅雨明けですが。北部九州はまだの様子。

 北九州、またまた生活保護の人を見殺しで知名度アップ。サンデープロジェクトなどで叩かれていますが相変わらずですねぇ。市長が替わっても急には体質改善できない様です。

 中村北斗、全治二ヶ月。あーあ…。

 WOWOWで柴田淳ライヴ。録画し損ないましたが、なかなか良いですねぇ。ラジオでは時々聴きますが良い曲が多く落ち着きます。調べたらこの人、ほとんどライブしてないようですね。貴重かな?


おやおや  (2007/7/15)
 台風で延期になったアビスパ福岡対ベガルタ仙台を観に行きましたが、なんとも情けない試合。運動量が違いますねぇ。相手に良いように走られ、こちらはうまくパスが通らず、そこそこシュートは放ったものの0対1。中村北斗も先発はしたもののあまり動く間もなく10分足らずに交代してしまいました。せっかく9000人以上入ったのに上位にどうも勝てませんねぇ。昇格どうかなぁ。

 日記才人が閉鎖になり、見ていた日記がいくつか見られなくなりました。どこに引っ越したのかなぁ。


台風上陸  (2007/7/14)
 鹿児島に上陸しましたが、北九州近辺は大きな被害はないようです。風もそんなに酷くはなかったですね。でも、競馬、競輪、Jリーグコブクロのライブなど軒並み中止、延期。店舗なども閉店したところもあるようです。


13日の金曜日  (2007/7/13)
 台風接近。アジアカップ、高原絶好調で快勝。この前の試合より良い動きをしていましたね。しかし、後半はカウンターを食らったりしてバタバタ。中村俊輔や川口のイエローカードはもったいないですね。

 U-20も先取点を取って調子よかったのに同点に追いつかれPK負け。PKかどうか審判もちょっと疑問ですが、ああいうところで取られるのは痛いですね。


INSIDE THE PARK HOME RUN (2007/7/11)
 アビスパ、首位、札幌に勝てず。ホークスも北九州で大逆転負け。

 イチロー、オールスターでランニングホームラン。滑り込まずにホームインとは大したもの? MVPもゲット。。


オシム怒る (2007/7/10)
 そりゃ、怒るでしょうね。あんな失点のしかたでは…。シュート、なかなかうてないし、大丈夫かぁ。

 夕方、突然の豪雨。風もすごかったですね。熊本の方ではずっとあんな感じなのでしょうか。台風もきそうだと言うし、どうなることやら…。

 家電製品が調子悪いので、帰宅途中、某量販店に寄ってチェック。性能的に大差ないというのであるものを買おうかと思ったら在庫切れとのこと。他店よりも安いという値札も付いていて、購入札もあるのに、色違い在庫もなし。在庫がないなら展示するなと文句言って、注文したら納期どれぐらいかと聞くと1〜2週間とのこと。あきれはてて帰宅。ネットで調べたらそちらの方が安かったのでそちらで購入。こういう商売していたら客失いますよねぇ。


ライブ・アース (2007/7/8)
 コンサートがあるとはニュースで聞いていましたが、こんな大がかりなものとは知りませんでした。日本でもあったのですねぇ。YMO、倖田來未、絢香(いずれも変換が面倒(笑))が出ていますが。メンツ的には今ひとつ。
 中継やっているとは知らず、夜中にやっとフジテレビのケーブルチャンネルでやっていることに気がつきました。マドンナ、ロジャーウォーターズ、メタリカ、ジョン・レジェンド、アリシア・キーズ、デュラン・デュラン、UB40、ボン・ジョビ、レッチリ、ジェネシズ!等々、締めはザ・ポリス。結構な顔ぶれです。

 CMが著名な俳優が環境問題を訴える様なもので、渡辺謙が自転車の利用や携帯電話の充電器をコンセントから外すヤツなどを訴えていました。しかしうちのレコーダー、長時間録画しようとすると必ず失敗するのはなぜ(笑)

 「パパと娘の七日間」というドラマ。先週は「転校生」の階段落ちが出てきましたが、今週はビスコンティの「ルードウィッヒ」を観に行くシーン。ヘルムート・バーガーもちらっと出てきました。「ベニスに死す」の話も出てきましたが、高校生がデートで観に行かないでしょ(笑)。


七夕… (2007/7/7)
 先日残業して帰るとちょうどU-20 コスタリカとの試合、なかなか良かったですね。良い動きしていました。
 サッカーって世代別に色々な試合があるところが面白いですね。他の競技でこういうのがあるのはないと思います。オリンピックも基本的には22歳以下の若い世代しか出られないし…。レベルアップになりますね。。

 J1はアジアカップがあるのでお休みになりましたが、J2は続きます。アビスパ快勝? 北斗と柳楽、復活、待っていました。うれしいですね。


iエドワード・ヤン監督死去 (2007/7/4)
 エドワード・ヤン監督の訃報を見てビックリしました。まだ59歳とのことですが、ガンだった様ですね。最近、情報がないな都は思っていましたが…。
「クーリンチェ少年殺人事件」 「エドワード・ヤンの恋愛時代 」「カップルズ 」「ヤンヤン 夏の想い出 」 等、どれも印象に残る良い作品でした。残念です。追悼。


iやっと梅雨? (2007/7/2)
 土日は自転車でウロウロ出来るような天気でしたがようやく未明から激しい降雨。ちょっとは降らないとねぇ。

 バーゲンが始まるも別に買いたくなるようなものは有りませんでした。ま、お金が減らなくて良いか(笑)


iPhone (2007/6/30)
 発売になったとのことで向こうでかなりのニュースになっています。面白そうですが、ちょっと高いなぁ。

 中江真司、死去。なるほど仮面ライダーもそうでしたね。

 トップランナー、渡辺あや。島根で主婦をしながら脚本を書いている人で「、ジョゼと虎と魚たち」「メゾン・ド・ヒミコ」の脚本を書いてかなり面白いものを書きます。次の「天然コケッコー」も楽しみです。でも、綺麗な人ですねぇ。


賞与返上 (2007/6/26)
 すると言われてもねぇ。年金返上と言うなら少しは受けるでしょうが…。

 谷幹一、死去。私はやはり「トムとジェりー」のナレーションですね。「トムさん」。

 日記才人は2007年7月を持って閉鎖予定です。だそうです。

You Tube、2チャンネルで騒がれていた「当て逃げ」騒動が新聞にまで載る。


タンクトップ割引 (2007/6/23)
 映画館のチケット売り場に案区トップのオヤジがいました(失礼) 見たのはやはりダイハード4.0?

 ビリー、来日って、またビリー・ジョエルかと思っていました(笑)


エア・セクション… (2007/6/22)
 首都圏の方は電車が止まって大変だったようで…。何の為の三複線なんだか…。どうにも対応が悪いですね。架線が切れた原因がエア・セクションにかかる場所で止まってしまってパンオーバーとはなんとも間抜けな…。

 渋谷のスパの事故もちょっとビックリ。文化村の裏の所ですねぇ。そんなところで温泉掘る必要が有りますかねぇ。入りたい人がいるのは分かりますが…。


エア・セクション… (2007/6/22)
 首都圏の方は電車が止まって大変だったようで…。何の為の三複線なんだか…。どうにも対応が悪いですね。架線が切れた原因がエア・セクションにかかる場所で止まってしまってパンオーバーとはなんとも間抜けな…。

 渋谷のスパの事故もちょっとビックリ。文化村の裏の所ですねぇ。そんなところで温泉掘る必要が有りますかねぇ。入りたい人がいるのは分かりますが…。


天神のタワーレコードで… (2007/6/20)
 買い物をしようと思ってポイントカードを出したら、先週で期限が切れていますですと…
 あれあれ、前いつ使ったかな?ラフォーレ。閉館前? いや、中古屋で買ったので使っていないや(笑)次はいつ使うのでしょう。
 買ったのは、本屋で見あたらなかったレコードコレクターズ誌(笑) 80年代ベスト100。なんと3分の2位は持っていますねぇ。

 坂下千里子、凄いですねぇ。「くりぃむナントカ」「ぷっすま」「すくいず」? と23時台のテレ朝、3日連チャンで出ています。どんだけ人気者か…?

 しかし、一昨日の「くりぃむナントカ」は笑えました。アイドルの卵を売り出す企画だったのですが、ああやって番組、作っているんですねぇ。


宮崎あおい… (2007/6/17)
 入籍だそうですが、21歳で交際7年だって…。ふーむ。

 アビスパ、やっと勝つ。

 天神でなにやらデモをやっているので、何のデモかと思ったら全学連の安保反対でもでした。全学連ってまだあるんですね…。


やっと梅雨入り… (2007/6/13)
 NOVAうさぎ、当分あえないかも知れませんねぇ。しかし、40何万人も生徒がいるというのには、ビックリ。何十万円も払うくらいなら、私は旅行に行きます(笑)。

 最近、「ドォーモ」は面白くないのであまり見ないのですが、時々やる「見えない生活」というのは見てしまいます。重度の視覚障害の女性の生活を追う企画なのですが、この女性が凄い。片眼でぼんやりと光を感じる位なのに、ハンバーグなどの料理は作る、普通の人と変わらない速度で歩く、買い物なども自分でこなすは、ちょっとビックリです。昔は見えていたとのことで、ショックなどあるでしょうが、いつもニコニコしていて前向きです。うーん。私も禁止でメガネ外すとトホホな感じですが、脱帽。すぐ落ち込んだりする人は彼女の姿勢を見習うべきですねぇ。。

 アビスパ、またも連敗。うーん。

 全米オープンの会見ででタイガー・ウッズなどにハニカミ王子絡みの質問をしたとのこと。日本の恥になるようなことをしないで欲しいですね。某テレビ局ではないが、マスコミ自らレベルの低さを示すようなことしてどうするのでしょう。


梅雨入りせず… (2007/6/10)
 毎日良い天気、東の方は大荒れの様ですが、福岡は雨も少なく、水不足になりそうです。

 先日の石立鉄男の訃報にはちょっとビックリ。2月ごろの番組で観て書きましたからねぇ。

 金曜は井筒屋の前のアイリッシュパブに初めて行ってみました、さすが、ビールやウイスキーが揃っていて、フィッシュアンドチップスもあります。

 ビールと言えば、先日大阪、ミナミで見つけた店のビールコレクションは凄かったです。イギリスやアイルランドの見たことがないようなビールがたくさんあってしこたま飲んでしまいました(笑)60年代のロックをかける店でした。


早慶戦ならぬ明早戦? (2007/6/3)
 六大学野球はハンカチ王子で盛り上がっていますが、博多の森で招待ラグビーを観戦。前半は早稲田の11番、田中君ですか、動きが良いなと思ったら彼がインターセプトなど2トライして3トライで先行しました、後半明治が追い上げ21対17。結構面白い試合でした。明治のバックスも後半よかったですねぇ。しかし、フォワードは早稲田が断然優位。シーズン中ではありませんが、やはり生で見ると良いですねぇ。高校のラグビー部を中心に結構客も入っていました。


CD捜し… (2007/6/2)
 竹内まりやの新譜の限定版を買おうと何軒かCD屋を回りましたが、売り切れで通常版しかない模様。あれれ、困ったなと思ったが、思いついてTSUTAYAでゲット。やはり客層が違うのか、購入する人が少ないのか…。

 ライ・クーダーの新譜(と言っても3月頃発売?)をHMVで見つけてこちらも購入。ブックレットがついてかなり分厚目


結婚披露宴 (2007/5/31)
 久々の派手婚?_高視聴率だった様子。昨日の朝刊。大日本除虫菊(金鳥)の一面お祝い広告には笑ってしまいました。さすがですねぇ。月桂冠も広告出していましたし、波及経済効果あり(笑)しかし、彼女が出るCMはどんどんお笑い系になっていますねぇ。

 ホークス、メロメロ…。


行列ができる… (2007/5/28)
 土曜日は、京都は相国寺、伊藤若冲展に行ってきました。釈迦三尊像と動植綵絵。90分待ちで観ましたが、それだけの価値はありました。33もの絵が一堂に会しているのを観ると感動ものです。

 日曜は明日香資料館でキトラ古墳、玄武を観ようと思ったのですが、こちらは2時間半待ちでさすがに断念。なんかこういうのって、込みますねぇ。並んでいる人の中でキトラ古墳に言ったことがあるのはどんだけぇ?
 あきらめて初夏の日、修学旅行の中学生たちに混じってレンタサイクルでウロウロして体くたくた(笑)

 アビスパ、また負け。おやおや。ウォッカ、勝っちゃた。

 坂井泉水と松岡大臣で慶応病院。大忙し。なんとか還元水よりなんとか機構?


おやおや… (2007/5/24)
 三連敗、宮本が得点すると負ける? 田中がオリンピック代表候補に選ばれたとのこと、残れる様にがんばれ。

 最近、録画して観始めたのは「特急田中3号」。鉄道オタクぶりが笑えます。タモリ倶楽部常連のホリプロ南田マネジャーが鉄道監修。豊岡ちゃんも出演していますねぇ。うーーん。芸は身を助ける?

 エイモス・ギャレットというギタリストのライブが福岡であったのですが、行けませんでした。残念。


またまた、とほほ… (2007/5/20)
 今週は行かれなかったのですが、アビスパ、サガン鳥栖にも敗れる…。また逆転負け。ちょっと大丈夫かな? totoは残念?(笑)


とほほ… (2007/5/13)
 久しぶりにアビスパの試合を見に行きましたが、パープルサンガ相手にまさかの逆転負け。最初は良くて先制点2点取ったのですがその跡がガタガタ…。パスは繋がらないし、アンドレにハットトリックを決められるなど良いようにやられてしましました。敵に絶好のパスするかなぁ。セットプレーや凡ミスでの失点。アビスパは後半はほとんど良いところがなかったですね。先はまだまだ長いですが、どうしたことやら。

 しかし去年までアビスパにいた平島がパープルサンガの先発で出場。がんばっていますねぇ。機能のカズのゴールもうまかった。
 ラモス監督がクビにならず、都並監督がクビになるとはちょっとビックリ。監督って大変ですね。

 スターダストレビュー、テレビのライブ拝見。


相変わらず… (2007/5/5)
 子供の日。連休も終盤。あちこち人が多いですね。ジェットコースターも事故を起こすようでは困ります。
 こちらは昼は仕事、夜は映画か? と思ったが、映画館もえらく混んでいますねぇ。

 高野連は大騒ぎ。陸上の高校駅伝の外国人たちが自費で来ているとはとても思えないのですがどうでしょう。

 

特待生?… (2007/5/2)
 日本学生野球憲章で禁じられている野球部員の特待生制度を設けていると届け出た学校が300校以上になったとか…。甲子園の常連校も多数。それはそうでしょうねぇ。それくらいしないと優秀な選手が集まらないでしょうし、遠くの学校にわざわざ行かないでしょう。各地の春の大会も出場辞退やら特待生以外の出場で排他したりやら大変な様子。いまさら徹底などと言っても笑ってしまいそう。解散した専大北上がババ引いたようなものか?


世間は三連休… (2007/4/30)
 ですが、相変わらずお仕事…。ま、やっと映画は観られるようになりました。

 昨夜は日曜ドキュメント、徳山の小学校の先生の話を夜中まで見てしまいました。中学校の時、グレてしまった男性が通信教育で教員資格を取って社会人採用でやっと教師になったドキュメント。中学校の時の恩師に影響されたとか…。自分では教師になろうと思ったことはありませんが、なるほどねぇ。でも、今時、大変な職業ですね。

 トップランナーの「ル・フレール」というのも聴き応えありそうです。


大林宣彦監督、挨拶… (2007/4/29)
 知らなかったのですが、ネットでシネプレックスに大好きな監督の一人で作品の大半は観ていう大林監督が来るとの情報を見かけて、早速行きました。。

 今回は「22才の別れ 葉見ず花見ず物語」という新作での舞台挨拶で、福岡や大分でロケを行い、当地が先行ロードショーになっています。

 予定時間より遅れて大林監督、物語の元の曲を作った伊勢正三、新人の女優が二人登場。監督自ら司会をしながら20分ほど?映画や音楽について説明してくれました。前にも見たことがあるのですが、監督の喋りもさすがですね。

 せっかくの舞台挨拶なのに満席でないのが残念ですね。事前に知っていれば告知したのに…。

 予告編も流れていましたが、「転校生」をまた撮ったとはビックリですが、相変わらずお仕事…。ま、やっと映画は観られるようになりました。


ジム・ジャームッシュ (2007/4/25)
 WOWWOWで放映中。懐かしいし、良いなぁ…。


お疲れ… (2007/4/22)
 この時期、連日、お仕事です。雨で良かった(笑) アビスパ、ホークス連勝。


銃撃… (2007/4/20)
 またまたあちらで派手に乱射事件?があったかと思ったら二本でも長崎市長が撃たれ。物騒ですねぇ。昔は、滅多に聞かない様な殺人事件も連日のように報道されているし…。どうしたものやら…

ホークス、楽天に三連敗。あらあら。


リンコン (2007/4/15)
 観戦には行けませんでしたが、変なヤツですねぇ。途中出場してゴール。そこまでは良いがその後。イエロー二枚目で退場。シャツでも脱いだのかと思ったら、コーナーポストを蹴って壊して退場(笑)。表情からするとイエローカードの行為と思わなかったのかな?

ホークス、足踏み…


特急田中3号 (2007/4/13)
 鉄道ネタがおもしろいのかと思ったが、上海のバスターミナルの話の方が面白かったです(笑)。やはり春節時の人民大移動はすごいなぁ。それにしてもドラマのネタも枯渇していますねぇ。

 タモリ倶楽部のネタは先々週、関東で観たネタでちょっと辛い(笑)。


サラリーマンNEO、復活 (2007/4/11)
 あはは、笑ってしまいました。その後の「ぷっすま」も大笑い。

 松田聖子、竹内まりやとNHKも受け狙い。

 ホークス、市民球場で廃線。アビスパ、なぜか西が丘でコンサドーレ戦、引き分け。明日はまた松坂で盛り上がり?


花見日和 (2007/4/8)
 の週末でしたが、あまり花見はしたことがありません。あまりしたいとも思いませんが…。昼間から飲むのもどうかと思うし、夜はちょっと寒そうだし…。散歩くらいがちょうどいいかも…

 アビスパ戦は観に行けなかったのでニューウェーブを観戦。楽勝の相手かと思えましたが、後半ミスが重なり苦戦。こんなことでは厳しいですねぇ。観客も少なかったなぁ。元ヴェルディにいた藤吉がボールを追いかけてがんばっていました。若手も見習わないと…。

 知事選など。現職強し。

 松坂とライオンズのことがもっぱらの話題?

 明日、RKBで放映される「この胸いっぱいの愛を」という映画、門司や若松が出てきますので、未見の方はご注目。主演は伊藤英明とミムラで、彼女はこの作品の音楽が縁で金聖響という指揮者と結婚しました。


桜前線 (2007/4/3)
 週末は東京、茨城に出張していました。寒いやら暖かいやら三寒四温。こちらより早く桜もほぼ満開で花見日和。

 帰って来るとまたもや黄砂で車がドロドロ…。

 ココログ、一日かけてメンテ中。どうしてそんなにかかるのやら…。


スーダラ節 (2007/3/28)
 植木等、逝去。青島幸男の葬式の歳に見かけておやっと思いましたが、やはり…。昭和は遠くになりにけりか…。

 外山恒一という人の都知事政権放送が話題の様子。名前を聞いたことがあると思ったら、この人、福岡の人ですよねぇ。中指まで立てています。

 夜中に二夜連続で?「藤原紀香の1ボトル」というトーク番組やっていましたが、藤原紀香、すごいですねぇ。ワイン一本空けながら大黒摩季、虻川やワッキーと言ったゲストとトークするのですが、終わり頃にはかなり怪しくなっています。それを一日で二本撮りしているのです。男前だ(笑)。製作はおっと関西テレビ。


宮地岳線 (2007/3/25)
 西鉄の宮地岳線も今月で一部廃止とのこと。あまり縁のない路線ですが何度か乗ったことはあります。地下鉄と乗り入れいていたら少しは状況も変わっていたでしょうが…。

 ホークス、アビスパ、快勝?。魁皇も勝ち越し。

 能登で地震とのことですが、震度4の金沢の友人は大丈夫かな。

 毎日、水泳だ、スケートだと大騒ぎ。他の番組まで宣伝で出てきて選手も大変ですねぇ。


パヴェリア閉館 (2007/3/24)
 TNCのシネサロンパヴェリアが今月で閉館とのことです。最近はあまりいかないけれど、以前は百道まではるばる出かけていました。他でやらない様な岩波ホール系やアジア映画をよくやっていました。
 当初は他にもNTTのインターネットやパナソニックのショールームやイエスタデイなどのレストランがありましたが、ほとんど退去してさびしくなっていました。映画館も割と観客が少なめでしたが、人を集めにくいのでしょうねぇ。福岡タワーやマリゾンはどうなのでしょう?

 朝から雨でしたが、午後は風雨がひどくて大哀れ。夜はイッセー尾形を観に行きました。


とほほ… (2007/3/21)
 ベガルタ戦、なんともふがいない試合でした。前半は久永が早々と先取点を取ってよかったのですが、その後がいけません。追加点が取れないまま、後半ひっくり返されてしまいました。後半はミスだらけでほとんど良いところがなかったですね。右ががら空きで左からセンターリングしても誰も詰めていません。アレックスはがんばっていましたがどうも位置取りが悪く、右の方が良いのでは?
 チェッコリのロングスローは魅力ですが、ディフェンスは疑問ですね。田中も後半後ろに下がっていたが、どうも前に上げるのは今ひとつ。宇野沢や釘崎の交代も機能せず。まあ、林が出場停止で金古も柳楽も故障なので仕方ないかな? 北斗がいないのは大きいですが、まぁ、J2の先は長い。

 昨日の深夜映画、「プリティ・イン・ピンク」、懐かしいですねぇ。モリー・リングウォルド。どうしているのやら…。

 鴨志田穣氏が亡くなったそうです。西原理恵子の元ダンナですねぇ。彼女との「アジアパー伝」「毎日かあさん」やゲッツ板谷との「鳥頭紀行」などを読みました。42歳。まだ、若いのに…。アルコールがやはりたたったのでしょうか?うーん。


ども… (2007/3/19)
 最近、どうも週末の更新さぼっています。ワイン、2本。飲み過ぎ? ども。

 スマスマ。キャメロン・ディアス、昔、日本に住んでいただけ日本通ですが、相変わらず屈託がなくて良いですねぇ。ジュード・ロウも好青年? 華麗なる一族、高視聴率。丹波篠山に見えない高山?


ネーミングライツ (2007/3/15)
 先週のJ1。アルビレックス新潟対浦和レッズの試合の開催は東北電力スタジアム。ヴィッセル神戸対川崎フロンターレはホームズスタジアム。新聞で読んでもいったいどこでやっているのやら…
 東北電力スタジアムって仙台かと思ったらビッグスワンのことなのですねぇ。新潟にも行ったことがありますが、あそこが東北電力のエリアというのはうっかりしていました。どうして宮城スタジアムを買わなかったのかと思ったらそちらはユアテックスタジアムと言う名前になっていました。山形はNDソフトスタジアム。もう訳分かりませんねぇ。


お詫び広告 (2007/3/14)
 最近、新聞の後ろの方の広告はお詫び広告ばかりですねぇ。昨日は大日本印刷の情報漏洩のせいでまた一段と…。新聞も叩けば叩くだけ広告代でも稼げると…。

 静岡の桜の開花予想、13日でえらく早いなぁと思っていたら、コンピューターの計算ミスだとか…。皆が奇異に思ったのでは? アナログ的な開花なのにえらくデジタルな予想?(笑)

 時々精算の時にやけに飲み代が高いショットの飲み屋がありますが、ウィスキーではなく、ナントカ還元水を使っていたのですねぇ。これからはロックで飲むことにします。(笑)

 神田愛花アナは上京した様です(笑)。


胴体着陸 (2007/3/13)
 ボンバルディアQ400。最近トラブル記事が目立っていましたが、飛行機乗ったばかりなのでちょっと怖いですね。JALはボンバルディアではなく、ブラジルの「エンブラエル170」を導入素ことに決めた様です。去年、バンコクからシュムリアップまで乗ったバンコクエアーのプロペラ機はATR72でした。

 アマチュア選手への現金供与問題。西部と聞いて連想するのは、伊東監督ですねぇ。彼は熊本工業の選手だったのが西武に引っ張られて球団職員になり、所沢高校の定時制に転校したと記憶していますが、どうでしょう。プリンスホテルの問題などもありました。あのころはライオンズファンだったのですが…(笑)


ニイハオ (2007/3/12)
 2年半ぶりに中国に出張。先週始めから向こうも寒くなったと言うことで警戒して行ったのですが、そんなに厳しい寒さでもなく、防寒用のセーターやカイロは使わずに戻って来ました。天気にも恵まれ、昨日の朝、少し雪が積もって凍っていたくらいでした。食事などもおいしかったのですが、外国人向けの物価は高くなってきましたねぇ。スタバのコーヒーが300円近く、空港のターミナルがきれいになっていたせいもあるかも知れませんが、コーヒーショップのラテなどが500円もして。ちょっとビックリ。でも、やはり中国人向けでは100円くらいでお腹いっぱい。CDも正規品が250円位で買えるので。フェイ・ウォンやアーロン・ネヴィル、クランベリーズなどの2枚組を7枚も買ってしまいました(笑)。日本に帰ってきたらこちらの方が寒い位です。

 留守中のモンテディオ戦はドロー。モンテディオ戦はドローが多いですねぇ。まぁ、林が退場になった後、負けなくてよかったか?

 昨日の「トップランナー」。五月女ケイ子。「新しい単位」のイラストで有名になりましたが、映画館で流れている海賊版撲滅キャンペーンが谷村美月から彼女のイラストに変わったのを初めて見たとき、思わず笑ってしまいました。いや、この手のキャンペーンにはマッチするイラストですねぇ。谷村美月が黒い涙を流すCMは映画を観る気分を削がれると一部で評判が悪かった様ですが、私はそうでもありませんでした。


マーティン・スコセッシ (2007/3/3)
 アカデミー賞の授賞式の模様を録画して見てみるとスコセッシうれしそうですねぇ。監督賞でスコセッシが発表になったところで観客がスタンディングオベーション。プレゼンターがコッポラ、ルーカス、スピルバーグのお歴々。これはもう監督賞受賞は必至だったということなのでしょう。イーストウッドも途中でスコセッシ受賞を意識したような発言をしていました。作品はどうあれ、もういい加減に取らせてあげましょうということだったのでしょう。おめでとうございます。
 スコセッシは「タクシー・ドライバー」「ラストワルツ」の頃から見ていてファンです。ディカプリオと今後も撮り続けたいとのことですが、出来ればロバート・デ・ニーロの作品で取って欲しかったですね。
 しかし、アカデミー賞、演出と言い、プレゼンターや受賞者のコメントと言い、違いますねぇ。見ていて面白いし勉強になります。でも「インファナル・アフェア」を日本映画などと紹介していまし、ペネロペ・クルスはメキシコ人か?(笑)メキシコといえば「バベル」の監督もそうですが、「パンズ・ラビリンス」というメキシコ映画が結構取りましたねぇ。

 サッカーU-22。勝つには勝ったが、もっと点取れていましたねぇ。いよいよ開幕。


アカデミー賞 (2007/2/26)
 マーティン・スコセッシ。悲願の?受賞。しかし、この作品で取って欲しくなかったですねぇ。オリジナルの「インファナル・アフェア」が参戦していても外国語映画賞は取れたでしょうか?

 菊池凜子は騒ぎすぎですねぇ。「バベル」は未見なので分かりませんが、「ドリームガールス」のジェニファー・ハドソン見たらちょっとやそっとの演技では取れないと思いますが…。


廃線 (2007/2/25)
 サンデープロジェクトで長崎の交通事情などが取り上げられていました。島原鉄道が一部廃止になったり、県営バスの路線が廃止になる一方で新幹線にこだわっていると…。地域の人は新幹線が出来ても乗ることはなく、在来線の方が必要だとか…。そうでしょうねぇ。ほんの十分そこらの時間短縮のために新幹線が必要なのでしょうか?

 三遊亭円楽、引退。「芝浜」かぁ。飲んべえの旦那が財布を拾う話。

 テレQで昭和のスター同窓会みたいな番組をやっていて、メキシコオリンピックのサッカー銅メダルメンバー、宝塚のベルばらメンバー、俳優座養成所の同期メンバー、西鉄ライオンズの黄金時代メンバーなどが集合。細川俊之や石立鉄男を久しぶりに見ましたが、佐藤友美や結城美栄子に比べて老いている感じ。こちらも口も回っていませんでしたねぇ。


首都、戒厳令 (2007/2/19)
 東京マラソン、3万人参加だそうでご苦労様です。参加費1万円ですか? 3億円。まぁ、警備だ何だと相当費用かかっているでしょうねぇ。東京の友人は昼間外出できなかった様です。普通のマラソンならば、選手がとぎれた時に道を渡らせてくれたりしますが、3万人、7時間じゃあねぇ。お勧め交通機関は東京メトロかあ?(笑)
 知事の選挙対策?みたいなところもあるでしょうが、走っている方は銀座や浅草を走れてうれしいようです。ホノルルまで行かなくてすむし…。


 以前のCMはホームページの告知などがありましたが、最近は検索の語句を織り込んだものがほとんどです。検索エンジン、儲かりますねぇ。検索結果が上位になるようなページを考えてくれるコンサルタント会社もある様です。あまり多すぎるとGoogleではアウトになるとか…。


江戸引き回しの刑 (2007/2/17)
 昨日のタモリ倶楽部、江戸市中引廻しツアー。いつもながら面白い題材考えますねぇ。札の辻や市ヶ谷の方まで25キロも引き回されるとは知りませんでした。紹介されていたヤフーmapの古地図、こちらも面白いですね。以前、古地図買ったことがあるのですが、明治と現在と比較出来るのが面白いです。私が勤務していたビルは武家屋敷、友人の家は明治時代も田んぼでした(笑)小笠原藩邸は河田町、黒田藩邸は今の外務省 。

 安斎さん、早速の遅刻(笑)。マーティが代役。(笑) 前にやっていた京浜急行工場見学も面白かったですねぇ。原田芳雄やクルリのメンバーが大喜びでした。

 急死と巨額遺産の行方で話題のアンナ・ニコール・スミス。どこかで聞いたことがあるなと思っていましたが、「裸の銃を持つ男 Part 33 1/3」などに出演していましたね。 懐かしい…。


グラミー賞 (2007/2/12)
 オープニングアクト、ザ・ポリス。「ロクサーヌ」わーい。相変わらず格好良いですね。3月に来日もするようです。福岡でもライブしないかなぁ。とりあえずスチュアート・コープランドが撮った「インサイド・アウト」という映画が東宝系で公開される様です。

 ディクシー・チックスが主要賞を獲得。数年前はブッシュ批判を行ってこてんぱんでしたが、ブッシュの支持率も下がってしまい、その罪滅ぼしと言うことはないでしょうねぇ。他にはメアリー・J・ブライジが目立ちました。新人賞のキャリー・アンダーウッドはアメリカンアイドル出身。レッチリ、ジョン・メイヤーもゲット。受賞した奴で僕が持っているのはトニー・ベネットのコラボだけだ(笑)

 昨日は、太宰府に行きました。九博に行ったついでに天満宮にも行ったのですが、人が多かったですねぇ。行列に並んでまでして梅ヶ枝餅買うかなぁ。(笑)


コカコーラ (2007/2/8)
 の自動販売機の中に工場があるCM。たまたま見て結構すごいなぁと思っていたら日本のオリジナルではなかったのですね。向こうのCMの前後を日本版に変えている様です。こちらにもありますが、Macでは見られません(泣)

 アビスパ、ホベルト退団。うーん。どうした?


プリンス (2007/2/6)
 夜中、スーパーボウルをなにげに観ていたら、ハーフタイムショーにプリンスが出てきました。ふーん。こういうのにも出てくるようになった訳ですねぇ。

 週末観ていたゴールデングローブ賞で、主題歌賞かなにかをプリンスが受賞したところ、プレゼンターがなぜかオロオロしていました。来てないでしょう?と思っていたので不思議な感じでしたが、四国していた様で、その後しばらく経って客席から紹介されていました。これまた、ほー(笑)

 ゴールデングローブ賞。いつも書いていますが、向こうの俳優の受賞コメントは見逃がせませんねぇ。今回もメリル・ストリープが自分は出演していないが良い作品を上映している映画館が少ないと興行を批判していました。

 スーパーボウル。日テレの中継はうるさくて見ていられませんねぇ。衛星で見直そう。昔はローズボウルなど大学の四大ボールを正月中継などしていましたが、最近見かけませんね。人気がなくなってきたのか? 私自身もNFLあまり見なくなりました。


RYDEEN (2007/2/5)
 キリンラガーのCMにYMO登場。懐かしいですねぇ。ライブを観たことがあります(笑)。前にCMをやっていたチューリップはまた?解散するそうです。CMは門司でロケしたものでした。

 ぽかぽか陽気の昨日、北九州、新市長決定。土曜にはつんくや飯田、矢口がきていた様です。うーん。効果なかったのかな? 今時、応援演説や企業選挙でどれだけの票が影響されるものでしょうか?


積雪 (2007/2/2)
 朝、久々に積雪。福岡では降ってもいないのにねぇ。朝からの振り始めで凍結などしていなかったのでそのまま車で出勤しようと出かけたのですが、途中の坂で滑ったので近くのSCの駐車場でチェーン装着。ゴム製のチェーンなのですが、これまた久々の装着だったため一回で巧くいかずに手間取って20分ほどかかってしまいました。
 幹線道に戻ったのですが、あちこちで立ち往生。トラックやFRの車で坂がある道を登ろうとするとは無謀ですねぇ。坂を越えると後はスイスイでしたが、皆さん、二時間以上かけて出社という人も多かったです。

 夜、台湾料理の店に出かけ、火鍋を食べました。麻辣が結構辛かったが、食材もおいしかったし、体も温まりました。現地でよく匂う香りがして懐かしかったです。


Vista 発売 (2007/1/30)
 いつも思うのですが、夜中に並んで買ってどうするのでしょうねぇ。徹夜でインストールでもすのでしょうか。イニシャル番号が一番などというならだ分かりますが…。ま、人のことなのでいいけれど…。MacのCMではないけれど。再起動しなくてよくなるのかな?

 最近、職場のPCに変なexe付きのメールがたくさん来ます。windowsは大変やね。

 「産む機械」。殖産興業? 何度も言ってますなぁ。SF映画みたい。意識してもなかなか言える表現ではないので、日頃からの意識の問題でしょうね。
 大蔵省出身で財政や経済に強い人ならではの発言かも知れませんが、どうしてこんな人が厚生労働大臣なのでしょう。家でも奥さんや娘さんにそういうこと言っているのかな? そういえば前も更迭されたことが…。

 ニューウェーブ北九州。監督が与那城ジョージになり、昔ヴェルディにいた藤吉選手が来る様です。千疋監督じゃダメだったのかなぁ?  小倉出身の池元選手のJ1柏レイソル移籍というのはちょっとビックリでしたねぇ。

ラフォーレ原宿・小倉 (2007/1/27)
 閉店セールに行ってきました。洋服などはあまり用事がないので、バックトリップレコードという中古レコード店へ。30%引きだったので10枚も買ってしまいました(笑)せっかく安い中古レコード店が出来たと思ったのに残念です。タワーレコードでは買いませんでしたが、HMVは今ひとつだし、これからどこで買いましょう?。 ネットで買うしかないかなぁ。


人身事故 (2007/1/26)
 帰宅中、踏切にて上り特急がのろのろと通ったにもかかわらず遮断機が上がりません。列車が来る矢印掲示はいていないのにおかしいなあと車から降りて様子をうかがうと右手の方で赤色灯がいくつもクルクル回っています。こりゃ事故かなあと思ったら、近くの家から様子を見ている人が人身事故とのこと。これはやばいと思ってバックしようと思ったが後ろには車がつかえてしまって戻れません。仕方がないので、係員が来て警報解除するまで20分以上かかりました。


耐震偽装 再び (2007/1/25)
 先日、東寺から京都駅に向かって裏道をブラブラ歩いて大通りに出たところ、正面に見慣れない白く大きなホテルがありました。それがアパホテル京都駅堀川通。今日、ニュースに出ていた二つのホテルのうちの一つでした。見かけじゃ分かりませんねぇ。ちなみに隣がオムロンの本社でした。名物女社長、涙の会見。


ツーツーレロレロ、ふんころがし (2007/1/24)
 早速新知事、大忙しですねぇ。しかし、月曜はワイドショーばかり出ていた様子でしたが、他の県知事や官僚出身ではこうはいかないですねぇ。

 麻生外務大臣の演説拝聴。さすが、つかみ方が巧いですねぇ。


そのまんま、ないない… (2007/1/23)
 あるある大事典騒動には笑ってしまいますねぇ。抗議しているのは納豆を買った人たちでしょうか。私も時々観てはいますが、釣られて買ったりしてことはないですねぇ。あの番組で勧めているものを全部摂取していたら相当カロリーオーバーになるのでは…(笑)。作る方のモラルの問題は当然問われますが、見る側の判断力も問われますねぇ。花王名人劇場に戻らないかなぁ ?

 そのまんま東当選。予測もされていましたが、楽勝ぶりにはちょっとビックリ。保守分裂にも助けられましたが、県民も相当お怒りだったのでしょうねぇ。ノックやヤッシーの様にならないように…。


関西遠征 (2007/1/22)
 21日、センター試験を受けに梅田芸術劇場に向かう(嘘)。あまり聞いたことがなかったので新しい劇場かと思いきや、梅田コマ劇場のことですね、なーんだ(笑)感想等はまたいずれ。
 梅田の地下街は人が多くて歩きにくいですねぇ。地上を歩いた方が歩きやすいことがわかり、途中から変更。夕食は串カツ、どて焼き等を堪能。バーを数軒、物色。

 22日は久々に阪急に乗車し、京都へ向かう。車両は阪急の方が良いですが、運転士の確認作業は阪神の方が声を出してきちんとやっていますね。阪急の両端2両は携帯電話電源オフ車両とのことでした。

 市営バス、一日乗車券を購入、大徳寺、妙心寺、東寺と冬の文化財特別公開を巡回。人が多いのかと思っていましたが、それほどでもありませんね。ガイドがキチンと説明してくれて納得しながらの鑑賞。襖絵や庭園などを回り真下が、どれも落ち着いた感じで良かったです。東寺はちょうど弘法さんの市が立っている日で、かなり露店や人が出ていて混雑していました。昼は久々の吉牛ですませてバタバタ回っていたので、早めに京料理を食べて撤収。


ウィル・スミス来日 (2007/1/18)
 めざましテレビ出演の為かと想ったら、首相にも会っていた様です。うーん、ボノにも会っていたし、前首相に習っての人気取りパフォーマンスかな? オスカーでも取れば箔がつきますね
 でも首相は年末年始に「硫黄島からの手紙」や「犬神家の一族」も観ていたし、映画が嫌いではなさそうです。

 友人が成田でたまたま「ディパーテッド」の宣伝で来日したレオナルド・ディカプリオに出くわしたそうです。一時ほど内にしろまだまだ人気?。

 3ヶ月トピック英会話 ジュークボックス英会話、面白いですね。音楽を使った英会話番組。今日はマライア・キャリーでした。今や人気タレント、元メガデスのマーティ・フリードマンが出演しています。


ゴールデングローブ賞 (2007/1/17)
 ゴールデングローブ賞が発表され、「硫黄島からの手紙」が外国語映画賞受賞とのこと。日本語の作品とはいえ、クリント・イーストウッドはアメリカ合衆国の人なので、違和感がありますねぇ。なかなか賞が取れないマーティン・スコセッシなどが外国語で映画を撮れば賞を取れるかも…。外国人にすべきかなとも思いますが、「エアフォースワン」や「トロイ」のウォルフガング・ペーターゼンはドイツ出身だし。「スピード」などのヤン・デ・ボンはオランダ人。「ブロークバック・マウンテン」でアカデミー所を取ったアン・リーは台湾出身なので難しいぞ(笑)

 今、話題の菊池凛子が受賞できなかった助演女優賞を取ったジェニファー・ハドソンはもうすぐ公開の「ドリームガールズ」に出演しています。「ドリームガールズ」はダイアナ・ロスがいたシュープリームスをモデルにしたミュージカルを映画化した作品でビヨンセが主演しています。共演のジェニファー・ハドソンは向こうで大人気の「アメリカンアイドル」というスター誕生的番組で勝ち残った人の様です。この番組の初代チャンピオンが今やビッグスターになりつつあるケリー・クラークソンです。もうすぐ最新シーズンを日本でも同時進行で放映とのことです。

 「ハケンの品格」何かとんでもない職場で笑えますねぇ。「九州青春銀行」、どうしてゆうこりん?


大久保、ヴィッセル神戸へ (2007/1/15)
 あはは。4億円、アビスパ払える訳がないですよねぇ。失敬。水谷はレイソルに移籍。神山にがんばってもらわないと…。陣容はこれで決まったのかな。
 ベッカムも移籍。どうするのでしょう?

 金曜夜は小倉で飲食。おいしかったです。土曜は半日休養、美術館へ。ラグビー早大敗れる。ラインアウトは取られるし、良いようにされてしまいましたねぇ。
 今日は快晴、福岡へ…。大相撲、録画。久々にちゃんと相撲観ましたがデーモン閣下、おもしろいですね。素人にも玄人にも楽しめるような観る側からの解説で朝潮大ちゃんと良いコンビ。(笑)年末の年間回顧の番組にやくみつるなどと出演したし、「裏横綱審議委員会」としてレギュラーにしてはどうでしょう?


納豆売り切れ (2007/1/11)
 大丈夫かな? この美しき国は…。 兄妹けんかも夫婦げんかもバラバラ殺人。

 「ホワイトカラー・エグゼンプション」。英語で言うな(笑)
 残業代零法案。900万円以上の年収で残業代をもらっている(管理職ではない)人が20万人いるそうです。おおっとビックリ。やはり高級マンションに住んでいるようなエクゼクティブ予備軍でしょうか。そういう人はカットされても仕方がないかも知れませんが(失礼)、法案が通ったあとどんどん下限金額を下げてくるのは見え見えです。


MAC WORLD SAN FRANCISCO (2007/1/10)
 アップルがiPhoneApple TVを発表したようです。やるなぁ。ちょっと欲しいなぁ。

 Postpet 10周年だそうです。再インストールの時、消えてしまいましたが、僕のコステロはどこに行ってしまったのかなぁ。またインストールしようかな?

 ポスティングシステムを利用して楽天のカラスコが仙台市環境局と、県庁環境生活廃棄物対策課の採用面接を受けたが、ともに面談中に退席する“らしさ”を発揮して不合格となったとのこと。あはは。公務員になろうとしたのかな

 アビスパ、久永復帰。情報通りでしたね。ちょっと安心。 噂の大久保は本島に取れるのかなぁ?


キネマ旬報 ベスト10 (2007/1/9)
 去年公開のベスト10が発表になりました。

 日本映画
 1.フラガール
 2.ゆれる
 3.雪に願うこと
 4.紙屋悦子の青春
 5.武士の一分
 6.嫌われ松子の一生
 7.博士の愛した数式
 8.明日の記憶
 9.かもめ食堂
10。カミュなんて知らない


 外国映画
 1.父親たちの星条旗
 2.硫黄島からの手紙
 3.グエムル 漢江(ハンガン)の怪物
 4.ブロークバック・マウンテン
 5.麦の穂をゆらす風
 6.太陽
 7.カポーティ
 8.グッドナイト&グッドラック
 9.クラッシュ
10。マッチポイント

 「カミュなんて知らない」と「麦の穂をゆらす風」が未見ですが、他は見ていてほとんど順当でそんなに文句がないところですね。

 工藤、移籍。これでジャイアンツ戦を観る理由が全くなくなりました(笑)。中村紀洋も退団? 彼は向こうに行ったのが失敗だったのか。
 アビスパ、吉村はF・マリノス移籍。


成人の日 (2007/1/8)
 相変わらず騒いでいるところもあるようで、早く廃止にすればいいのに…。あるいは夕張に行かせてボランティアさせるとか…

 昨年末の台湾の地震の影響で東南アジアとの間の通信状態が悪くなり、仕事の支障になっています。復旧までかなりかかるようです。どうしたものだか。
 一方、海外からのスパムメールがたくさん来ていてうざい状態です。休暇明けに見てみると新年も怪しいexeファイル付きのメールがいくつも来ていました。

 miraのCM。YOUと柳楽優弥、よく見ると映画での親子のままじゃん(笑)。父親はいないのか?


寒波襲来なので暖かい話 (2007/1/7)
 寒くなると動きが鈍くなりますねぇ。今日は天気は良かったのですが、寒くて高校ラグビーなどを観ていて動き出したのは夕方になってから。成人式だったのか、晴れ着姿の若者がいましたが、寒くないのかな? 東福岡はさっぱりでしたね。スクラムやモールであれだけ押されてしまっては仕方がないでしょう。

 最近、珍しく腰が痛くなって若干不自由しています。石垣島に行ったときや温泉に入った時は痛くなくなっていたので寒さのせいでしょうか?


 忘れた頃に先島諸島、雑感。

 ・海の色がやはり違いますねぇ。天気が良かったらもっとよかったかな? 大波でもリーフの中の波打ち際はとても静か。珊瑚礁の島は違います。

 ・石垣は意外と都会でした。人口4万人? マックスバリューは3店舗あって男前豆腐もおいてあるし、本屋も大きいのがありました。どうやって輸送しているのか? 土地柄かのんびり走る車が多い。

 ・西表島はさすがに田舎、島に信号が一つしか亡いそうです。実際はなくても良い信号で子供の教育用だとか…。(笑)

 ・マングローブというのは不思議ですね。群落には圧倒されました。実際はヒルギという植物が多い様です。

 ・西表島や竹富島に行く船が意外と高速。外海は荒れていたのでかなりジャンプしました。

 ・竹富島はいよいよのんびりしていて良いところ。レンタサイクルで半日遊べます。しかし、集落内の道は砂で滑ります。猫がやたら多いですねぇ。

 ・泡盛がおいしい。飲み屋で隣になって一緒に飲んだおじいさんのお薦め、白百合というのがおいしかったです。家族で作っているので島外にはあまり出ないとのことです。他には請福、八重泉など。四合瓶が主で、一升瓶はあまり観ません。瓶からグラスに注がず、カラカラと言われる1合入る急須の様な徳利から注ぎます。ロックがほとんどで、お湯割りなどは邪道の様です。

 ・八重山商工高校の校舎は意外に大きくきれい。

 ・そばやシーサー、石敢當なども本島とちょっと違うような…。

 ・帰りのANA、石垣〜那覇と那覇〜福岡が同じ機体でした。駐機場からわざわざターミナルに戻ったのに…。(笑)


三連休 (2007/1/6)
 正月明けで三連休と行きたいところですが、今日は仕事でした。
 アビスパ、千代反田が新潟移籍とのこと。うーん、残念だが仕方がないかなあ。全然、補強のニュースがありませんが大物でも取るのかな。でもまぁ、無理でしょう。

 昨日は「タモリ倶楽部」がなくて残念。夕方から風が吹き出し、寒くなりそうです。

 東京での妹殺人。殺すだけならまだしもバラバラにして受験合宿に出かけるとはどういう心理でしょう。やはり頭悪いのかと思ったら、意外とバラバラにするのは難しいとか。


今日の深夜映画 (2007/1/4)
 今日は「バットマン・リターンズ」があります。(笑)
 昨日の昼やっていたテレQのオールスター落語は面白かったです。落語家以外の人が落語をやるのですが、ブラザートムや渡辺正行がよかったですねぇ。さすが元落語家です。2日にBSでやっていた懐かしのお笑いも面白かったです。もっと話芸で笑わせるのを観たいですね。。

 正月番組でよく見かけたのは、熊田曜子と西川史子でしょうか。熊田曜子はグラビア落語をやっていました(笑)西川史子はよく知りませんが、いつのまにか売れましたねぇ。診察などしているのでしょうか。この人…。あと、湯浅卓というのもどこが受けるのかわかりませんがよく出ていますねぇ。

 新大阪で買っておいた点天餃子、一口餃子ですが意外においしかったです。ビールに合いますね。


今日は雨… (2007/1/2)
 昨日の福井は快晴でとても天気がよかったのですが、帰ってきたら雨。
 深夜は「アポロ13」と「ユー・ガッタ・メール」をやっていました。どちらもトム・ハンクス。(笑) その前はさんまが二番組出演。今日も何番組か出ていて、稼ぎますね。

 今夜は好評の「ピンポン」や不評の「パールハーバー」をやっていますが、NHKはハイスクールミュージカルをやっています。この番組、ディズニーチャンネルでやっていたのをたまたま観たのですが、割と面白かったです。向こうでかなりヒットしたようですが、天才少女とバスケヒーローというのがいかにも…です(笑)日本じゃまず無理な企画でしょうねぇ。

 先日、劇団四季の「アイーダ」を観てきたのですが、やはり日本語の歌詞と曲が合わない気がするのです。日本ではやはり能やお経の方が合う気がします。

 「恋する40DAYS」というのは未見。「パールハーバー」にも出演しているジョシュ・ハートネットが出ていますが、確か下ネタ絡みの変なストーリーだったはず。明日は「バットマン」「福耳」「スカイキャプテン ワールドオブトゥモロー」がありますねぇ。CMのCMが変わりました。

 九州国際大付属、敗退。


今年もよろしくお願いします (2007/1/1)
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 早起きして、福井・永平寺に行ってきました。元旦恒例のJR西日本・一日乗り放題きっぷを利用してです。「のぞみ」と「サンダーバード」を乗り継ぎ、福井へ。高架で新しい駅ですが、駅前はどうも寂しいですねぇ。えちぜん鉄道とバスを乗り継いで永平寺。えちぜん鉄道というのはワンマン運転で運転手は大変ですね。周りは雪が10cm以上残っています。永平寺は曹洞宗の本山なのですが伽藍が大きいですね。雪が多い土地柄か廊下が室内扱いになっています。大広間で雲水に説明を受けましたが、修行の様子などを撮らなければ撮影OKとのこと。ちょうど大勢の雲水たちがあの有名な大きな教本?で読経をやっていましたが、迫力ありました。木魚の感じなども変わっていて言い方は悪いが、ラップの様…。

 バスで芦原温泉に向かって一風呂浴びてまた、乗り継いで帰って来ました。芦原温泉というのは結構有名な温泉ですが、18時には人気がなく、寂しいとこRとでした。JRの駅に向かうバスも18時が最終(笑)


[12月以前のページへ]