UPDATED 2006/1/6

Ken's Comment Room★


上から新しい順です


歌川国芳展 (2006/1/8)
 リバーウォークの中にある美術館別館に歌川国芳展を見に行って来ました。江戸時代末期の浮世絵の画家の作品展で武者絵と戯画があるのですが戯画がなかなか面白いです。動物を擬人化したり、人体を集めて顔を描いたり…。そんなに混んでなく、デコカードを持っていると500円で入れます。お買い得。

 イチローの古畑任三郎もなかなかでしたが、課外授業、ようこそ先輩の北沢豪も面白かったです。小学生にボールゲームをさせるのですが、観て、考えて、動くと運動においても考えることの重要性を諭します。一日目はダメだったチームが変身したり、優勝したチームが慢心でゴタゴタしたり…。なるほどねぇ。この番組、昨年末は地元出身、松尾スズキが出て折尾の小学校で大人の分析をやっていました(笑)


アンコール遺跡 (2006/1/7)
 年末からアンコール遺跡があるカンボジアのシュムリアップに出かけてきました。後、バンコク経由で行ったためバンコクにもちょっと…
 アンコール遺跡というのは予想以上に見応えありました。アンコールワットとアンコールトムというのは知っていましたが、周りにあれだけ遺跡があるとは知りませんでした。しかも半端ではないものばかり。9世紀から12世紀頃の遺跡ですがよくこれだけ残っていたものです。それと予想以上に歩き回るのも疲れました。遺跡の面積が多きのもありますが、仏塔に登るものが多く、その階段の傾斜が半端ではありません。手を使わないと上れないようなものが大半です。
 日本人がとても多かったです。直行便はなくベトナムやバンコク経由の便ばかりなのですが、シュムリアップ空港のカウンターの案内板にも日本語表示が出るし、バンコクからのバンコクエアという航空便で日本語のアナウンスがあります。行く前は治安の不安もありましたが、そんな雰囲気もなく、三日間十分楽しめました。

 バンコクはずいぶん都会になってしまいました。高架鉄道のBTSに加え、地下鉄も出来たので、大抵のところはバスに載らずに行ける様になりました。車のタクシーが大半で三輪のトゥクトゥクはすっかり減っています。また、中心部にサイアムパラゴンという巨大なショッピングセンターができていました。東京にもちょっとないような大きさとブランド品等の品揃えですねぇ。しかも地下に水族館が入っています。あまり安くない入場料なのですが現地の人で長蛇の列。マーブンクロンセンターくらいしかなかった頃と雲泥の差です。

 帰ってきたら向こうとの気温差役30度、寒いですなぁ。


おめでとうございます (2006/1/6)
 年末から出かけていたため、挨拶遅れてしまいました。
   あけましておめでとうございます。昨年はお世話になりました。今年もよろしくお願いします。


お疲れさま… (2005/12/28)
 今日は仕事納めでした。今年一年あまり更新出来ませんでしたが、みなさんどうもお世話になりました。良いお年を…。


ニール・カサール (2005/12/24)
 という人のライブを昨日見てきました。場所は天神・親富孝通りの近く、ジューク・ジョイントと言う店。鮎川誠などの行きつけで知られていて私も時々行くジューク・レコードが出している店です。

 ギター一本で聞かせるライブでジャクソン・ブラウンやランディー・マイズナーなどに通じるウエスト・コーストっぽい感じですね。日本でもほとんどマイナーですが、一応CDが出ています。友人とちょっと話ししましたがとてもきさくで音楽や写真が好きだなと感じさせるアーティストでした。最近の流れには合いませんが、頑張って欲しいモノです。


沖縄 (2005/12/23)
 ご無沙汰しています。先週末はマイレージの消化で沖縄に行って来ました。思ったより寒かったですね。気温はそこそこ高いのですが、とても風が強く、宮里藍も予選落ちしたほどでした(笑) 一緒に行った友人は着ていったダウンを手放せなかったほどでした。

 私は初めて行ったので、レンタカーを借りて標準的な観光をしてきました。首里、ひめゆりの塔、平和祈念公園、琉球村、美ら海水族館等。シーズンオフで少ないかと思いましたが、高校の修学旅行が多かったです。まぁ、シーズンオフだから勧誘しているのでしょうが、首里やひめゆりの塔でもわあ、わあ、きゃあきゃあ。全然落ち着いてみることがないですねぇ。まぁ、昔は我々もそうだったかもしれませんが…。しかし、今時、まだ顔グロでルーズソックスな学校というのも珍しい様な…。と思ったらシーズンオフで安価に泊まったリゾートホテルにも修学旅行生が…(笑)

 那覇を離れると少しは落ち着きますねぇ。中村城跡、中村家住宅などはゆっくり見に行けました。シーサーを見ているだけでも面白く、たまたま知った富盛の古いシーサーと言うのも場所を聞きながら探して見に行ったりしました。しかし、やはり米軍などの基地だらけですねぇ。嘉手納の道の駅も行きました。ひめゆりの塔などにある写真や証言の印象が強烈なだけにやはり考え物です。

 沖縄料理や沖縄そば、タコライスやメキシコ料理、ステーキと食べる方も充実して面白かったです。やはり、食べ物や家の建て方、言葉などを含めて本土とは違った距離感がありますねぇ。勉強にもなりましたがレンタカーも安く済み、なかなかお得な旅でした。


仰木元監督逝去 (2005/12/15)
 入院しているとは聞いていましたが急ですねぇ。ちょっとビックリ。

 今年の年賀状のCM、面白いですね。後出しかよ〜。あれ言っているのは女性ですよねぇ。どうして睨んでいるのでしょう?

 昨日の夜、しんしんと雪が降っていて積もるのかと思いました。


リチャード・プライヤー (2005/12/13)
 が、亡くなったそうです。最近見ないなぁと思っていたのですが…

 最初に見たのはメル・ブルックスの「ブレージングサドル」だったかな。パロディですが、黒人なのに西部劇でした。あと「大陸横断超特急」とか「スタークレイジー」などなど。一時期のエディ・マーフィー並の売れっ子でした。追悼

 しかし、12月と言うのに寒いですなぁ。暖冬になれてしまっていたので、痺れます(笑) 寒いニュースも多いけれど…。


仲根かすみ… (2005/12/11)
 連日忘年会でした。皆さんお疲れ様(笑)

 和田投手の入籍、ちょっとビックリ。松中、城島に比べても一応、全国区。夫婦でCM、可能かな? ところで、ベスト電器と福銀のCM、どうなるのでしょう?

 W杯、組み合わせ決定。ブラジルと同じ組ですが、うまく行けばなんとかなる組?


都並監督解任 (2005/12/8)
 ベガルタ仙台、あれあれ。

 モデムが不調で日曜から接続できませんでした。アラームが点きっぱなし…。NTTに交換してもらってやっと復活しました。やれやれ…。でも、PCも危ないぞ

 証券会社の誤発注で東証大混乱とのこと。担当者、どうするんだろう。


最終戦 (2005/12/3)
 ベガルタ仙台戦。向こうは甲府と3位争いでJ1入りがかかっています。アイリスオーヤマやカニトップなサポーターがかなり来ていました。監督は元アビスパの都並氏ですね。アビスパはかなり気楽なところもありましたが、なかなか点が取れず、後半やっとコーナーからのセットプレーで古賀が先取点。でもその後、フリーキック絡みで決められ同点で終了。ベガルタは昇格なりませんでした。

 天神に出て、今日オープンのアップルストアに行ってみました。かなりの人が入っていますが、マシンに触れないほどではありませんでした。

 ネットで見ているとGK塚本が引退とのことです。確か、数年前、一回契約切られて復帰したことがあるかと思いますが、最近はなかなか試合に出られず、我慢でした。お疲れさま。
 そう言えば、太田も戦力外の様です。福大出で193cmの長身FW。時々ゲームにも出ていましたが、ダメだったのかな。中村北斗の兄さんもジャイアンツから切られたようですね。うーん。 関係ないけれど、ホークスが解雇したバティスタの来年の年俸を回してもらえれば、アビスパも補強できるのに…。


自称日系ペルー人 (2005/11/30)
 なんでしょ、それは…。
 今日の話題はやはりヒューザーの小島社長。しかし、すごいキャラですねぇ。

 録画していたアサ秘ジャーナルを見ると山崎議員が鳥すき食べながら太蔵議員のことなど話していました。


APPLE ATORE (2005/11/29)
 今週末、天神にAPPLE STOREがオープンするようです。行かなくちゃ(笑)西通りと国体道路も角とのこと。100円パーキングかコンビニかあったところかな?
 今日の国会の委員会質疑、住んでいる人には申し訳ないですが、笑えるほど滅茶苦茶ですな。こういうところの設計、施工、審査で買っていたとなるとトホホですねぇ。

 たまには映画の話題でも(笑)
 「エリザベスタウン」
 「あの頃ペニー・レインと」「バニラ・スカイ」のキャメロン・クロウ監督が、すべてを失い人生に絶望した一人の青年がある女性との出会いや親戚とのやりとりによって立ち直っていく様子を描いたセンチメンタル・スト-リー。出演は「ロード・オブ・ザ・リング」のオーランド・ブルームと「スパイダーマン」のキルステン・ダンスト。

 悪くは無い映画ですが、どうも今ひとつなところも…
ちょっと主役の二人の結びつきに違和感があいますねぇ。導入の事件も出会いもちょと強引だし、ヒロインの心情も分かりづらいところがあります。結婚式との対比も取って付けた様。でも、まあ普通の恋愛映画じゃあないんでしょうね、これは。
 オーランド・ブルームもキルスティン・ダンストもまだ主役には発展途上かな? 特にオーランド・ブルームは見栄えはしますが、演技はどうも…。キルスティンはスパイダーマンの頃より良い感じです。
 実力不足の二人に対して美味しいところ持っていったのはスーザン・サランドン。さすがです。感服。「あの頃ペニーレインと」と同じように音楽は良いし、終盤のドライブシーンも良いので、もったいない。
 まぁ、「あの頃ペニーレインで」で知られる監督の実体験がベースだそうで、その辺の思い入れが強すぎたかな?
 この作品のもう一つのポイントがレーナード・スキナードと言うバンドです。
レーナード・スキナードと言うのは70年代活躍したサザンロックのグループです。ロニー・ヴァン・サントというボーカルとトリプルギターが有名でした。飛行機事故でボーカルなどが亡くなりましたが、メンバー変えて今もやっているようです。
 ブルームと彼の従兄弟との会話が専らこのグループの話題で、追悼コンサートに出たなどと話していました。ラストで演奏されていた「フリーバード」という曲が有名で、キルスティンも知っている様な役柄でした。あの年代でも知っているのでしょうか。
この辺はその辺りを知らないと分からないセリフが多く、字幕の名前だけでは分からないと思います。KISSの骨壺がでていましたが、これもきっとファンはほしがるでしょう(笑)


J1復帰(2005/11/27)
 甲府に5対0とは凄いですね。緊張が解けたのかな?アレックスがFWやった様です。
 しかし、セレッソが首位争いしていて、ヴェルディがJ2行きとはねぇ…

 例の構造計算偽装の問題で開業前の苅田のホテルや出来たばかりの黒崎のホテルまで影響が及び営業停止だそうです。しかし、かなりとんでもない事件ですねぇ。新しい建物ならば普通大丈夫と思います。
 パキスタンの地震で亡くなった日本人の住んでいたアパートが違法建築で崩れたとの事でしたが、よそ事じゃないですね。

 金曜日のタモリ倶楽部、「電車のチラ見選手権」鉄道研究会集合、面白かったです。先週の井筒監督のチョイ悪オヤジファッションショーや前の地図センターネタも笑えました。

 先週のアサ秘ジャーナルで西村真悟と河村たけしが出ていて、西村が弁護士だと知ったのですが、今回の事件、マズイですね。


J1復帰

(2005/11/23)
 行って来ました。博多の森。2万人入ってかなりの盛り上がりでした。昇格決定よかったですねぇ。
 でも、試合の方はちょっとふがいない内容。ほとんど押し気味にしていたのに得点できませんでした。前半で点を取って楽勝のパターンでしょう。前も負けているし、ヴォルテスには苦手意識があるのかな。J1ではもっと頑張らないといけませんねぇ。


いい夫婦の日  (2005/11/22)
 明日のチケットがほとんど売れてしまっているようです。サポーター、SAは完売かな?

 たまには映画ネタ(笑)
 「エリザベスタウン」という映画。オーランド・ブルームとキルスティン・ダンストが出演している映画ですが、その予告編でエルトン・ジョンの「父の銃」という曲がバックで流れています。この曲は彼の三枚目のアルバム、タンブルウィードコネクションに入っている佳品です。シングルカットもされなかったと思いますが、こういう曲を使うところはさすが「あのころペニーレインで」のキャメロン・クロウ監督?


あと一勝…  (2005/11/20)
 で、昇格です。もう少しです。

 大相撲をやっていて、サザンやチューリップもコンサートをやっていた昨日、浜田省吾のコンサートをまた見にマリンメッセに行っていました。3時間半くらいあっておじさんにはちょっと疲れますなぁ(笑)

 そのあと、たまたま見つけて入った古門戸町の焼鳥屋が当たりで美味しかったです。久しぶりにもつ鍋食べて、村尾といういも焼酎もえらく美味しかった(笑)


もうちょっと…  (2005/11/17)
 どうも、ほぼ週一で済みません。とほほ…。

 アビスパ、もうちょっとですねぇ。日曜のナイトじゃなかったら行っていたのですが…。がんばれ…。

 城島、居なくなったら大丈夫でしょうか。田口も引退しちゃったし…

 冷えるようになってきましたね。風邪ひかない様に…。

 最近、変な事件が多いですが、町田の事件。何となく男の子の心情も…。しかし、伊豆の国市って何でしょうか。市の前に国つけるかなぁ?

 福岡市長、東京都知事や札幌市長相手にオリンピックネタで頑張っているようです。リバレインや人工島、地下鉄もあるのによほどお金が余っているのでしょうねぇ。

 松井の契約にビックリしたが、10億円横領の方にもっとビックリ。税金とられてないものねぇ(笑)


Q+P  (2005/11/9)
 ご無沙汰してしまいました。休みもせっせと働いていました(笑)

 が、3日の夜はヤフードームにクィーンとポールロジャースを見に行ってきました。クィーンは九電記念体育館以来…年ぶり。チケットは高いし、直前までCMやっているので、あまり客が入っていないのかと思いましたが結構入っていました。スタンドも割と上まで埋まっていました。自分は先行予約で取っていたせいもあって、センターステージから2ブロック目の良い席。まわりを観ても年齢層はちょっと高め。中には親子づれも居るようで…
 休日と言うこともあって、午後5時スタートの予定。しかし、20分ほど遅れて、やっと暗転。何故かエミネムの曲が流れて始まりました。
 約2時間半、楽しめました。ポール・ロジャースはフリーやバッドカンパニーというグループにいて、クィーンより前から活躍していたのですが、クィーンのメンバーとほぼ同世代というのが意外。10代から活躍していたからでしょうね。クィーンは大学や大学院に行って音楽活動に入りました。
 クィーンの持ち歌全部をポールが歌う訳ではなく、ブライアン・メイやロジャー・テイラーも結構歌います。ポールロジャースもウィッシング・ウェルやフィール・ライク・メーキン・ラヴ、オール・ライト・ナウと言った自分の持ち歌を歌っています。観客にも歌わせようとしますが、皆さん知らないようで…。私は声出して歌ってあげました(笑)ロジャーは昔、女性に人気があったのですが、今やデップリとした普通のオッサン(笑)。高音がちょっとキツイ。ブライアンはまだ細身で頑張っていました。アコースティックなところが良かった気がしますが、お得意のディレイを使った演奏も生で間近で観るとさすがです。
 フレディ・マーキューリーの映像を使ったボヘミアン・ラプソディで一回締めて、アンコール。実際はフレディのソロの曲であるボーン・トゥ・ラヴ・ユーをロジャーとブライアンのアコースティックデュオで聞かせて、ウィ・ウィル・ロック・ユー、伝説のチャンピオンで締めでした。
 クィーンのコンサートと言うよりポールとブライアンとロジャーの新グループのコンサートと言ったところでしょうか。でも、まあ満足。


おやおや (2005/11/9)
 カズの壮行試合、やってあげることはないのになぁ…。うーん。


マリリン (2005/11/9)
 という先生に昔習ったことがあるのはさておき、本田美奈子.の急逝 ちょっとビックリ。
 夏だったか、「誰でもピカソ」で特集やっていて、観ていました。良くなるとばかり思っていたのですが…。


敵わないか…  (2005/10/30)
 パープルサンガに勝てなかった様です。うーん。この感じではJ1に上がったとしても厳しいですねぇ。

 夜、大人しくディープインパクトとチャングムを観る。ふーむ。


4連勝  (2005/10/26)
 あれあれ、カーネル・サンダースの祟りもあったかも知れませんが、プレーオフで揉まれたせいもあるでしょうねぇ。おめでとうございます。監督が広岡GMに謝辞を言っていたことが印象的。
 と言いながら、WOWOWのスライドショーで笑う。


もうちょっと…  (2005/10/24)
 昨日は日本シリーズでも菊花賞でもなく、J2九州ダービー! すみません。仕事で行けませんでした。観客2万人入った様ですね。4対1で快勝? パープルサンガは昇格決まりましたが、もう少しですねぇ。今週、パープルサンガに勝ちたいですねぇ。


ディープインパクト  (2005/10/23)
 も強いですが、マリーンズも強いですねぇ。プレーオフの効果が出たとリーグ関係者も喜んでいるのでは? 友人が見に行っていて大喜びです。二戦をピッチャー二人で済んで楽勝?

 「この胸いっぱいの愛を」という映画を見ました。「黄泉がえり」の塩田明彦監督作品。これまた北九州が舞台の作品で、門司や若松?の渡船場、岩屋、響ホールなどが出てきて北九州色一色です。話はまあまあかな? 出演は伊藤英明、ミムラなど。


きりきりまい  (2005/10/22)
 私も千葉にいたことがあるのですが、朝や夜に時々凄い霧で周りが見えなくなることがありましたねぇ。点差がつきすぎてのコールドゲームではないですが、マリーンズ強い。ホークス戦もそうでしたが、プレーオフからの連戦で逆に勢いがついているようです。


レイザーラモンHG  (2005/10/21)
 夏以来職場で大人気ですが、明日北九州、ひびきのの学園祭に来るとのこと。お暇な方はいかがでしょう。しかし、相方初めて見たな(笑)


敗退  (2005/10/18)
 またしてもホークス、優勝ならず…。うーん。松中のせいもあったでしょうが、5ゲームのアドバンテージを得られなかったことと城島が出場できなかったことが大きかったですねぇ。あと、2週間時間があいたことでしょうか。でも、土曜の大逆転のあと2試合楽しませてくれましたね。テレQ、テレ東も大喜びでしょう。


うへぇ…  (2005/10/17)
 ホークス、敗退の日、しくじって、ログ消してしまいました。なんてこったい…。とりあえず、修復。


負けてんじゃん…  (2005/10/5)
 残業中も気になっていたのですが、あれあれ。眼下の敵、モンテディオ山形に完敗の様です。グラウシオや中村がケガをしたとのことで、どうもやはり層が薄いのかな? パープサンガが負けたのに惜しい。

 中村と言えば、お兄さんがジャイアンツから戦力外通告のようで、厳しいですねぇ。監督もまた原になりました。また、人事異動なのでしょうか。辞める監督がドラフトでくじ引くのも変な話(笑)。

 

衣替え…  (2005/10/3)
 週末は関東に出張。ちょっとバテました。昨日の東京は暑かった。戻ってきたこちらも蒸し暑かったですが…。こちらは土曜が暑かったようですね。この時期に30度あるなんてちょっとねぇ …

 高校ドラフト、大混乱。高校と大学・社会人を分けたこと自体が時代逆行ですな。
 清原、元木、クビ?。せっかく憧れて入っても、こんな形で退団とは冷たいものです。

 マシューもサルヂエもゴールデンに…。ちぇっ、見られないや(笑)。

 最近話題の太蔵議員。一時期、福岡一区で出馬予定だったのですな。比例区に回って良かった? あのふとっちょおばさんとともにワイドショーの人気者とは政治家も身近になったモノです(笑) 週刊アサ秘ジャーナルでも観ようっと。

 

ホークス一位、タイガース優勝  (2005/9/29)
 パ・リーグ、ホークスが一位になっても盛り上がりません。驚異的な?勝率でも二位との差はそれほど開かず、三位のライオンズは勝率五割以下でもプレーオフ。変な制度ですねぇ。
 上位二チームが飛び出した要因は楽天のせいもありますが、田尾監督の解任には納得行かないところもあります。何のための三年契約だったのか…。


ぴあフイルムフェスティバルIN北九州  (2005/9/27)
 一つ忘れていました。タンスにゴン。サヨナラ沢口靖子編。CM降板を吹聴するCMなんてさすがです。しかもボケ突っ込み付き(笑)

 今週末、北九州で初めてぴあのフイルムフェスティバル上映会があるようです。

 ぴあというのは、東京の地域情報紙の元祖みたいな雑誌ですが、その出版社が主宰しての自主製作の映画を募集しての評価したり、援助したりするのがPFFです。
 上映中の作品で言えば「タッチ」「メゾン・ド・ヒミコ」の犬童一心監督や「NANA」の大谷健太郎監督、「8月のクリスマス」の長崎俊一監督などもPFF出身です。
 9月30日はすっかり売れっ子の光石 研、10月2日は板谷由夏といった地元出身の俳優や監督も来北するとのことです。
 見に行きたいけれど、ちょっと無理そう…。残念。東田でちょっと便利が悪そうな所ですが興味がある方、是非。


軽くヤバイ?  (2005/9/26)
 さすがに大分、涼しくなってきました。でも、街にはまだへそ出し、背中出しのお姉さんが多いようです。風邪引くなよ(笑)

 一位は確定したものの全然盛り上がらず、逆にすんなり勝てないホークス、大丈夫でしょうか。松坂が調子よくなってきたライオンズが万が一プレーオフを制してしまったらどんなことになるんでしょう? うーん。

 久々にCM時評。
 調査員を菊川怜と思って出して下さいという国勢調査。菊川怜がきらいな人はどうするのでしょう。(笑) 彼女のファンと言う人を周りで見たことがないが、えらくCMでは人気ありますなぁ。
 これまた人気の仲間由紀恵。ワンダのCMが流れ出しましたが、まだジョージアのイメージが残っていますが…。ユースケ・サンタマリアもルーツに出ていませんでしたっけ? 節操がないなぁ。
 端麗グリーンラベル。みんながボール探しているのに筒井道隆だけビール飲んでいます。サボリ。(笑)
 洗剤のCMで子供の福の汚れをタコ焼き屋の世にするヤツ。大阪のオカンに居そうでおもろい(笑)


福岡映画祭  (2005/9/25)
 最近は週末しか書き込めませんねぇ。どうもすみません。と言っている内にまた決算だし…。

 最終日に映画祭にやっと行きましたが、料金が上がっていますねぇ。当日券が1200円になっています。ふくやがスポンサーから外れていますねぇ…。
 帰りのバスで隣の席に座った子が友人とウンパルンパの話をしていました。混ざろうかと思った(笑)

 前にも書いていた様にずっとPHSを使っていたのですが、ようやく携帯電話に変えました。PHSを買ったのは9年前。まだ周囲では割と早いほうでしたが、パソ通の仲間に頼んで契約。あまり日頃は電話もメールもしないし、PHSの方が料金が安いのでそのままにしていたのですが、新規の契約はやめてしまっているし、映画館の上映やバスの時刻情報やニュースなどのサービスも終わってしまうとさすがに不便になりました。非常時にはPHSの方が強いらしいし、WILLCOMという手もありましたが…


カーテンコールとゴスペルナイト  (2005/9/19)
 どもです。三連休もほとんど仕事。トホホ。
 とは言え、今日は先日書いた前田有楽でカーテンコールを鑑賞。昨日の午後は佐々部監督や伊藤歩、井上堯之が挨拶に来ていたようです。すぐ近くにいたのにしまった(笑)
 映画は予想とちょっと違っていましたが、やはりロケ地で観る作品は良いかも。観客もちょっと入っていました。昨日はさすがに多かった様です。
 奥貫薫がいいですねぇ。彼女が出演しているならば、ロケ見に行くべきだった(笑)
 最近、夜、BSで成瀬巳喜男をやっていますが、間が何ともいいですねぇ。昔の女優はきれいです。

 夜は八幡市民会館でゴスペルを観ました。ゴスペルとは神の言葉、それを音楽に乗せたものがゴスペルミュージックです。アフリカ系のアメリカ人が教会などでやって言え雨もので、映画の「ブルースブラザース」や「天使にラブソングを」などにも出てきます。
 TPWと言うアラバマからきた牧師達のグループが主ですが、地元のAngelic Shout!というグループも参加しています。なんと150人位いて昨日からワークショップとして練習していた様です。曲数13曲。たいしたものです。
 藤波慎也と木村洋之という日本人では有名なゴスペラー?が参加しているようですが、フリやシャウトが凄いですね。英語の曲でも通訳が付いたりしますが、歌に合わせてこちらもシャウトしたりします。かなりノリましたが、ちょっとやはり日本語は合わない気がします。


サマータイムマシンブルース  (2005/9/13)
 という作品、意外と楽しめました。踊る大捜査戦の本広克行監督の新作で、タイムマシンの出現を巡る大学生の同好会の連中のドタバタ騒ぎなのですが、結構パラドックスの問題などもでてきてSFの基本として楽しめます。大学時代の無意味なドタバタも懐かしいですねぇ。この手の話が苦手な人にはダメでしょうが、まぁ楽しめる作品です。映画館にエアコンのリモコンを持っていくと1000円で見られます。(笑)

 それにしても、「NANA」は客が入っていますねぇ。ちょっとビックリ。「タッチ」と言えば、こぶ平ですな(笑)。


今年も映画祭  (2005/9/12)
 あれこれ言っている間に、放生会。じゃなくて、今週末はもう福岡映画祭です。今年はどうでしょう。イランの作品が4本。中国、韓国、日本の作品が3本ずつあるようです。マジッド・マジディの新作がありますが、ちょっと小粒な作品が多いようです。


圧勝  (2005/9/11)
 いつもは選挙速報番組を面白く見ているのですが、今回は8時の時点で面白くもなんともない状態になったので、映画を見に行きました。後、知らないよ(笑)

 昼間は門司港辺りをうろうろ。久しぶりですが、色々面白いところがありました。


カーテンコール  (2005/9/10)
 と言う映画が来週、山口、北九州で先行公開されます。「半落ち」、「チルソクの夏」や「四日間の奇蹟」の佐々部清監督、藤井隆主演の新作映画ですが、監督の出身地、下関を舞台に描かれています。その作品の中の映画館のシーンは八幡の前田有楽映劇という映画館でロケされています。この映画館、普段はピンク映画を上映していのですが、来週一週間に限ってはこの「カーテンコール」を上映するとのことです。前売り券を特別に1000円で売っていますので、興味がある方どうぞ。前田有楽映劇での上映を見逃してもシネプレックスで鑑賞出来るとのことです。前田有楽映劇は八幡の前田バス停から山側に少し入った所にあります。

 アビスパ、キングカズの横浜、撃破。星野氏、ジャイアンツ入りは無し? ちょっと狭い見方かも知れませんが、現役の頃を知っているとジャイアンツ入りは背信行為になりますよね。


妖怪大戦争  (2005/9/8)
 でもある程度重要な役を演じ、陽水と一緒にテーマを歌っていた忌野清志郎は今やすっかり自転車で有名です。その愛車が盗まれてしまったとのニュースが流されましたが、無事発見。よかったですね。しかし、この自転車、150万円くらいすると言うのがビックリしますねぇ。自転車もパーツなどによってはとてつも無く高いものです。興味がある方はこちらへ…
 その妖怪大戦争で川姫というヒロインっぽい妖怪役で出ている女性。どこかで見たことがあると思っていたら、消費者金融のCMに出ていました。眼鏡を外した方がいい…、という意味不明?のセリフを言われる子です。買いか?


ナービー台風来襲  (2005/9/6)
 宮崎や大分など東海岸では被害が大きいようですが、当地ではさほどでもなし。去年の台風の方が特に風は強烈でしたね。コース的には直撃ですが、通過した頃には風雨ともおさまってしまいました。
内の会社でも工場も事務所も大半は休みになったのですが、仕事が立て込んでいるわが職場、男性のみ出勤、残業までしました。お昼は風雨で外に出られず、カップ麺(笑) とほほ。
 帰りは、ファミレスやコンビニは開いていますが、他の店やディーラー、パチンコ店も閉店の様子。都市高速も通行止めでしたが、道も空いていてスイスイ…。


また台風  (2005/9/5)
 またでかいのが、来てますねぇ。ニューオリンズや東京の様にならねば良いですが…。


末広亭  (2005/9/3)
 東京で一日時間があったので、美術館でもいこうかと思いましたが、月曜で休み。それではと久しぶりに寄席に行って来ました。せっかくなので、ホールではなく新宿末広亭、ぴあによると圓蔵が出ている様子。昔の円鏡ですね(笑)久々の新宿駅は中央通路など様子が変わっているところもありました。
 昼は12時から4時半頃まで2700円。入れ替えなしで夜の部も見られますので、かなり楽しめます。「タイガーアンドドラゴン」のせいか若い女性も入っていて、この日も途中からほとんど満員でした。
 主な出演者を列記すると、マギー隆司、林家菊丸、林家鉄平、古今亭志ん輔、太田家元九郎、春風亭正朝、林家生楽、柳家さん喬、入船亭扇橋、トリは春風亭一朝。  やはり人気は、圓蔵、正朝、扇橋、一朝あたりでしょうか。聞いたことがあるネタが多く、楽しめました。あと、紙切りの正楽もテレビによく出ているせいか人気ありますね。久しぶりに見た扇橋は70過ぎでしょうかかなり年かさになっており、時折話が聞き取れない感じ。でも、一生、出来る仕事と言うのも凄いですねぇ。


ニューオリンズ (2005/9/3)
 ニューオリンズがあるルイジアナ州は元々フランスの植民地でルイジアナのルイはフランスの昔の王の名前から撮っています。ニューオリンズのオリンズをフランス語読みすると、オルレアンになります。
 10何年前かに行ったことがあるのですが、ジャズやブルースなど街角に音楽があふれているところでのんびりした良いところでした。
 そのニューオリンズがハリケーン「カトリーナ」でえらい事になっていますねぇ。街の大半が浸水し、無法地帯になっている様です。警官も略奪に加わり、州兵はイラクに行っているとのこと。
 「ワールドポリス」と嘯いていますが、足下の弱さが露呈した感じです。被災者の数もわからず、救援も遅れている様です。大統領も休暇中で、国民のことより自分の犬が大事な様子。堤防改修の予算をテロ対策やイラクで削られたというのも、何とも…。


おまけ (2005/9/3)
 アフガンで遺体発見。何しに行っていたのでしょう。
 小泉さん見物の主婦ケガ。お気の毒に…。


[8月以前のページへ]