top, dialy index, next

980117 sun.

 なんにもしなかった三連休。

 唯一の作品です。

980114 thu. コトブキ

 一つだけいっとくぞ。花村萬月。

 一度でも聴いたことあるやつで、茶番だ、っていうやつはいないぞ。
 阿部薫。
 そいつがミュージシャンであれば、なおさら。

 でも、悔しいけど、ぞくっと来たぞ。
 はじめてのセッションと、はじめてやったとき。

 ああいう風にも、こういう風にもできただろう。
 どうしたって、今よりよくなったはずだろう。

でも、いいぞ。ブルース。

980113 wed. びぎなーずらっく

 もし、ほんとにあるものならば、ほんとであって欲しいよね。
 いつまでをビギナーっていうかはさておいて。

 でも、ほんとにあるんなら、一発大勝負でもするか。

 

990112 tue. why?

 嫌いになったわけでは全くないし。不満があるわけでもない。
 もちろん飽きてしまったわけでもない。

 きっとこわかったんだ。
 嫌いになるのが。不満がでるのが。飽きるのが。

お気に入りは、お気に入りのまんま。

 だから決めた。
 くるまかえます。

990111 mon. ねすごした

 いつもは寝だめする土日。今週はちょっと寝だめできなかった。

ねむい。

 帰りの電車、三回寝過ごしそうになったうち、一回乗り過ごした。 今週も四日間、がんばるぞ。

 

 っていう文章。あなた読みたいですか?

 ホームページをつくるに当たって、自戒と言うか、つねに頭にあるのが、村上龍の言葉。批判精神もなんにもなく、垂れ流すだけのページは自閉的で自己満足的である。っていうの。細かい文章とか全然覚えてないけど。

 村上龍のエッセイって大嫌いで、だからほとんど読まないんだけど。でも結構目に入ってくる。小説は大好きだからね。

 基本的に彼のエッセイって、日本最低、外国万歳。ジャズとロックは死んで、今生きているのはキューバ音楽。そればっかりで文章なんかひどいのもあるんだけど、時々どきっとする。
 その一つがさっきのホームページ。

だから、ただ垂れ流しの日記は、やっぱりやめよう、っておもってるところ。

990110 sun. ささやかな再開宣言

 

 先日、ホームページに挑戦しようとして行き詰まりかけている知人と話をしていて、ぼくがかつて週一で一年間更新を続けたことを少し自慢したら。

「ひまだったんだね」
そのときはへらへらしていたのだけれども。

 そうじゃないんだよ。
 優先順位が、高かっただけなんだ。
 今だって、それくらいの時間が作れないわけじゃない。ネタにつまっているわけじゃないんだよ。

 それを自分に確かめるための、日記です。
 いつまで続くか、どれだけ更新するか分からないけれど、気が向いたら書きます。

 では、いってみよう。
 あしたから。