吉村 昭 記録文学に特に秀でた作家。地味ですが読み応えはかなりのもの

書 名

出版

読了

ひとこと

星への旅1963他

新潮文庫

1992

「少女架刑」に注目。透き通るような魅力あり 太宰治賞

戦艦武蔵1966

新潮文庫

1992

記録文学の傑作と思う。「武蔵」という巨大な機械の生命を感じる

大本営が震えた日1968

新潮文庫

1998

太平洋戦争開戦前夜、奇襲攻撃をめぐるドキュメント

三陸海岸大津波1970.07 中公新書
中公文庫
文春文庫
 2011 明治、昭和、チリ地震による3度に亘る大津波の被害、惨状を記した実録の一冊

漂流1976

新潮文庫

1999

江戸時代に孤島で12年を過ごして帰郷した男の実録小説

高熱隧道1977

新潮文庫

1992

記録文学。技師たちと人夫たちとの関係を冷徹に暴き出す

零式戦闘機1978

新潮文庫

1992

ゼロ戦の優秀性と犠牲の部分
  

ふぉん・しいほるとの娘(上下)1978

新潮文庫

1993

涙を抑えかねる感動と先覚者の運命を描く 吉川英治文学賞

ポーツマスの旗1979 新潮文庫

2002

日露戦争・講和交渉を描く。臨場感溢れる外交交渉場面は凄い!
破船1982 筑摩書房
新潮文庫

2002

江戸時代、僻地の貧しい漁村の厳しさと過酷な運命を冷徹に描く

破獄1983

新潮文庫

1995

サスペンスのようだが、事実であったことが凄い 読売文学賞

冷い夏、熱い夏1984

新潮文庫

1995

凄絶とも言える実弟への看護記録。肉親間の葛藤も凄い
毎日芸術賞

蜜蜂乱舞1987

新潮文庫

1989

養蜂への案内と家族ドラマ
  

仮釈放1988

新潮文庫

1992

やりきれない辛さ。帚木蓬生「閉鎖病棟」と読み比べて欲しい

桜田門外ノ変1990

新潮社
新潮文庫

1991

何故“尊王攘夷”が“倒幕・開国”に変わったのか。詳細に史実を追う読み応えある作品。水戸藩絡みbP

白い航跡(上下)1991.4

講談社
講談社文庫

1991

第2大戦に通じる陸軍と海軍の違い。森鴎外が主要人物として登場

黒 船1991

中公文庫

1996

通訳としての先覚者の記録
  

私の文学漂流1992.11

新潮社
新潮文庫

1992

良質の自伝。是非読んで欲しい

天狗争乱1994.5

朝日新聞社
新潮文庫

1995

凄烈な幕末史。水戸藩絡みbQ
  
大佛次郎賞

彦九郎山河1995.9

文芸春秋
文春文庫

1995

幕末における先覚者の記録

プリズンの満月1995.6

新潮社
新潮文庫

1995

終戦後の巣鴨プリズンの記録。戦争は一度に終わったわけではない

朱の丸御用船1997

文芸春秋
文春文庫

1998

江戸期の漁村が巻き込まれた歴史的悲劇

遠い幻影1998

文芸春秋
文春文庫

1998

良質かつ硬質な短編

わたしの流儀1998

新潮社

1998

堅実で硬質な作風はエッセイでも変わらず

生麦事件1998.9

新潮社
新潮文庫

1998

歴史の大転換を検証する質の高い歴史小説

天に遊ぶ1999.5

新潮社
新潮文庫

1999

超短篇とも言うべき21篇を収録した短篇集

アメリカ彦蔵1999.10

読売新聞社

1999

漂流して米国に帰化し、幕末日本の激動期を体験したジョセフ・ヒコの半生記

夜明けの雷鳴2000.01

文芸春秋
文春文庫

2000

箱館戦争に身を投じた医師・高松凌雲の半生を描く歴史長篇

島抜け2000.08

新潮社
新潮文庫

2000

流刑となった種子島から脱島した講釈師を描く表題作+2篇

敵討2001.02 新潮社
新潮文庫

2001

幕末・明治と2つの敵討事件を取上げ、敵討の切なさを描く2篇
見えない橋2002.07 文芸春秋
文春文庫

2002

静かに人生を描く6篇と、これまで未収録だった私小説1篇

大黒屋光太夫2003.02 毎日新聞社
新潮文庫

2003

漂流してロシアに救われ、10年余を経て帰国を果たした漂流民譚 
彰義隊2005.11 朝日新聞社
新潮文庫

2005

戊辰戦争で唯一人朝敵となった皇族、輪王寺宮の軌跡を描く維新史
死顔2006.11 新潮社
新潮文庫

2006

遺作となる短篇集
夫人・津村節子氏の後書き付き
回り灯籠2006.12 筑摩書房

2007

遺作となるエッセイ集 吉村さんの人柄を改めて偲べる一冊 
ひとり旅2007.07 文芸春秋
文春文庫

2007

最後となる著作物。吉村さんの人柄、作風が偲ばれ味わい豊か 

 


   

Top Page          Back