![]() ![]() そこいらで撮影したテキトーな写真
【 ボトル入れの軽量化 】 【 ゼロコーラ 】 【 ザックの肩ベルトに取り付ける 】 【 NEW シューズ! 】 【 その値段 〜 ・・・ 】 2013 年 11 月 27 日(水)【 ボトル入れの軽量化 】 よくある保温タイプのボトルケース 肩ベルトにぶら下げたりして使うのかな? 自分はザックの横にペットボトルを挿しているのだけれど、少し取りづらい やはり肩ベルトに 1 本あれば飲みやすいと思います ![]() 山用品店で購入した MILLET のボトルケース 1,050 円だったかな? 100 円ショップにもありそうなものですが、こちらの方が品物が良さそうだった 偶然ですが、価格は 10 倍ですね・・・ このままでも 41.24 g と軽量 でも、さらに軽量化してみようかとチャレンジ まずは口を締めるロープとストッパーは撤去 ![]() サイドのバンドはなぜか 2 重になっているので、内側の 1 本をカット ![]() ぶら下げるためのクリップもニッパーでカットして撤去 バンドで隠れる部分をカットしても割れなかったので、割れ目を通して取り外し 再利用可能な形で外せました このクリップは 5.20 g と、総重量 41 g に対してはかなりのウエイト ![]() 内側を覗くと商品タグが 2 枚 「タグを切って軽量化!」っなんて言いたくないのですが、ジャマなこともあってカット タグの重さを測ったら 0.55 g で、予想よりも数字があった ![]() そんなことで、外した部材の重さ合計は 10.79 g ![]() ![]() 全体重量は 30.43 g になりました〜 少し計算が合いませんが・・・ とにかく 41.24 g → 30.43 g とかなりの比率で軽量化できました〜 肩ベルトに固定するための細引きなど、少々追加する必要はあるのですがね・・・ ある程度「コシ」もないと使いづらいので、ボディの軽量化は無理でしょうか? 重要なものほど軽量化できず! 重いものほど軽量化できず! 飲食物、テント、シュラフ、ザイル、カメラ、などはあまり軽量化できない訳で・・・ 軽量化で性能が損なわれることが×ですからね そんなことはありますが、できる範囲で軽量化に努めたいと思いま〜す 2013 年 12 月 08 日(日)【 ゼロコーラ 】 ![]() 小さいペットボトルのゼロコーラを見つけたので 2 本ゲット 2 L、1.5 L、500 mL、300 mL を並べてみました 1 L ってありそうだけど見たことない・・・ 調べたら 1,250 ml と 1,000 ml もあるみたい どこに売ってるんだろ? 2 L は大人数で飲まないと最後の方は炭酸抜け気味 山用には当然のように 500 mL ですが、300 mL もあり? 富士山では一気に炭酸が抜けるので、3 回開け閉めくらいで飲まないと・・・ ![]() 先日加工したボトルケース 500 mL のゼロコーラが入ってます ザック取り付けにはタイラップを使用 リピートタイっという何度も繰り返し使えるもの ザックのストラップに合わせてカットし、2 本で 3.24 g ボトルケース全体では 33.77 g となりました 最軽量とも思われませんが、これはこれで「あり」でしょう・・・ 2013 年 12 月 11 日(水)【 ザックの肩ベルトに取り付ける 】 首がイマイチで休んでいたら、今週はおなかもこわしてさらなる休養状態 チマチマと室内作業してみました ![]() タイラップで作ったリングに 2 mm ロープで網を編んでこんなもの・・・ 全体を黒っぽいロープにしたかったのですが、手持ちが足りず オレンジの部分は 1 本の連続したヒモ・・・ 一筆編みで構成 これの試行錯誤で指先が痛くなってしまいました〜 今回は 5 角 2 段の構成 研究の結果、何角の何段でも一筆で可能と判明 みかんが入ってる網も同様なのでしょうか? 長さ調整が難しいので、キレイに編むには冶具があった方が良さそうですが・・・ ![]() ![]() ザックの肩ベルトに取り付けたところ・・・ 上下 2 カ所をタイラップで固定し、ボトルネックはストッパーで固定 タイラップは再利用できるリピートタイを必要な長さにカットして使用 この状態で 12.85 g ボトルを実用的に肩ベルトに付ける、ってことでは軽量? ロープは 2 mm なので、もっと細くても可・・・ ![]() 肩ベルトに固定するもの・・・ 左から 1.78 g、1.48 g、0.72g ( 2 mm ロープは 30 cm ) そりゃあ 2 mm ロープが軽いですが、見た目や使い勝手が・・・ リピートタイは非常に便利で、いつも 5 〜 6 本携行 ザックの後ろにヘルメットや帽子を固定したり、靴の修理など非常用にも さて、 ![]() これが肩ベルトに付けると大変使いやすいミニバッグでして・・・ 上部に丸いリングが入っていて、常に入口が開いてる デジカメの出し入れがスムースで便利なのです 100 円ショップでゲットしたのですが、その他の店では売られていない この状態で 18.13 g と軽量な点も ただ、この絵柄が・・・ そこで、 ![]() 裏返して使ってはどうか? ついでにクリップを外し、カットしたリピートタイに換えて15.50 g ![]() 肩ベルトに取り付け、デジカメを入れた デジカメのストラップを長いままのリピートタイに通してる カメラを出してこのまま撮影でき、落とすこともない カットしてないリピートタイ 1 本は 2.89 g 次に、 他のバッグも 2 つ・・・ ![]() モンベルのキッズチョークバッグというもの・・・ とてもかわいいので買ってしまいました〜 ![]() チョークは入れないので、中のフェルトを取り外し 口のシャッターは 2 mm ロープと極小ストッパーで生かした この状態で 37.58 g と、紹介した他のバッグよりも重い ゲンコツが楽に入ってしまう大きさで、チョークバッグだからガッシリしてる 重さのある小物を入れるのに良いかも・・・ きれいなバッグなので、何かに使いたいと思います ![]() こちらはノースフェイス TR メッシュポケット デジカメにちょうど良い大きさで、重量は 19.30 g 同社のトレラン用ザックに合うジョイントが付いている デジカメで使うなら、上に紹介した 105 円のバッグよりオシャレでしょう・・・ 以上、ザックに取り付けるサブバッグをいろいろ・・・ 大差ないことですが、軽量でスマートで便利なのが目標で〜す 【 NEW シューズ! 】 サブバッグを HP にアップしていたら、靴が配達されました〜! 新しい登山靴です! USA のアウトドアショップに注文していたのです 注文は 11/27 ですから、14 日で配達されました ![]() SCARPA REBEL GTX CARBON レアなモデルかもしれませんね #42 サイズで、重さは 1,377 g ( R 687 g、L 690 g )でした〜 カタログスペック 650 g より重かった ですが、今までの LA SPORTIVA Trango S EVO GTX #41 より軽い ワンサイズアップでも軽いのですから良しとしましょう・・・ フルシャンクで、金属ではなくカーボンの板が入ってるらしい ソールは硬く、両手で「ん〜〜っ!・・」ってやっても曲がらない 少し派手ですが、履き心地はいい感じ 履いてもソールはかなり硬く感じる( S EVO よりも・・・) 靴ひもを引いた時の締め付けがスムース さらに、中間のホックで紐が固定される点も良さそう 足先と足首の締め付け強さが別々に調整できるでしょう・・・ 価格は本体と送料 $ 427.73 +玄関で関税 2,700 円支払い発生 今はドルが高い( 102 円?)ので、ちょっと高くつきそう・・・ 1 $ 80 円で買いたかったですね〜 でも、S EVO の上位モデル、Trango Extreme EVO Light GTX よりは安いかと 軽いし・・・ もっと安い靴でいいとも思うのですが、足首が心配・・・ 高い靴に助けてもらいましょう 体調が戻ったらこれでどこか登ってみようと思います 足が痛くなければいいですね〜 2014 年 01 月 03 日(金)【 NEW シューズの値段 〜 ・・・ 】 カードの明細で NEW シューズの代金が判明 請求額 44,948 円 配達時の税金 2,700 円と合わせ、計 47,648 円 52,500 円の靴をポイント 10 % で購入したよりも高い〜・・・ 1 $ 105.085 円での計算?? 1 $ 78 円の頃が懐かしいです 1 $ 80 円計算なら 37,000 円を切りますから でも、フルシャンクで 700 g を切る靴はなかなかない 大切に履くことにしましょう ガレ場の斜面に蹴り込んだりしないように、とか・・・ つづく・・・
![]()
|