2005 年 08 月 12 日(金) 【 北海道5日目:のんびりまりもくん 】

起床した層雲峡温泉の無料駐車場・・・。こんなすばらしいところがこんなに空いてるなんて・・・。朝食の調理(電子レンジ)のために発電機を回しましたが、周囲の建物とは少し距離があり、エンジンかけっぱなしのトラックもいて問題なし。 |

リアの梯子のところに宗谷岬のステッカーをペタリ

ロープウェイのワイヤーサンプル

昨日入浴した黒岳の湯。右に登っていくとロープウェイがあります。石畳の歩道になっていて、ホントにシャモニーみたい。 |

無料で入れる足湯(熱くて入れなかったのだが・・・)。北海道の形してます。

出発してすぐのところにある銀河の滝。朝が早いと空いていますね・・・。 |

その先はすぐに当たり前の行き止まり・・・。

子供が素手で捕まえたトンボくん。

上流にある大雪ダム。3 台ほどしか駐車できず、自販機も何もない。でもパネルの横のボタンをおすとスピーカーから大音量でダムの解説が流れる。石狩川の源流をたどるにはここからさらに入るのですが、今回は北見方面に向かいます。 |

水量は少ない模様・・・
山を下って、

北見市でスーパーに寄る。久しぶりに文化に触れてホッと一息・・・。子供たちのストレス解消におもちゃとかクレヨンとか買いました。 |

その後、阿寒湖方面に向かい、阿寒湖のホテルに到着。横には九州ナンバーの大きなキャンピングカー。お話はしませんでしたが、釧路とか道の駅とかで何度か遭遇しました。 |

昼食に入ったお店。ビジターセンターのお兄さんに聞いたら、ここが美味しいとおしえてくれた。ゴマを擂って入れる特製とんこつ塩ラーメンは美味しかったですよ。 |

阿寒湖の湖畔。ここで妻と子供達がアヒルの船に乗ったのですが、風に流されてヘトヘトになってました。私は岸から「休まないでコゲー!っ」っと言って励ましてあげました。 |


マンホールのフタ

カニを持って動く巨大な熊。この左側の木工細工店のおじさんがニヤニヤして「カニが本物だよ」とか話しかけてきた。だからではないのだが、そこでフクロウの壁掛けと鹿角のペーパーナイフを購入。
「鹿角のナイフは砥げない」そうだ
|

宿泊した阿寒湖のホテルは中央が巨大な吹き抜けになって内側に展望エレベーターのあるバブリーな造り。一階のフロアで夕食、朝食ともバイキングというわけのわからん設定・・・。「バイキングで外れたら、パイナップル山盛り!」、これ最強。団体客が多くて落ち着けない雰囲気であった。屋上に水着着用の巨大な温泉プールがあり、露天風呂も屋上。夜は湖面が見えないので展望はなかったけど・・・。 |
2005 年 08 月 13 日(土) 【 北海道6日目:釧路のキャンプ場へ 】
ホテルをチェックアウトして釧路方面へ出発

釧路駅前の和商市場前駐車場に入る。写真左はキング、右はレオバンクス。どちらも関西方面のナンバーでした。カムロードベースの代表的同サイズキャブコン
3 台。リフレは車高(最低地上高)が低いみたいでした。低重心高弾道・・・ってゴルフクラブじゃないんだから・・・。関係ありませんが、ハンゲームのゴルフで
Lv.31 だったのに、勘が鈍っちゃうだろうな・・・と心配。 |

和商市場は函館の朝市と異なり、建物の中にあるのですね。 |

広さはないのですが様々な店がわかりやすく並んでいて、実際買い物をするのは楽・・・。 |

「勝手丼」というのはご飯を買って好きな食材を買って乗せるお好み丼のこと。 |

その後、あらかじめ予約しておいたノロッコ号に乗車。釧路駅で駅弁と飲み物を買いました。釧路駅で買った押し寿司弁当は美味しいです。車内で食べて、帰りも夕食時用に
1 個買っちゃいました。 |

車内は椅子が木製だったりして少しレトロな感じ。ハイシーズンは 5 両編成で、3〜5 号車はすべて指定席。ほとんど満席なのだが、券を持ってない人が座ってたりすると感じ悪い・・・。天井にはリスとかキツネとかのぬいぐるみがぶら下がっているのはちょっと興ざめ。 |

窓は赤いノブを引っ張って閉める構造なのだが、ちょっと無理やりな感じ。 |

窓からはアマゾンを思わせる河の風景や、草原の景色が楽しめます。
しかし、実際にほとんどの区間はかなりのスピードで走って展望はあまりない。また、湿原区間も線路の両脇に林が多く、列車から湿原が良く見えるわけではない。ほとんどの人はそのすばらしさをわかっていないものと思われます。湿原を見るなら釧路湿原駅から木道を歩かないとダメなんでしょう。 |

釧路駅前のモニュメント
その後、予約してあった達古武オートキャンプ場に入場した。
|

左:自分のサイトに車を入れたところ。 右:サイドオーニングが逆側だと気付いて入れなおしたところ。 |

他のサイトも満員状態で、キャンピングカーも 2 台来ていました。 |

ここでリアの梯子部分にノロッコ号のステッカーも・・・。 |
達古武湖の広大な景色が楽しめます。Fisheye で撮影しても入りきらずに自然な感じで見えますよね・・・(Fisheye で撮影したほとんどの写真はトリミングせず、おおよそ対角 180°)。 |
家族でレンタサイクルし、久々に自転車に乗りました。ツール・ド・フランスの山岳ステージをイメージして漕いでみました。広大な湖畔のサイクリングロードを走れます。
息子 T くん( 3 歳)は補助輪付をレンタル(補助輪付があって良かった♪)。 |

貸しカヌーもあったのですが、富士山こどもの国で乗れたので今回はなし。好きな人にはたまらん設定でしょう。 |

リフレ購入後初めて!サイドオーニングを広げてみました。青い椅子付のテーブルは
1,880 円。リアのボックスに楽々入ります。息子 T くん( 3 歳)が仮面ライダーとかの人形をたくさん出して遊んでいるところ。 |

立派な炊事場と、何より助かるゴミ捨て場♪。1、2泊して自宅に帰る人は持ち帰れますが、長期旅行者はゴミ問題が深刻です。 |

シャワールームのあるビジターセンター
夕食は先日秋葉原で買った使い捨ての網焼きセット(450円)を出したのですが、なんと着火できず!。着火剤が要るって書いといてよ・・・(私が無知だったのね)。食事を終えた頃にちょうど良い火加減でした。 |
つづく・・・
|