最高議長について

旧3部作で銀河を統治する銀河帝国の最高権力者は、言うまでもなく皇帝です。一方、「ファントム・メナス」の舞台となるのは帝政が確立する以前の旧共和国時代で、もちろん皇帝の位は存在せず、全権を掌握する独裁者はいません。この時代には銀河元老院が(既に麻痺していましたが)政治的決定機関として機能し、その代表として議会を取り仕切る最高議長(Supreme Chancellor)が、銀河の最高権威とみなされていました。最高議長はあくまでも、法の上では議会の進行を司るいわば司会役に過ぎず、決して皇帝のような権力や特権を付与されているわけではありません。しかし現実には、議会を自分の思う方向に導くことも可能なわけで、事実上は最高権力者と見ても間違いではないでしょう。

ヴァローラムは正義と真実を求める真の政治家として、広大なる銀河共和国の諸問題に取り組んできました。代々、有力な政治家を輩出してきた家系の誇りをもって、自ら持てる力をすべて銀河市民のために注いできました。しかし「ファントム・メナス」の時点では、パルパティーンの策略によっていわれのない汚職疑惑がかけられており、すでにヴァローラムは権威を失いかけています。毎日容赦なく浴びせられる非難や中傷に耐え、おそらくは査問会での弁明も余技なくされていたことでしょう。このような状況で膨大な公務も果たさねばならないのですから、心身ともに疲れ切っていたことでしょう。それを裏付けるように、侵略の事実を訴えるためにコルサントに落ち延びたアミダラ女王を迎えた時のヴァローラムは、なんとも虚ろな目をした抜け殻のような状態でした。それでも自分の職務を投げ出すことなく事態を重く見て、女王のために緊急の特別議会を召集します。しかし、議会はいまや複雑な手続きにがんじがらめになっており、ただでさえスムーズな進行が難しくなっている上に、パルパティーンの画策によって各方面から横槍が入り、議事進行はままなりません。すべては邪悪なパルパティーンの差し金なのですが、そんなこととは微塵も気付かぬヴァローラムは、良き理解者にして協力者のパルパティーンを銀河の平和と共和国の安泰を憂い、議会の堕落を嘆く高潔の士と思って疑いません。遂にアミダラ女王から不信任案が提起された時には、ヴァローラムはまるで覚悟していたかのように力なくへたり込んでしまうだけですが、脚本ではパルパティーンに向かって恨みの一言をぶつけています。

かくして、銀河最高の経歴をまっとうすることなく、ヴァローラムは失脚し、歴史の闇へと葬り去られてしまうのでした。(おそらくエピソード2以降にはもう出てこないでしょう。)



ヴァローラム最高議長を演ずるテレンス・スタンプは、日本ではあまり有名ではないようですが、割とコンスタントにスクリーンに顔を覗かせているベテラン俳優でもあります。眼光鋭く知的だが冷酷な印象があり、大抵は殺し屋やテロリスト、あるいは犯罪組織の大物など極悪人の役が多いのも特徴です。また、SF作品にも関係の深い人で、「スーパーマン2」のゾッド将軍や、「エイリアン・ネイション」のウィリアム・ハーコート(マフィアのボス)などで知られています。このテレンス・スタンプが「ファントム・メナス」で旧共和国の議長役として出演すると聞いた時には、どんな重要な活躍をしてくれるのだろうかと大いに期待したものです。それまで悪役として知られてきた人が、今回は善良で高潔な旧共和国の最高権威者を演ずるのですから、とても意外なことです。ちょっと話がそれて恐縮ですが、スタートレックの映画版第6作目「未知の世界」では、惑星連邦大統領をカートウッド・スミスが演じました。カートウッド・スミスは「ロボコップ」でとんでもない極悪非道の人非人クラレンス・ボディッカーを演じた人で、この人が銀河系全種族(*1)の理性の象徴とでもいうべき連邦大統領の役を品良く知的に演じ切ったのですから、その印象は新鮮で強烈でした。今回「ファントム・メナス」でもこれと同じことが期待されていた、というか少なくとも私は期待していましたが、蓋を開けてみればなんとも不甲斐ない役に終わってしまったのは周知の通りです。最高議長は、パルパティーンの策略により登場時点ですでに権威を失っており、不信任案の提起というとどめの一発を食らって、最後にはだらしなく椅子にへたり込んでしまいます。テレンス・スタンプ自身もインタビューなどでは、自分の出番に不満を抱いているともらしてします。

(*1)全銀河ではなく「アルファ領域」のみだという下らない揚げ足取りはせず、ここではあくまでも修辞的文彩として受け取ってください。

確かに出番自体も少ないし、そのただでさえ少ない出番で失脚してしまうのですから、不満も無理ありません。しかし、ここでヴァローラムという役自体をその背景までをも含めて改めて眺め直してみると、実はなかなか重要な人物であるということがわかります。冒頭の解説文中でさらりと書かれていますが、通商連合の違法な封鎖に困窮するナブーへクワイ=ガン・ジン、オビ=ワン・ケノービの2名のジェダイ特使を派遣したのは他でもないヴァローラムその人です。

地域紛争の解決のためにジェダイを派遣するのは銀河元老院の権限で行なわれます。厳密に資料などに明記されているわけではありませんが、おそらくジェダイ騎士団自身の判断で遠征することは、あまりないのではないかと思います。あくまでも執政機関である元老院の指示に従うことに徹して、自ら権力を行使するようなことはないでしょう。今回のナブー封鎖問題では、ジェダイの派遣を決定し騎士団に指示を出すべき元老院は、パルパティーンの裏工作によって延々と無駄な議論を繰り返すだけでした。そこへきて、ヴァローラムは密かに個人的に騎士団にジェダイ派遣を要請したのです。最高議長の権限がどこまでなのかはよく分かりませんが、これはおそらくは自らの権限を越えた行為であり、これが発覚すれば議会から弾劾され、自らの地位も危うくなったことでしょう(実際にはその必要もなく失脚しましたが)。ヴァローラムは自分の地位を犠牲にする覚悟で、銀河の平和を憂慮して行動を起こすだけの勇気ある人物だったのです。ナブーの一件にジェダイが絡んだお陰で、その裏に忍び寄るシスの存在が明らかになりました。結局は、どさくさに紛れてパルパティーンは皇帝の座へと着実に近づいてしまいましたが、シスの存在に気付かぬままそうなってしまうよりは、幾分ましでしょう。そしてそれ以上に重要な出来事に、フォースの強い奴隷少年アナキン・スカイウォーカーが発掘されたことがあります。アナキンが奴隷のまま終わっていればダース・ベイダーも登場することはなかったでしょう。これが良いことなのか悪いことなのかは何とも判断がつきません。歴史とはかつてそこにあり、今もそこにあり、これからもそこにあり続けるものであって、それ以上でも以下でもありません。「ファントム・メナス」から「ジェダイの復讐」までつづく遠大なる歴史の流れを考えると、このヴァローラムの英断も歴史を動かす小さな歯車の1つに過ぎませんが、この歯車は歴史という巨大な装置を動かすためには非常に重要な部品であったと言えるのではないでしょうか。ヴァローラムの行為もフォースの意志によるものだったのでしょうか。

...ブルースクリーンの前での撮影風景
(ブルースクリーン撮影なのに、ローブの目の覚めるような鮮やかな青色が再現できたのは、やはりコンピュータのお陰なのでしょうか?)

ヴァローラムがジェダイ騎士団に個人的に出動要請を行なった理由については、各資料によっても違いがあります。未邦訳のオリジナル・ジュニア小説「STAR WARS EPISODE I JOURNAL: Queen Amidala」では、重い腰をなかなか上げようとしない議長に対して、アミダラ女王が再三再四に渡って催促をしてやっとジェダイを送ってもらったとなっています。しかし、これにはちょっと納得しかねる気もします。そもそもオリジナル小説なので、正規の資料として見るには無理があるでしょう。これよりももっと信頼のおける、というか正真正銘の正規の資料として、ルーカスフィルム公式サイト(www.starwars.com)があります。このサイトのジェダイ評議員アディ・ガリアの解説文中に、この件に関する記述があり、やはりこれを真実とするべきでしょう。ここでは、アディ・ガリアが政府筋のコネを通じて、通商連合がナブー封鎖を行なっている事実を知り、これをヴァローラム最高議長に通報し、その結果として議長はジェダイの派遣を要請したことになっています。もちろん、劇中にはそのような言及はありませんが、おそらく議会が牛歩の如く堂々巡りを行なっている最中に、非公式に封鎖の事実確認を行なった議長が、やはり非公式にジェダイ派遣を決意したといったところでしょう。

この退陣を余儀なくされた最高議長のフルネームはフィニス・ヴァローラム(Finis Valorum)と言います。finis はあまり馴染みはありませんがれっきとした英単語で、[ファイニス]と読み、finish「終わり」と同根の語です。上品でちょっと浮世離れしたような響きのある名前ですが、その意味を考えると、旧共和国最後の最高議長(厳密にはパルパティーンが最後)にはいかにもふさわしい名前です。一方、姓のヴァローラムの方は、実はルーカスがスター・ウォーズ1作目のために書いた脚本の初期稿に登場する名前です。この初期稿では、シスの黒騎士ヴァローラム王子(Prince Valorum, the black knight of Sith)として登場します。このヴァローラムは、おそらく valor「勇気、勇猛」という語に、-um という語尾を付けて名前にしたものでしょう。英語はラテン語から、この -um という語尾を(ちょっと中途半端に)受け継いでおり、よく単語の後ろにこれを付加して、名前っぽくすることがあります。「勇気」とは、表面的には名前負けしているように見えますが、上述の通りジェダイ派遣を決断したという点では、やはり相応でしょうか。


おまけ ヴァローラム・コレクション

...米ハズブロ/ケナー、ヴァローラムのアクション・フィギュア

アナキンやオビ=ワンなどの主要人物のフィギュアの顔が不細工なのに対して、このヴァローラムをはじめ、パルパティーン、リック・オリー、シオ・ビブルなどのオジサン・キャラたちのフィギュアの出来の良いことといったら、美術品の域に手が届きそうなくらいです。このヴァローラム・フィギュアもテレンスおじ様を見事なまでに再現しています。オジサン・フィギュアだけでは子供たちが納得しないとの企業判断なのか、なぜか奇妙な笏がおまけに付いています。議長席の全面に描かれたマークを先端に冠した、中途半端な長さの杖です。さすがにモフ・ターキンやピエットのようにブラスターをもたせるわけにもいきませんからね。

...ペプシ・ジャパン、ペプシ・コーラのおまけのヴァローラム・ボトルキャップ

悪名高きボトルキャップ... 猫も杓子もみんな狂ったように買いあさり、コンビニは荒され、高値で裏取り引きされ、消費者の財布は痩せ細りお腹は膨れる... いいことなんか1つもないぞ! ボトルキャップは悪の根源だ! 巨大資本に踊らされるな! 私は全部集まらなかったぞ! せめて半年くらいは続けろ! (要するに全部集まらなかったから、怒ってるだけだったりして...)

...米ペプシ、ペプシ・ワンのヴァローラム缶

日本ではペプシ・コーラの缶の絵柄は6種類でしたが、アメリカでは4種類の飲み物に計24種類の絵柄で登場しました。標準の絵柄に加えて数の少ないヨーダ缶や、ベイダーの陰を落とすアナキンの図柄の缶などもあるそうです。缶の図案だけで売り上げ倍増を企むとは、そちもなかなか悪よのう... ちなみに、ボトルキャップは日本だけの企画だったので、アメリカのファンたちは日本をうらやましく思ったようです。日本はスター・ウォーズ先進国だ! ペプシ・ジャパン、ありがとう。(上と言ってることが違うぞ。)


もどる
Ver.1 2000.5.6
Ver.2 2000.7.14 フォースのともにあらんことを
ベン・アンティリーズ