馬と生活社だより


さてさて開店休業中の競馬サークル「馬と生活社」
俺たちの明日はどっちだ!?

44th 有馬記念レポート


国家非公認資格「勝ち馬予想士(特級)」のらいらいによる競馬至難
、、、じゃない!指南。(なんかえらそうやな・・(^^;)
けいばのおしらせとかとりあえず有力馬の紹介とかお〜っきいのが
当たった自慢!?などなどをさせていただきます(笑)。
ぜひぜひ、ぜひ、ご覧ください。



 
注目しているお馬さんたち

勝手に競馬語録(笑)

あたった自慢なぞをすこし・・・

ちょっといいはなし!


 
 
注目しているお馬さんたち

ホワイトチェイサー
父ホワイトストーン(ほんっと大好きな馬でした)この子は走ります!見かけた方は芝・ダート問わず連軸候補です。単勝可(^^;勢いひとつで大化けしそうな感じ。

ラティール
末脚がきれるこの馬は父タマモクロスからみてもまだまだ成長してくれそう!頼んだ!!

スティンガー
2001年の安田記念はざんねんな結果に終わりました。しかしながら前哨戦の京王杯を連覇しているのは立派の一言。ぜひともエアグルーヴのような名牝になって欲しいものです。


 

勝手に競馬語録
らいらいとそのお仲間たちが贈る骨身をけずった競馬語録。この手の語録は「外れたとき」に誕生することが多い。。。・・ということは語録が増えたぶんだけ外れが・・・!?あ〜、はやくしあわせになりたい(爆)。って、そこ!笑い事じゃありませんぜ、ホンマ。。

府中の2000Mは流れ込み
魔物が住むと言われる府中の2000M。府中競馬場はその長い直線が有名だが、好位で踏ん張りがきいてかつしまいよしでないとなかなかか勝てない。追い込み馬はなまじ直線が長いだけにしかけどころが難しいということでしょうか?塩村ジョッキーとネーハイシーザーが勝った天皇賞(秋)にはあのウィニングチケットやビワハヤヒデもでていました。(ともに引退レースとなる。)この2頭でも勝てないというほど、府中の2000Mは勝つのが難しいレースなのです。ローレルも負けたしね。。。

勝った塩村ジョッキーと布施調教師のエピソードには泣けました。ちなみにネーハイシーザーは種牡馬になったもののなんと種付け無料なのだそうです。さびしいですね。(今後、かならずそのスピードを受け継いだ大物がでてくるはず!)

バブルガムフェローとマヤノトップガンで決まったレースが懐かしい。
ちなみにサクラチトセオーは後方一気で快勝したっけ・・・(^^;

ローレルも負ける・・・
最強だと信じて疑わなかった(のはわたしだけではないはず?)サクラローレルでさえもまけること。(前述の天皇賞秋で3着)よってローカルの1番人気なんかそれこそ信用できないという意味。穴狙いの時に元気を出すのにとても有効なり。

ローレルはその後の有馬記念は快勝したけど。・・・よかった(^^;ほっ。似たところではタイキシャトルも負ける。またはグラスワンダーも負ける(:^:)・・・などなど。

腐ってもダービー馬
ダービー馬とはいえ、レース前にこんな形容詞をつけられてしまうときは見送りがベター。要はこんな勇気づけがないと買えない馬券ってことでしょうね。どちらにしても勝負ごと。来るときもあるし、来ないときもある。が、思考を停止した時点で負けは確定。所詮腐った「鯛」は食べられない・・・。

スペシャルウィークが京都大賞典で掲示板を外したのが記憶に新しい・・・。「俺はぁ、単勝で勝負してたんだぞ〜(涙)」などとどこかのお馬鹿も申して・・・って俺やん!(マジっす・・・)。天皇賞(秋)はもう一度信じて勝負。お見事な勝利。。。これで2着のステイゴールドさえ抜けてなければの私。はぁ〜。

飛び込み自殺(集団自殺)
時間ぎりぎりで馬券を買うのに間にあって(しまい?)思いっきり喜んだのもつかの間、結局は外れること(;^;)。これがなんども続くとまわりから場外馬券売り場へ行くかどうかの質問が「今日もおかねを捨てに行くの?」になります。さらに悪化すると競馬に行く連中は集団自殺と呼ばれます。これは実話ですので注意が必要です(^^;ひとに聞かれて自分の予想を披露していると無理心中・・・このてのありがたくない名称はとかくいろいろとあります(涙)。(ほかにもあったらおしえてくださいね(^^;ハハハ)


 

あたった自慢なぞをすこし・・
あたってる、あたってるったらあたってる・・・
しばし準備に時間がかかっておるようです。お楽しみに(笑)。


 

ちょっといいはなし!
アンカツにのれ!
公営笠松競馬場の英雄「安藤勝己ジョッキー」が中央へきては勝ちまくっている。私の印象で鮮烈だったのがライデンリーダーを引き連れてなぐり込みをかけた中央緒戦。杉本アナが「これはつよいぃ〜おそれいったぁ〜ライデン!」とやったあのレース。アンカツの水車ムチをうけてライデンリーダーの末脚が爆発。他馬がとまってみえました。安藤騎手はあのオグリキャップの手綱もとっていたんですよ。2001年の東京開催で関東初勝利とは意外でした。これからもバンバン勝ちまくってくれることでしょう。

 
 
その他のおしらせ
開店休業中の競馬サークル「馬と生活社」では一緒に遊んでくださる皆様を大募集しております。参加資格は掲示板に予想を書き込みしてくれること・馬と生活社の会員だと自己申告してくれることの2つだけ(笑)。競馬場観戦ツアーに参加しないといけないとか会費を払ってください・・なんてしばりはいっさいありません。気軽な暇つぶしに参加してやってくださりませ。予想以外にも競馬場グルメなんて教えてくれるとうれしいです。なにかありましたら下記メアドまで。

akky@personal.email.ne.jp


トップページに戻る

Copyright(C)1999 馬と生活社