![]() |
H70大谷一里塚 浜松市北区細江町〜三ヶ日町 |
ふらっと旧東海道 | |
![]() |
![]() |
薬師堂を過ぎ,農道を進むと,石畳の道が ミカン畑の中へ入っていく。 ここが,引佐峠への東の入口だ。 |
しばらく登ると,地蔵様があり, やがて広い平らな石に出る。 姫岩といわれるこの岩にすわると, よいことがあるという。少し上に, 休憩所があり,そこを左(西)に進む。 |
![]() |
![]() |
ミカン畑の道を右へ右へ(山へ山へ)と 進むと,やがて見晴らしのよいところへ 出た。浜名湖だ。 |
石畳の道を進み,階段を上ると, 舗装道路に出た。バイクでツーリング中の お兄さんたちも休憩中のようだ。 姫街道は,休憩所の脇を進む。 |
![]() |
![]() |
山の中にはいると,すぐに引佐峠を示す 標識がある。今は,いずれも浜松市北区 になったが,旧引佐郡細江町と三ヶ日町 の町境でもある。 |
象鳴き坂という急な坂も,下りだと 楽なものだ。 |
![]() |
![]() |
途中に,石投げ岩がある。 昔の旅人はこの岩に向かって石を投げた。 |
木立の間から,ふもとの集落が見える。 三ヶ日宿はもうすぐ。 |
![]() |
![]() |
大谷一里塚 江戸日本橋から70里。 |
大谷一里塚から1kmぐらいのところに 六部様が祭られている。 |
★今回のルート 三方原追分〜気賀宿〜三ヶ日宿 20km6時間 平成18年1月29日(日) ☆引佐峠東入口から,引佐峠,大谷一里塚を経て六部様まで 約4km 1時間 【マップは,姫街道を歩く(外部リンク)のページを参照してください。】 |