軽佻浮薄な世の中で自分自身を守る為、
言いたいことは言っておこう!(7/1〜7/31)
アミーゴ → (
)
◆ 1997. 7. 1(Tue)
『りょう』
夜、ドラマを見ました。
そこには「りょう」が出てて、
「りょう」って名字が「りょ」で名前が「う」だったら
どうしようとか、わけのわからん事、思って見てました。
「りょう」っていい女ですね。
あのぎりぎりのバランスが最高にいいですね。
ドラマはなんか変でしたけど...。
りょうちゃんみてたら、メール頂戴。
では、
◆ 1997. 7. 2(Wed)
『そーいえば』
そう言えば、神戸の事件、取り敢えず
捕まりましたね。
でも、ぼくは
絶対、極刑じゃなきゃ、嫌です。
法律が社会に不適格な人間を排除するものならば、
あの人は完全に、不適格な人間だと思うのです。
この事件が起きた時、はじめに
グリム童話かアンデルセン童話だったか忘れましたが、
「屠殺ごっこ」っていう話を思い出しました。
(あまりにも救いのない話なので、ブルーになるんでここには書きませんが...)
こういう残虐性を子供は秘めているというのか
善悪の判断がまだ出来てないっていうのか?
でも、やってはいけない事は、
大人も子供もやってはいけないのです。
子供ゆえにそれが許されるのであれば、
確信犯的子供犯罪を防止できないと思うのです。
だから、ぜっーーたい、極刑じゃなきゃぼくは嫌です。
では、
◆ 1997. 7. 3(Thu)
『恋の熱量』
今日も、仕事をしました。(←皆やってるって。)
疲れました。
今日は友達と飲もうと思っていたんですけど
連絡取れなくって駄目でした。
それにしても、ケータイって結構べんりーですね。
では、
追伸:恋愛の速度というか、熱量に差がありすぎると
やっぱし、駄目になってしまうのだろうか?
◆ 1997. 7. 4(Fri)
『最近のぼく』
最近のぼくは、自分のアカウントで
仕事で使ってます。
会社で、プライベートの電子メールで、
仕事してます。
で、仕事中、友達とかからメールとかが、きちまいます。
今まで、家庭に仕事は持ち込まないってポリシ(チ)ー
だったんですけど、職場に家庭を持ちこんだみたいな感じで
ちょっと複雑です。
そんな最近です、では。
◆ 1997. 7. 5(Sat)
『今日はハッピー洗濯ディ』
休みの日に晴れるととってもハッピィーな氣分です。
こんな晴れた日は二人で丘に登ろうとか
歌いながら、洗濯しました。
で、2時ぐらいに取り込んで、
いつの間にか、取り込んだ洗濯物の上で
寝てたらしくて、もうよるになっていて
結局、外出しませんでした。
あぁ、まだ若いのに...。
てな感じです。
では。
追伸:オシロイバナを育て始めました。
◆ 1997. 7. 6(Sun)
『今日は歩け歩け会』
今日は、晴れてて、歩け歩け会で、
日に焼けてこんがりです。
では、みなさんごきげんよう。
◆ 1997. 7. 7(Mon)
『今日はた〜な〜ば〜た〜』
今日は年に1度の七夕です。
みな様どぅお過ごしですかぁ?
僕は元気ですぅ。
ちょっと仕事が忙しくて切れてるけど
まぁOKです。
2こ玉の『モルつくラブ』ってとこで
飲みました。
結構、暗くって言い感じでした。
追伸:恐れ入谷の朝顔市の朝顔をもらいました。
◆ 1997. 7. 8(Tue)
『最近、暑いね』
最近、暑いねですね。
仕事が忙しくって、読みたい本も読めないで
溜っていきます。
ぼくに時間とつばさをください。
あと、金。
では、
◆ 1997. 7. 9(Wed)
『連帯責任好き』
なんで、世の人は連帯責任好きなんだろう。(日本人だけ?)
少年が殺人を犯した事はその少年の責任であって
親や学校、ましてや、社会の責任でもなんでもないです。
事実、大多数の人間は同じ社会にいながら
殺人などの罪を犯さないからです。
いくら、逆境にいても、いい人はいい人だし、
環境がすべてよくてもダメ人間はダメ人間です。
連帯責任を連発していると、それに甘える人間が
増えるのではないかと思うのです。
連帯責任は個人無責任な制度だと思うのです。
ぼくはいやです。
なおしましょう。
それでは、
◆ 1997. 7.10(Thu)
『計画』
まだ、計画段階ですけど、
インターネットでお知り合いになった人たち
と遊ぼうってのを着々とすすめております。
決まり次第、ご報告申し上げます。
では、
◆ 1997. 7.11(Fri)
『銀恋』
今日は、銀ブラです。
銀色のブラジャーです(←ウソ)。
今日、始めは、男友達と渋谷かどこかで遊ぶ
予定だったのですが、急遽、女の子3人組み
と合流して、飲もうということなって、銀座にいった
のですが、始めに遊ぼうと思っていた男友達
とは、連絡つかなくなり、女の子3人と僕
ひとりとかいう変な状況になってしまいました。
本来なら、ウハウハなのですが、皆さん、
彼氏が取り敢えずいるということで、
・・・まぁそれなりにたのしもーでした。
で、カラオケとかをやったんですけど、
練習中の『夢見が丘』で、ブーイングされて
ちょっとむかついたので、
十八番の『男と女』で、3人とも、泣かせてあげました。
(まぁカラオケキングの僕としては朝飯前ですけど)
明日仕事なのに・・・よく頑張るネ。
てな感じです。
では、
◆ 1997. 7.12(Sat)
『仕事しました』
仕事、行きました。
疲れた。ネル。
追伸:アウン・サン・スー・チー と アリューシャン列島
と 亜硫酸冷凍 は どことなく似てるネ。(←疲れてる)
◆ 1997. 7.13(Sun)
『ロスト・ワールド』
「ロスト・ワールド」見ました。
はっきり、言って、駄目映画です。
確かに映像は迫力があって、恐竜とかも
生きていれば、ああ動いたのだろうなぁ〜とか
思いましたけど、ストーリーとかがてんでダメです。
文句だけで、映画が作れるくらいディティールが
アウト!です。
見ている間、ずーっとイライラしていました。
演技とかそーいうのじゃなくて、脚本がだめです、
机上でしか、通用しないような、ストーリー展開が
頭にきちまいます。単調にずーっと人間が襲われ
続けるのです、でもその当の人間たちは、
周りで人が何人死のーがお構いなしで、
ギャーギャーいうだけなのです。
あれじゃ、モンスターが恐竜じゃなくても
同じじゃんとか思いました。
1のジェラシックパークのときは、ストーリー的に
まぁ納得いったのですけど、今回のは、見る価値
ないと僕は断言できます。
(ビデオならいいかも、1シーンしかない
プテラノドンを巻き戻して何回も見れるし)
この映画の言いたいことは
・過激な動物保護者は、ある意味危険だ。
・金持ちは、恐竜に食べられても文句いえない。
という風に理解しました。
僕が監督なら、Tレックスにバツーカ砲を何発も
ぶち込んで、Tレックスがひぃひぃ言って死んで
いく映像を最後に入れますね。
人間が作っておきながら、気に入らなくなると
ぶっ壊すっていう人間のわがままを入れたいです。
(恐竜は殺しても、血液さえあれば、またクローニングできるし)
でも、何でアメリカの映画って主人公は死なない
のだろー。続編の事考えて作ってんのかなぁ〜?
では、
◆ 1997. 7.14(Mon)
『流しそうめん』
"ながしそう麺"って幟があって
一瞬、頭に「長紫蘇!?」って
浮かんだ、疲れてるのだろうか?
では、
追伸:J(S)Wが解散していた。
・・・僕の青春が終わった...。
◆ 1997. 7.15(Tue)
『ヨーヨー』
今日は仕事帰り、某今西君と飲みに行きました。
『4/4(←なんて読むの?)』って
カウンターバーで飲みました。
そこで、今週末の遊び(花火)の打ち合わせをちょっとしました。
お互い、明日はお仕事なので、あまり飲みませんでした。
では、
ps:今日コンビニで、ヨーヨー買いました。
うまくなって、ヨーヨーキングになってやる。
なんて嘘です。
◆ 1997. 7.16(Wed)
『ナンバープレイス』
ナンバープレイスの問題考えました。
┏━┯━┯━┳━┯━┯━┳━┯━┯━┓
┃1│ │ ┃ │5│ ┃ │ │ ┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃ │5│ ┃1│ │ ┃ │ │ ┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃ │ │2┃ │ │ ┃ │ │ ┃
┣━┿━┿━╋━┿━┿━╋━┿━┿━┫
┃ │ │9┃ │ │5┃7│6│8┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃ │ │5┃ │ │ ┃ │3│ ┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃6│ │ ┃9│ │ ┃5│ │ ┃
┣━┿━┿━╋━┿━┿━╋━┿━┿━┫
┃3│ │ ┃6│ │4┃8│7│5┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃5│ │ ┃8│ │ ┃ │ │ ┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃ │9│6┃ │ │ ┃ │ │ ┃
┗━┷━┷━┻━┷━┷━┻━┷━┷━┛
では。
追伸:なんとーりも答えがあります。
なんせ、素人が作ったんで...
◆ 1997. 7.17(Thu)
『すし』
前の会社の先輩がおごってくれるという
話なので、銀座くんだり(?)まで来ちまいました。
お寿司は、取り敢えず美味しかったのですが、
横の人が煙草を吸っていて、ケムかったです。
普通の時は、煙草の煙は、ぜんぜん大した事
ないのですけど、美味しいものを食べている時は
ちょっと頭に来ます。だいたいそういう事に気を
使っているお店なら、禁煙なのに...。とか
思ってしまいます。
そんな感じです。
では、
◆ 1997. 7.18(Fri)
『変な夢』
変な夢を見ました。
なぜか、僕は針仕事をしているのです。
そして、無意識のうちに、その針を
パクッと飲んじゃうんです。
をぉ〜っとびっくりして、手を入れて
取ろうとするのですけどなかなか取れないのです。
あっそうだ!糸がついているんだと、ゆっくり
糸を引き、やっと、口の中まで来ました。
で、それを手で取ったんですけど、
なぜか、また飲んじゃうんです。
だめだよ、飲んじゃとか自分にいって
また、糸を引っぱたら、喉にチクッって
それで目が覚めました。
うぅん、変な夢、なんなんだ?
てな感じです、では。
◆ 1997. 7.19(Sat)
『カラオケ』
今日は、吉祥寺で、カラオケしました。
井の頭公園がある所が、吉祥寺だったと
今日知りました。取り敢えず、BOYSで
カラオケしたんで、練習オンリーです。
で、そのあと、ビリヤードしました。
3年ぶりぐらいで、ぜんぜん下手っぴで、
白玉にも、あたらないぐらいでした。
まぁ、そんなもんです、人生なんて..。
では、
◆ 1997. 7.20(Sun)
『花火』
今日は、花火を見にいきました。
花火はとても、迫力があっていいのですが、
込むのが、とても嫌です。
なんかいい方法は無いのでしょうか?
では、
◆ 1997. 7.21(Mon)
『海の日の振り替え?』
実は今日は8/17日、言いたいことを1ヶ月近く
サボっていたことが判明しました。
いや、別に、飽ちゃったとかじゃないんですけどね。
記憶の断片とかを辿ると、きっと
この日は晴れたので、洗濯した可能性が無きにしも
あらずです。
ぼくは、晴れる+休日=洗濯 という方程式に
基づいて大体、行動してるんで...。
では、
追伸:8/31の小学生の気持ちがちょっと分かる。
そんな感じです。
◆ 1997. 7.22(Tue)
『記憶の断片(1)』
私の記憶が正しかったら、この日は、
ドラマ「FACE」の日で、この前の週は
見れなくて、友達にヴィデオで取ってもらったはずなので、
帰宅ソーソーそれをみて、本番をみたはずです。
で、感想は、武田しんじはいつも走ってる
とか、思ったのでした。
では、
◆ 1997. 7.23(Wed)
『記憶の断片(2)』
そうだ!この週は、長髪サラリーマンの会の人たちと
遊ぼうということで、綿密!?な打ち合わせをしてたんです。
うん、うん、そー、そー。
で、結構、煮詰まって、金曜日に六本木のアマンドで
21:00とか決まったんです、ハイ。
で、ぼくの方は結構仕事が忙しくって
ちょーヘビーだゼィ。とか言っていたに違いないです。
では、
◆ 1997. 7.24(Thu)
『記憶の断片(3)』
人間の記憶というものは、
イベントが無いと忘れ去られる。
というのが今日のテーマです。
"忘れ去られる"で、思い出したのですが、
そういえば、FF7をやってましたね。
"忘らるる都?"ってのがFF7に出てきて、
そこで、折角育てた、ぼくのアリエスちゃんが
殺されちゃってすんげームカツいたのを思い出しました。
FF7では、登場人物に自分で名前を付けられます。
ぼくは↓のように付けました。
クラウド → クラウディア
バレット → バレダート
ティファ → ティファナ
エアリス → アリエス
レッドXV → ゼルダ
ユフィ → カルラ
ケット・シー → アール・デコ
ヴィンセント → ジェイク
シド → ソロモン
って感じです、始めのうちは、ちょっとだけ
いじくっていたんですが、だんだん思い付き
で、って感じです。
では。。
◆ 1997. 7.25(Fri)
『記憶の断片(4)』
この日は覚えているでやんす。
この日は、第1回日本長髪サラリーマンの会
慰安クラブ大会の日だったんですね、先生。
9時に六本木のアマンドで、待ち合わせだったのですが、
みんな結構遅くなるとうい事で、
mat99さんと笠川さんという人だけで、
取り敢えず、3人で軽くいっぱいって話しになって...。
貫太郎とかいう居酒屋で、飲んだような?
食べたような?
で、その時点での感想は、2人ともいい男で、
いいなとか思ったはずです。
matさんは、キンキキッズの堂本くん(髪の長いほう)に
似てて、笠川さんは、トキオの国分くんでした。
二人とも、ジャニーズって感じなのに...
ぼくは、越前屋なのに...
まぁそんな感じでした。
<< クラブんナイト 続くかも >>
◆ 1997. 7.26(Sat)
『記憶の断片(5)』
この日は、なぜかしら、お仕事デー。
昨日の今日で、ちょー辛、だったことは
確かです。
今になればいい思い出です。(意味不明)
では、
◆ 1997. 7.27(Sun)
『記憶の断片(6)』
きょうは、にちようび、ねてようび。
って感じで、ねていたような気が...
では。。。
◆ 1997. 7.28(Mon)
『記憶の断片(7)』
ぼくは、通勤中にこのごろ、本を読んでいます。
司馬りょうたろうの本の中に、
標準語では、感情を表現しにくいとか
書いてありました。
で、ぼくは思ったのですが、
最近の言葉とかって
だんだん、表現しやすくなっているのかなって、
思ったんです。
“ちょー”とか、“かなり”とか、でね。
それだけです。
では、
◆ 1997. 7.29(Tue)
『記憶の断片(8)』
この日は火曜なので、『FACE』の日です。
ぼくは、怖い方のアヤが好きです。
ニヤって笑ったときの顔がゾクっとする程
いいです。
それだけです。
◆ 1997. 7.30(Wed)
『記憶の断片(9)』
ぜんぜん、思い出せない、でっす。
で、FF7の話です。
ぼくのアリエスちゃんが死んでしまって
ぼくは自暴自棄になってしまったのです。
潜水艦ゲームで負けたり。すべて全体化取らなかったりとか。
意味なく、チョコボレースばっかりしたり...、
まぁいいや、何もかもがいいや。です。
どうせ、ぼくのアリアスちゃんは戻ってこないし...。
そんな、荒んだ日々がちょっと続いたんですけど、
<< 続くぅ >>
◆ 1997. 7.31(Thu)
『記憶の断片(10)』
FF7の話の続きです。
んで、ぼくは気付いたんです。
このままではいけない、アリエスちゃんは、
なぜあの時、抵抗せずに死んでいったのか?
・・・
そして、ぼくは、哀しみの戦士になったのです。(意味不明)
<< もしかしたら、続くぅ >>
前月 翌月
夢はいつも、フ○カラー、そんなぼくに
電信(中国ではこう書くかもしれない)を送ろう。
(ゆずりのホームページ、GOGO!)