title



未来のこども達の為に云うべき事は言っておこう!(3/29〜4/30)
ほんとにきいてくれるの? ( )

 



◆ 1997. 3.29(Sat)

『ハロー!ワールド!』(エンジニアは初めはこう書かなければならないらしい)


 今日から、インターネットデビューです。始めまして、えんどうゆずり(よろしくネ)
と申します。まだ、取り敢えず、未公開なはずです。なぜならそれは、登録方法を解か
ってないからなんです。ムムッという事は逆に知らず知らずに登録されてたり...。
 まぁそれはいいとして、今日は結構悩みました(リア王ぐらい(うそ))。会社でホーム
ページの登録をやったことがあるので、簡単にできると思ったのですが、そうは問屋が
卸しませんでした。会社はメッシュネット(別名BIG LOBE(?))なんですけど、ホームペ
ージ上ですべての登録ができるんです(手順も全部、ホームページ上で説明)。んで、
"Asahi-Net" も そうなんだーとか たかを括っていたんです。しかし、ふたを開けてみ
れば(←表現がおやじっぽい)、なんだかとっても DOSチックな登録方法なんで、思わず
2時間ぐらい寝込んじゃいました(昼寝ともいう)。それで、結局、紆余曲折しながら、
転送はできたんですけど、"Asahi-Net"でホームページをもつ手順を忘れないうちに↓
に書いとこうと思います。(windows 95-Dos/v用)

@ ダイアルアップネットワークの登録

マイコンピュータからでもできるんですが、何個もエクスプローラを
開くのがいやなので、(と前置きして)
タスクバー → プログラム → アクイセサリ → ダイアルアップネットワーク
(ちょっと深すぎると思いませんか>MS)
ダイアルアップネットワークを開いて
新しい接続を選んで、後は本の通りに設定する。

A ハイパーターミナル設定

タスクバー → プログラム → アクイセサリ → ハイパーターミナル
(ちょっと深すぎると思いませんか2>MS)
ハイパーターミナを開いて実行できそうなのが1つある筈なのでそれをクリック。
(久しぶりに開いたら、英語版になっていた(?摩訶不思議?)でも O.K.)
名前の欄に "Asahi-Net"といれ、適当に好きなアイコンを選べぶ、
そうすっと、電話番号入れる場所があるのでそこに"Asahi-Net"のアクセスポイントを
1こ入れます。で、あたらしいセッションの出来上がりです。
ポイントとして、このセッション自体は移動可能(なぜかダイアルアップの方は不可)
なので、やりやすいとこに移動しときましょう。僕の場合はデスクトップの
とこにおきました。

B ハイパーターミナルから接続

作ったセッションをクリックすると接続ボタンとかがあってそれを押すだけです。

C "Asahi-Net"にはいってから

アサヒネット/ゲストと聞いてくるので  アサヒネット(確か1)
ユーザーIDを聞いてくるので      ID(ぼくのばあい:vb2y-endu)
パスワードを聞いてくるので       password

D 自己紹介を書く(書かないとディレクトリーをくれない)

4 自己紹介/設定変更 を選ぶ
1 自己紹介を書く
んで、適当に書いて、
トップメニューに戻る(0)

D 確認する。

7 インターネットの利用について を選ぶ
14 ホームページ管理 を選ぶ
んで確認する。
O.K. なら切る(←切れるまで結構かかるんですけど>"Asahi-net")
(ここでもファイルの転送ができるらしいが2,3回トライ
してできなかったので止めた。←根性無し)

E FTPによるファイルの転送

FTPソフトの入手方法:
 (1) 雑誌に付いてくる
 (2) ヤフーとかでさがす
 (3) 誰かがくれる
んで、僕は CuteFTP ってやつを何処かからダウンした。
こいつは名前のとおりとてもキュートです。 それをつかって後はちょちょいのちょいでおわり
あっそれともう1つ、FTPサーバ名は"netftp.asahi-net.or.jp"ですぅ。
お忘れなく。



 



◆ 1997. 3.30(Sun)

『洋服屋さんの店員恐怖症』


僕はセコビッッチーなので消費税が5%にあがる前に友達(今西君:なんかこの頃毎
週あっていてヤバイです。来週もあう確約あるし)とスーツを購入しようと渋谷に
行ってきました(丸井とか)。洋服屋さんの店員はなんか恐いです。別に小心者では
ないと思うんですけど、ニコニコしながら近づいてきたりとか、いきなり後ろにい
たりとか、もうなんかおっかないのです。のべつまくなしに捲し立てられると思わ
ず(不本意にも)買っちゃいそうになっちゃたりするし、明らかにだまそうっていう
顔の店員さんもいるし、もうパラレルワールドです。で結局、渋谷では買わずに帰
ってきて、コナカで買っちゃったんですけど(コナカはあまり恐くなかった)。まぁ
仕事着だからとか、勝手に自分なりに納得してるのですが、洋服屋さんの近づいて
こないいい方法(良い断り方)はないものですかね。
で、そんな感じで、、、ボヤッキーな僕でした。


 



◆ 1997. 3.31(Mon)

『悲しいかも』


昨日ジャンバを羽織ったときに、ファスナの部分が左目に入ったのです。
まぁそんときは結構痛かったのですが、何ともなかったので、放っておきました。
今朝、おきたら、もやが出てるんです。焦点が全部ずれちゃっているんです。
電波の悪いとこのTVみたいにゴーストが入っているんです。思わず霊能者
になったのかと思っちゃうぐらいです。んで病院にいったら、角膜に傷が付
いてるとかいわれました。横に切れ目が入っているらしいのです。うーん困った。
僕は自慢ではないのですが、仕事で毎日モニタをみている割にとても目がいいのです
(両方1.2〜1.5ぐらいはある)。目が良いと言うことはすばらしい人生を送れると
か誰かも言っていたし(マスタキートンに出てきた誰か)、結構自信があったのに、
かなしいかも....。そこで視力を計測したんですが、右目が1.3で左目が0.3
になってました。左目に合わせる為に右目がだいぶ疲れちまいました。
先生の話では自然回復だそうです。友達が視力落ちるよとか、いって慰めてくれ
ました(←慰めになってねーよ)ってかんじです。
まあいいや。で、話は変わりまして今日は登録です。
取り敢えず、ヤフーと NETPLAZA に 登録しました。
ヤフーでの登録は登録したいカテゴリで、登録ボタンを押せば後は適当に
やっていってできます。
NETPLAZA は (Biglobe:meshnet:pc-van) の 所のやつです。(ややこしいと思いませんか?)
んで、アドレスは
http://kingdom.meshnet.or.jp/home03.html ってとこから
追っかけてけば、できるはずです。

明日は違うとこにも登録しようかなっと思っておりますの「悲しいかも」のぼくでした。

{上の文章でなぜカタカナの最後が伸びてないかと言うと昔、先輩にこの方が格好いいと
いわれてあっエンジニアは延ばさないのかと納得したからです}
 



◆ 1997. 4. 1(Tue)

『超回復?』

今日も目医者にいったんですけど、目がだいぶ回復しているので、
びっくりしました。左 0.8(右 1.5)になっていました。
昨日から 0.5 ポイント アップです。(なぜか 右も0.3ポイントアップ)
{この調子で等差で増えていけば、明日は 1.3 で 明後日では 1.8 で来週には 4.0
を超えるはずです。 (よくあるパターン) もしかしたら、等比で増えてたり、
0.8 / 0.3 だから 2.3倍で明日は約1.87 で 明後日では 約4.36 でいい感じです}

取り敢えず安心です。("取り敢えず"って言葉は便利ですね)
で、インターネットの話になりますが、昨日アップした後、
自分のページにアクセスしたんですが、すんごく遅くて(時間11:30ぐらい)
途中で止めちまいました。という事で、今日は画像ファイルをもうちょっと
小さくしようと思ってます。
あっ昨日の話の続きですが、ヤフーは2週間ぐらいで、キングダム(NETPLAZA)のほうは
今日からOKだそうです。
MSNから質問していた答えが返ってきたので、明日はその事を
書きたいと思います。
 



◆ 1997. 4. 2(Wed)

『MSすきだ』

3月20日にMSNに対して↓のような内容の質問メールを書きました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

Subject: インターネットメールの設定について

こんにちは、MSNの会員の遠藤 嗣業と申します。
いつも、楽しくMSNを利用させていただいております。

で、本日は、インターネットメール等の設定の仕方について
伺いたいのです。

インターネットメールのメニューバーのメールの中の
オプションの中のサーバーの項目の書き方を教えてください。
項目は、
名前 : 山田 太郎 <本人の名前>
会社 : (株)○×商事 <本人の行っている会社名>
電子メールアドレス: yuzuri@msn.com <電子メールのアドレス>

送信メール(SMTP)(U) : ?????????????
受信メール(POP3)(I) : ?????????????
POP3アカウント(P) : ?????????????
パスワード : ?????????????

で、クエスチョンのところが解かりません。
どうか教えてください。

では、なにとぞ、よろしくのほど、お願いいたします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

んで、その返事が昨日届きました。
遅くてムカツくよと思いながら見たんですが、

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

この度はE−mailをお送り頂きまして有り難うございました。

大変申し訳ございませんが、ご質問の"Internet mail"は、現在msnでPOPや
SMTP等のメールサーバー名の情報を公開していないため、ご利用いただくこ
とができません。msnでは、Exchangeのご利用で、インターネットメ
ールと同じ機能(インターネット間のメールの送受信)を持っておりますので、
こちらをご利用ください。
今夏以降にご利用頂けるよう 只今準備中ですので、誠に恐れ入りますが、今し
ばらくお待ちいただきます様、お願い申しあげます。

インターネットエクスプローラ3.0でメール送信する際にインターネットメールのメッ
セージが表示されるようでしたら、エクスプローラの表示/オプション/プログラム/メ
ールとニュース/「メール」で、「Windows Messaging」を選択
してください。
これで Exchangeが起動するようになり、正常にメールを送信することが
できるようになりますので、お試しください。

何かご質問等ございましたら、こちらまでお問い合わせ下さい。
また、電子メールにてご連絡いて頂いても結構です。

お客様が宛先に指定されたアドレスは当センターのアドレスとは異なるために転送
されるまでに若干お時間を要すことになりますので、次回以降ご質問を頂く場合に
は下記のアドレスまたは”メンバーサポートへのご質問”コーナーからご連絡くだ
さいますようお願い申し上げます。

E-Mail: MsnMenberCommunications10@msn.com (24時間受け付け)


MSNをご利用頂きまして、有り難うございます。

メンバーサポートセンター

TEL: 044-965-0196

営業時間:午前9時から午後6時まで (月曜から金曜) 
       午前10時から午後6時まで (土曜、日曜、祝日)

msn. The Microsoft Network Member Support.

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ということで僕側のミスらしかったのです。
んで、結構丁寧に教えてくれたのでMSいいやつじゃん
と思いました。
僕はそれほどマイクロソフト(以後:MS)を好きではないのですが(普通)、
OSがMSなので、ソフトの対応の速さとかで取り敢えずMSなんです。
(他の会社は対応が遅かったり、OSの力を活用してなかったりでバツです)
サービスセンターの対応も結構よかったです。(Just system は アウト!)
MSNはヴァージョンアップ版のCDをただで送ってくれたのでマルです。
(ニフティーもNIM3.0送ってくれればいいのに(ただで))
MSNは4月からスタンダードプランで 基本料金 1,400円/月額 (4時間までの接続料を含む)
超過料金 480円/時間 (4時間以降、1分単位)という ふうに変わりました。
今までドル建てで5$(2h)だったんですが、こうなりました。
海外とか、出張とかいく人はMSはきっといいと思いますよ。
(某ニフティは海外にいくと更に高いらしい)
アカウントも好きなのを(あいてれば)もらえるし、
みんなでMSにはいろう。

てな感じで今日はMSの宣伝マンのエンドウでした。
(明日はASAHI-NETの宣伝でもしようかな)

 



◆ 1997. 4. 3(Thu)

『ASAHI-NETすきだ』

昨日の予告どおり今日は ASAHI-NETのCMです。
僕はホームページを出すに当たり、いろいろとプロバイダを調べたんです。
僕の中の優先順位は
1. コスト
2.容量
3.アクセスポイント
4.CGI,SSI
5.快適さ
6.知名度、会員数、サービス
てな感じです。
で、1のコストですが、ASAHI-NETは月々たったの1000円です。僕の調べた中で1番安いです。
もうこれで、片足はASAHI-NETに入ってました。
で、2番の容量ですが、これまた吃驚の25Mbです。僕の調べた中でいい感じの方です。
で、3番のアクセスポイント何ですけど、僕は川崎さえあればいいなと思ってたんで、ここで、
ASAHI-NETに決まりました。
で、4番のCGI,SSIなんですが、ASAHI-NETは、SSIは全面禁止で、CGIはASAHI-NETが
用意したもの のみだそうです(今日現在)。で僕は自称プログラマなんでこれは−1ポイントだ
ったんですけど、こういうプロバイダも結構あるので、我慢です。(会社のサーバにCGIを乗
っけてやろうと画策中)
で、5番の快適さですけど、僕はテレ放題を入ってないのし、アップするだけだし、いつでもいい
のであんまり気にしてないです。(入ってみないとわからなし)
6番はどうでもいいのを取り敢えず並べてみました。関係ないけど、きっといい方だと思います。

でも、入ってから後悔したことが1つあります。それは友人紹介で入ると入会金が
1000円(2000円引き)になるということです。(紹介側 1000円図書券)
ちっ 2000円損しちまったと思いました。ので、2人は紹介しようと虎視耽々と
企んでおります。("虎視耽々"って使ってみたい日本語ナンバ1だと思いませんか)

僕は、プロバイダを結構調べました。
僕の中の順位は
1.ASAHI-NET     安さと容量とアクセスポイント
2.Big-Lobe     安さとアクセスポイントとCGI、SSI
3.Lim-net     安さとアクセスポイントとCGI、SSI

です。
でも、もっといいとこがあるかも、知れませんので、入るときは自分で
調べちゃってください。

では、今日はこの辺で、

 



◆ 1997. 4. 4(Fri)

『エディタ』

今日はエディタについて、言いたいことをいいます。
RED2 というのをご存知ですか?(ライフボート(?))
これが取り敢えず僕の過去最高です。(今は持ってないけど)
このエディタのいいところは強力な、キーボードマクロです。
まぁ最近のエディタはだいたい付いてますが、計算機との連動ができるはRED2だけです。
MIFES にも 等差数列はできますが 等比数列や、階差数列とか、読み取ったデータの計算と
かはできません。それに DOS なのに カスケード表示だし、コンパイラの起動とかもできる
し、よく練れてるエディタでした。でも、今は Mifes 3.0 を 使ってます。

Mifes の いいところは 速さです。会社のコンピ君はおそおそ(66MHz)なんですけど、Mifes
は 気になんないぐらい早いです。それにもうかなり(リボンとか、キーとか)、カスタマイズ
しちゃっているので、いい感じです。
後、Mifes に欲しい機能としては、
  1 前回に開いていた時の Window Size とかも プロファイルに保存してほしい。
  2 キーボードマクロ登録中にバッファフルになったときに消さないで、警告 Dialog
   とかを出してほしい。
  3 予約語の追加をできるようにして欲しい。
  4 イージー辞書の登録用 Dialog box とかを作ってほしい。
  5 プリンタのプレビュウをして欲しい。

とか、きりがなくなるので、この辺で止めときます。(まだまだある)
でこのホームページですがこれも Mifes で作ってます。
(タグ表とかは 某 Word の ヘルプのコピーを見ながら)
タグの対応を チェックするのに [CTRL]+[^] とか [CTRL]+[\](前 ver まで使えなかった)
とかをつかます。
明日はIMEに付いて、書こうかなと思ってます。
 



◆ 1997. 4. 5(Sat)

『雨男』

今日は"IME"について、言いたいことを言おうと思ったのですが、
それは他日にまわします。
どうしても言いたいことがあります。それはここんとこの週末の天候に
ついてです。1ヶ月前ぐらいから、ずーっと週末が晴れてないのです。
ぼくは独り暮らしをしています。で、洗濯大好きです。どんてんでは
困るのです。どうにかしてください先生って感じです。
で、ぼくは原因について、考えました、きっと当たらずとも遠からずな
スマートな答えです。それが『雨男』です。きっと関東地方に『雨男』
が引っ越してきたんです。そして、毎週週末になると出かけるのです。
そして、雨を降らすのです。そして、その事に本人は気付いてないので
また、毎週出かけるのです。で、言いたいことなんですが、その人は家
でじっとすべきだと思うのです。それが世の為、ぼくのためです。
ということで、"よくわからん"ですが、では......
 



◆ 1997. 4. 6(Sun)

『IE』

今日はインターネットエクスプローラ(以後:IE)について言いたいことです。
IE(3.01J)には Windows フォルダの中に Temporary Internet files と いう
キャシュを用意しているんです。これはこれで結構便利です。(2.0 までは無し)
で、1つ問題がありまして、たとえば、このファイルをフロッピーディスク(FD)
に落とすときに、フォルダ構造をコピーできないんです。なんか、いい方法は
ないのでしょうか。今日はそれだけ、(手抜き)
 



◆ 1997. 4. 7(Mon)

『カッコヨサ』

「お金もちはしあわせじゃんないだ」と金持ちの人が言えばかっこいいが、
貧乏人がいうとカッコ悪いと思う。
同じように「人間って学歴じゃないよね」とか、東大卒の人間がいえばかっこ
いいがほかの人がいえばカッコ悪いと思う。
みんなカッコ良く生きよう。それだけ。((?))
 



◆ 1997. 4. 8(Tue)

『ラーメン』

今日はなんかラーメンについて、語りたくなりましたそんな気持ちです。
おいしいラーメン屋勝手にランキングです。
さっそく

1.新宿歌舞伎町のりしりラーメンのりしりラーメン
2.戸越銀座の小さいほうの百番のチャーシューメン
3.下神明駅近くのラーメン屋(名前忘れた)の広東麺

1位の利尻ラーメンですが、麺がうまくて、スープもうまいです。
メインの利尻ラーメンのほかに、味噌ラーメン、オロチョンラーメン、
味噌オロチョン、メニューにないけどスーパーオロチョンラーメン
などがあります。よるだけ営業しています。ちょっと待てば入れます。
2位は百番のチャーシューメン(\600)です。不思議なラーメンです。
かつ、うまいです。チャーシューメン以外は普通です。
3位は下神明駅近くのラーメン屋の広東麺です。具が盛りだくさんで
安いです。他にラーメンじゃなくても中華丼もいいです(今日食べた)。

あとまぁあげるとしたら、ザボン(新宿)、桂花、坂内とか気分によっ
ていいかもって感じです。
今日はほんとはMSNのアクセスポイントの更新方法を書こうと思ったん ですけど、うまくいかなかったので、明日にまわします。 (MSNに言われた通りにやったのに....)
 



◆ 1997. 4. 9(Wed)

『MSNに云われた通りにやったのに...』

MSNのアクセスポイントの更新方法に付いてです。
僕は川崎市に住んでいるのです。川崎のアクセスポイントは去年の12月
から、使えるとMSNは云っていました。それが、あれよこれよというま
まに、4月まで延期になりました。それで、もう使えるとメールが届いた
んです。僕の苦難の始まり


障害1.メンバーアシスタントがない。
アクセス番号を得るには 旧MSNのメンバーアシスタントに行かなくて
はならないのに新MSNが新しくなり(インターネットメインになった)、
旧MSNのアクセス方法がなくなっていまった。

解決1.メンバーBBSに行き質問を載せた。
まだ整備されてない、コミニュケーションのメインページに行き、そこ
からクラシックに行くという裏技的な方法で解決。


障害2.アクセス番号更新がいつ行ってもただいま使えませんになっている。
アクセス番号更新のアイコンにはやっと辿り着けたのですが、何回やっ
ても、「ただいま使用できません」になっていて、全然だめ。ああ、誰
かが更新中だからと思って諦めた。1時間後またやっても同じなので...

解決2.MSNのサポートセンターに電話して聞く
MSNの職員は、このアイコンは使えないので押さないでくださいだって
(ふ〜ん)。そんで変わりに、日本語サービスパックをダウンしなさいって
いってました。(で、この時に川崎のサクセスポイントが使えるか確認した)


障害3.サービスパックをダウンしてもできない。
サービスパックをダウンしても、アクセスポイントは新しくならないで、
逆に古くなってしまった。MSNの云う通りにやったのに...(-'-

解決3.MSNのサポートセンターに電話して聞く
MSNの職員は、はぁそうですか?って、(まぁ僕は大人なので切れなか
ったけど、普通は切れてるね)。んで、どうでもいいけど、川崎のアクセ
スポイントだけを教えてくれっていってその番号を教わりました。で、
その時、このダイアルは不安定ですので、非公開ですなんて理由のわから
ん事を台湾語気味にいわれた。(きっと留学生)


障害4.電話がつながらない。
????????



まだまだ、苦難は続く(4949)、果たして僕に救いはあるのか?
明日また、サポートセンターに電話してみよっと

MSNのサポートセンターはすぐ繋がるのでいいけど......



あと僕は会社では、クレーム係りなんで、サポートセンターには
よく電話するんです。(クレーム処理じゃないよ)
・MSNは結構いいほうです。
・ジャストは最悪です。(いつか書きましょう(根に持ってたり))
・IBMもなかなかいいです。(Free Dial だし)
・NECは全然繋がらないでバツ。

では、
 



◆ 1997. 4.10(Thu)

『昨日のつつき』

MSNのサポートセンターに昼間電話したら、
電話番号が違っていました。昨日聞いたとき2回ぐらい確認したのに.
(やっぱり昨日は中国人がでたにちがいない。)
んで、帰宅して、早速試したのですが、やはり駄目。
まだ、本番ではないみたいです。
また、横浜か東京に掛けなくてはならない、う〜ん。
(川崎市は政令指定都市なのに...)
てな感じで皆様も気をつけましょう。
 



◆ 1997. 4.11(Fri)

『ソフト&ハード』

ソフトウェアとハードウェアの開発について思うこと書きます(私見)。

ハードウェアの開発は僕は力仕事だと思うのです。
時間とある程度の能力さえあれば、確実にできると思います。

ソフトウェアの開発は逆に山師に似たものを感じます。
いいときは全然努力もせずに良品ができたり、
また、悪いときは命を削っても悪いものしかできないとか、
運に左右されると思うのです。
僕はそんなソフトウェアの開発が大変面白いと思っていつも仕事をしています。

では、意味不明ですけど、眠たいので寝ます。

 



◆ 1997. 4.12(Sat)

『フレームでVIEW』

まぁ実際にはおとといからなんですけど、
このページがフレーム機能になりました。
← 側にカレンダーを表示させて、おります。
このカレンダーはプログラムで作りました。
欲しいかたはライブラリーに入っているので、
勝手にダウンしてください。(Free. MS-DOS)
では、(ネタ切れ気味か?はたまた忙しいのか?)・
 



◆ 1997. 4.13(Sun)

『睡眠』

今日は久しぶりに、晴れたので、洗濯デーです。
朝から昼までに、4回ぐらい、洗濯しました。
途中何度か、眠りました。
お昼を食べて、また寝ました。
夕方おきて、洗濯物をたたみました。
そして、また寝ました。
今日は眠いので、また寝ます。
 



◆ 1997. 4.14(Mon)

『秋葉原の怪人』

今日は会社の人のお供で、秋葉原に行ってきました。
今日の目的は98の購入です(継承ソフトの関係で...)。
98を買おうとしてると親切な怪人(?)が現れたのです。(店の人じゃないよ)
その親切な怪人(?)がいうには98には、ヴァリュースターと98メートと
いうものがあり、ヴァリュースターは大まかに言って大衆向けで
マルチメディア関連重視で、98メートはビジネス向きで、構内ネット
などのネットワーク重視で、あるそうです。
で、ヴァリュースターの方は名前は98なんですが正当な98の
継承者ではないらしいと言ってました。(マザーボードをNECで作ってないらしい)
ので、在資源の継承とうには向かないそうなんです。
そう言って、その怪人は颯爽と去っていきました。
(秋葉原の怪人さようなら、そしてありがとう)
まぁその怪人のおかげ(?)で、いい買い物ができました。

で今日はいっぱい歩いたので疲れました、おわり。


 


◆ 1997. 4.15(Tue)

『ツール』

僕はホームページの画像を作るのに、
 ・PSP(日本語版)
 ・トゥルースペース2
 ・スーパーキッズ2
とかをメインで、
 ・GIFコンストラクション
 ・GIX pro
などを使ってます。

どれも帯に短し、襷に長しで
全部を使わないといい感じにはなりません。

時間があれば、自分で作るかと本気で思います。

いつか、もっと詳しく書きます。(どう短くて長いのか)
今日は寒いので、もう寝ます。

PS.今、僕のページのバグを1つ発見しました。

 


◆ 1997. 4.16(Wed)

『文字化け』

昨日、僕のホームページの文字化けのエラー(始めたときからあった)
をやっと解決できました。
はじめは、再表示させると、うまく表示されるので、サーバーから
送られるときに混んでるとかで、そうなると思ったんですが、再現
性があるので、IEのソースコードの表示を使ったところ原因が判
明しました。化けているところは必ずイメージとかのALT指定で
2バイト文字を使用している場所から化けているのです。
ということみたいです。皆さんも同じようならば、このエラーかも
知れません。


追伸:ただいま、VB勉強中、何か出来次第発表予定。

 



◆ 1997. 4.17(Thu)

『改良』

今日も僕のホームページ上で1つ過ちを発見しました
<A NAME=”なんちゃら”> こうちゃら
で </A> と打つのを忘れていました。
閉じなくてはいけないというのは今日知りました。
教えてくれたのは、千里眼の「優しいhtml」の書き方というところです。
あっやべぇ。全部つけてな〜い。てな感じで
帰ってきて今、全部直しました。
基本的にアップロードは朝することにしてます。
夜だと混んでて、時間だけすぎて、持ったいと思います。
じゃ、今日はそんな感じで。
 


◆ 1997. 4.18(Fri)

『メールが使えない』

メールが使えな〜い。
送信も、受信もできないのです。
一昨日からなんか変だなとは、思っていたのですが、
くるはずのメールがあったもので
百万回くらいメールチェックしたのですが、
チェックすると回線を切ろうとするんです。
んで、今日MSNに電話して聞いたところ
な〜んと、4/20までメールサーバを
アップグレードするので、大変申し訳ないとの事。
聞いてないよ〜(←死語?)っていったら、
アナウンスはしてませんだって、
ちょーMK5だったけど、会社からだったんで
『あっそうなんですか』(軟弱?)
とか言ってきりました。
まじでMSNをやメちまおうかなんて
思ったけど、CDただでくれたし、ブラウザはIEだし
OSだってMSだし、まぁ今回の事は許してあげよう
と思ったんですが、取り敢えずここでちくってクール
ダウンです(←意味不明)。

連絡ぐらい、くださいでも月曜までは
長すぎると思うよ(そうでしょ!先生。)

で、こうゆうときに限って大切なメールとか
きてたり...

て具合でっす。皆さんも気をつけましょう。


 


◆ 1997. 4.19(Sat)

『3日じゃいたりない?』

すごいです。何がすごいかというと、この日記みたいなもの(ここ)が3週間
ぐらい続いているのです。ぼくは毎年手帳を買っているんですが、1週間以
上、手帳が続いたことがないのです(俗に言う3日坊主?)。と、言うことは
これはもうぼくにとって日常生活の1部になっているのかなどと思ってしま
います。インターネットありがとう、ホームページありがとう、ぼくのしら
ないぼくの1面をみつけてくれて、(←イミフメイ)。
ということで、まだ、飽きてないみたいなのでまだまだ続けます。by ゆずり

では、
ps.今西君は映画のページを構想中だそうだ。
 


◆ 1997. 4.20(Sun)

『ショック』

カエルが死んじゃった。
ぼくの飼っているコンゴツメガエルが1匹死んじゃった。
とても悲しいです。
今日は塞ぎ込んでみよう思ってます。

では、

 


◆ 1997. 4.21(Mon)

『なんで、コンピュータ関連の本は高いの?』

コンピュータの本って高くないですか?
ぼくはとっても高いと思うんです。
いいな、これ良く書いてあるなと思うと
4500円とかするんです。
ぜっーたいボってるって思うんです。
で、命懸けで、立ち読みしてやろうと思うんです。
でも、途中でめげて結局買っちゃうんです。(足腰弱い?)
でも、なんか、高校とかの参考書とか一緒で、
買うとあんまり読まなかったり、家で読むと対したこと
なかったりでよく騙されるんです。(Help Me!!!)
で、今日はいいなって思った本の紹介
パールの本で

『UNIX 短編シリーズ Perl』

これは、比較的安くて(でも、1300円)、文が面白くていいです。

では、

ps. ゲームムックのアンケート葉書に、毎回高いって書いてるけど
一向に安くならない。
 


◆ 1997. 4.22(Tue)

『インターネットメール』

以前、MSNはインターネットメールが使えないと書きました。
でも、インターネットメールを受けることができることを会社の
先輩から教わりました。
それは、
Text 形式 uuencode を インターネットメールで 送って
もらえば、大丈夫だそうです。

よかった、良かった。

(今日はいろいろ忙しかったので量少なめ)

では、

 


◆ 1997. 4.23(Wed)

『理想の人』

頭の悪い女が好きな男が結構いるみたいだけど、
ぼくは、頭の悪い女は大嫌いです。
ものすごく、賢い人がいいです。
もの事を成り立ちとか、仕組みとかが理路整然と
説明できたり、自分なりの見解とかをちゃんと
もっている人が好きです。
それで、タイプ的には
「ふふん、何でも知ってるわよ」
モナリザよりも、
「私はこう、あなたはどうなの?」
って言うみたいな シガニィー・ウェヴァーの方が好きです。


では、


 


◆ 1997. 4.24(Thu)

『ホームページの更新は朝しましょう』

ここのページは毎日更新です。
夜、会社から帰って来てから(だいだい8〜10時ぐらい)
毎日書いてます。そして、メールチェックして、
夜はインターネットはしないで、すぐ寝ちゃいます。
んで、朝、会社に行く前にここをアップロードします。

もう、23時過ぎると、全然サーバーがとろいので、
やっぱ、夜は駄目ですね。

てな感じで、今日はおやすみなさい。


 


◆ 1997. 4.25(Fri)

『今日はおやすみ』

今日はおやすみ(なぜ、それは秘密)。
 


◆ 1997. 4.26(Sat)

『今日もおやすみ』

今日もおやすみ(なぜ、それはヒ・ミ・ツ)。
 


◆ 1997. 4.27(Sun)

『秋葉原 with 今西』

今日はお友達と秋葉原に行きました。
お友達は、今西君っていう人なんです。
今度、その今西君がパソコンを購入するということなので、
今日はマーケットリサーチです。
今西君はパソコン全然知らないので、
取り敢えず、ぼくの知ってることを言いました。
パソコンは大きく分けて、3種類あって、
・NEC(エプソン)のPC98と、
・アップル社(パイオニア)のマックと、
・DOS/V系って言うのがあって
値段とか、拡張性とか、将来性を考えると
DOS/Vがいいんじゃないかって薦めました。(なぜ?はいつかまた)
で、DOS/Vでも、IBMのAptivaと
日立のフローラ以外なら、取り敢えず大丈夫
って教えました。(なぜ、駄目かはまたの日に)
そんで、ぼくもDOS/Vなので、いろいろ
サポートできるんでっていったら、今西君はぼくの言うこと
を素直なんで、すぐ信じて、DOS/Vにするって
いってます。

で、今日はリサーチなんで、見るだけです。
今度、買いに行くときもぼくが指南役です。

PS.今日は秋葉原で、かわいい女の子とメール友達に
なりました。メールまってるよ。(名前、聞き忘れたけど)


 


◆ 1997. 4.28(Mon)

『家族サーヴィス』

インターネットの接続までを兄のコンピュータでするというのが
ぼくの今日のお仕事です。
で、取り敢えず、兄は、ホームページ作りとか、電子メールとか
しないで、ホームページだけ、ある程度見れればいいということ
なので、MSNを薦めました。MSNは、1400円で4時間ま
で、見れたりするはず(うろ覚え)なので、いいかなっと。
で、セッティングしていて気が付いたのですが、MSNの加入方
法がぼくの加入した時とちょっと変わっていました。
1つはオンラインサインアップがフリーダイアルになってました。
これは、結構いいと思いました。2つめは、全部HTML形式で
メニューができてました(たぶん)。MSNはきっと戦略的にWWW
をメインでやっていくのかなとかおもいました。
で、MSNはその日から使えるので、家族の人も大喜びです。
では、


 


◆ 1997. 4.29(Tue)

『付合い』

今日は今西君という人の付合いで、
コンピュータを買いに行きました。
買ったコンピュータは
ペンティアム166MHzで、
HDが2.5Gで、
RAMが16Mbで、
モデムが33.6Kで、
8倍速CD−ROMで、
いくらだと思いますか?先生
なんと、108000円です。
思わず、ぼくも欲しくなっちゃいました。
どんどん安くなる(カステラの歌みたい)。

てな、感じで今日は疲れました、では。


 


◆ 1997. 4.30(Wed)

『ヤフー!』

今日、ヤフーからメールがきました。
内容は、掻い摘んで言うと、
「あなたのページは作り中なんで、のせてあげないよ〜だ!!」
でした。
ごめんなさい、言い訳聞いてください。
登録に2週間ぐらいかかるって、聞いたから、
2週間中に作ればいいと思ったんです。
でも、全然時間がなくて、作れないんです。
ごめんなさい。

では、時間がないんで、





翌月






夢はいつも、フ○カラー、そんなぼく
電信(中国ではこう書くかもしれない)を送ろう。





Top
(ゆずりのホームページ、GOGO!)