ねまき猫/めとろん掲示板2006/06

ねまき猫の「マニアの受難」blogも、よろしくお願いします!



以前のログ 以降のログ ログ目次

【訃報】元、北天佑関の二十山親方。  投稿者:ねまき猫  投稿日: 6月28日(水)01時07分45秒
  たしか、同じ年代なので、ショックを受けてます・・・。

http://ameblo.jp/nemakineko/

 

「ドウ」と「ドゥ」  投稿者:ねまき猫  投稿日: 6月27日(火)00時34分23秒
  「北海ドウ」ゆかりの航空会社「エアドゥ」の名の由来は、「ドウ」と「ドゥ」を掛けてるようだし、
沖縄語での「三母音の原則」では、「アイウエオ」は「アイウイウ」になるようだし、
「ドウ」と「ドゥ」は、あながち、別モノとも言い切れない(笑)?
「ギャランドゥ」には、英語というより、むしろ、フランス語の響きを感じたのですが、
思い立って、仏語辞書で「galant」(最後の「t」は発音しないのが仏語の特徴)をひいてみたところ、
1.(a)(女性に)親切な、愛想がいい、(b)女好きの、女に熱心な、
2.色恋に関する、色っぽい、
3.(女が)媚を売る、浮気な、・・・
などとあったので、へぇー、と、唸ってしまったのでした。
「ドゥ」とは、英語だと「do」だけど、
仏語だと「deux」(「アン・ドゥ・トロワ」の「ドゥ」すなわち、数の「2」)、
独語だと「du」(2人称代名詞のうち、親しい間柄にしか使えないほう、
ちなみに、独語の「du」と「Sie」と同じように、
仏語でも「tu」と「vous」という、「親称」と「敬称」の対立関係があります)
なんてところもあり、これに「2人の」なんて意味も感じるのは、言語ヲタの想像過多?

「ダンシング・オール・ナイト」は、今聴くと、空耳でほんとにそう聴こえるのか?は、ともかく、
語呂が妙に合ってる「どーしよーもない♪」と歌ったりしてました。

http://ameblo.jp/nemakineko/

 

【du】じゃなくて【dou】の発音  投稿者:野本純司  投稿日: 6月25日(日)00時20分12秒
  「北海ドゥ」じゃなくて「北海ドウ」だ、というのと一緒です。

「ギャランドゥ」ですが、
「もんた自身は、意味は後付けであり、本来は意味はないとコメントしている。作曲をする際にデタラメな英語で歌いながら作ることがあり、「ギャランドゥ」という語はその時に生まれたデタラメな語であり、語感がいいのでそのまま採用されたとのこと(wikipedia)。」
です。「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ! 」でも放送されてました。その時のもんたの歌は何かの楽器の口真似(「スキャット」の本来の意味?)のようでした。「ダンシング・オール・ナイト」は今聞くとほとんどムード歌謡なんですが、そんなある意味日本人っぽい曲で黒人さんがドラムスを叩いていたのは話としては画期的ですね。なお、もんた&ブラザーズのことを初め「モンターン・ブラザーズ」だと思ってましたw。

北島三郎や大橋純子(ヤングソングで新人として紹介された時は髪が結構長かった)と同じ事務所のバンドの話をしたところで、
豊平区出身者卒業でとうとう北海道出身者が初めて、滝川市出身者だけの1人になります。札幌市出身者は補充をしない限りいなくなることになって、メンバーの6割(3人)が北海道出身者という布陣から始まって一時は道産子4人だったグループもついに・・・・・。なお、他の都道府県閥も全くなくなります。

http://free.musicbbs.com/user/nomo.html

 

ギャランドゥ  投稿者:ねまき猫  投稿日: 6月24日(土)21時53分8秒
  「オーランドウ」からは、なぜか、「ギャランドゥ」(西城秀樹・もんたよしのり)を連想してしまったのですが(笑)
「ド」の後の、大文字の「ウ」と、小文字の「ゥ」の違いは、意外と大きいのでしょうか?
そういえば、「ギャランドゥ」って語の由来は、いまだ謎として語り継がれてるの?

「鈴里真帆」って名前には記憶あるものの、「らんちゅう」を知らなかったのは、なんちゅうことか・・・。

http://ameblo.jp/nemakineko/

 

オーランドウ  投稿者:野本純司  投稿日: 6月23日(金)07時10分37秒
  こっちの方が近い発音なんだそうです。「この地で死を遂げたといわれる戦士、Orlando Reevesに因む。」んだそうです。英俳優オーランド・ブルームのことはよく知りませんが、ひょっとすると由来は英語じゃなかったりして。

「つくば市」「つくばみらい市」を調べようとしたら、水戸市も海岸線まであと1kmもないようなところにありますね。地形上海岸線を「奪いきれなかった」とは言えませんが、陸地の突端から川を下ればすぐに太平洋!突端から河口はたぶん見えるでしょう。でも同じような名前の「江戸」と違って河口には成れてない。

それではそれでは書き込みプレイバックPart5。

10月 1日(土)22時58分6秒
女性ボ−カリストがわんさか出てきた時代につんくが作った鈴里真帆の曲で、
♪ただのらんちゅう、祟るらんちゅう♪
という風に聞こえる歌いだしの「もっと静かに」が結構良かったです。1996年ですが。
 

マイアミ・ビーチ・ルンバ  投稿者:ねまき猫  投稿日: 6月21日(水)22時36分7秒
  「マイアミ・ビーチ・ルンバ」と「コーヒー・ルンバ」、カヴァー作品数、どちらが多い?
「オーランド」は、「Orland」ではなく「Orlando」と、日本人の発音みたく(?)、最後に「o」の母音がついていることが気になります。
「マイアミ市」と「マイアミ・ビーチ市」の関係は、
(最近は「つくば市」に対する「つくばみらい市」なんて、笑える名前の市もあるようですが・・)
手元にある地図帳の類では、確認できず、でも気になったので、
http://hp.vector.co.jp/authors/VA017536/world/map.htm
http://www.hir-net.com/link/map/world.html
http://maps.yahoo.com/
など、いろいろ探索に行ってしまいました。
喫茶店の「マイアミ」は、同じく道内にはない?「ルノアール」と、あまり区別できてなかったのでしたが・・・。
札幌市の場合の「海岸線」は、小樽市と石狩市と札幌市と石狩湾との微妙な距離関係、
「奪われた」のではなく「奪いきれなかった」のが正解(笑)

http://ameblo.jp/nemakineko/

 

それは断じて偏見ではない  投稿者:野本純司  投稿日: 6月21日(水)07時08分0秒
  本場の「ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート」はマイアミじゃなくオーランドにあるみたいですね。
しかもマイアミ市の他にマイアミ・ビーチ市というわざわざ埋め立てて作った都市が隣にあるというのも不思議です。更に挟まれて位置する運河みたいな(たぶん)ビスケイン湾(結果的に「人工湾」?)と幅がほぼ同じ!運河のような幅の都市w!ま、大西洋の海岸線を奪われてしまったという点ではマイアミ市と札幌市は似てますね(笑)。
あと六本木のマイアミがなくなってだいぶ経つんですが、検索してみるとチェーンそのものの情報があまり見当たらない。元々チェーン展開してなかったのか?「炭火BAR集」という名前になったのか?わかりません。

「フロリダ」のCMで憶えてるのは、
やはり外人女性がバスルームで泡をつけながら立って洗ってるシーンww。

http://free.musicbbs.com/user/nomo.html

 

港のヨーコ、ヨコヅナ、ヨコアミ♪  投稿者:ねまき猫  投稿日: 6月21日(水)00時26分58秒
  牛乳石鹸「フロリダ」は、幼少時からCM見てた記憶あり、
今思えば、伝説の?「シャボン玉ホリデイ」で、だったのでしょうか。
ところで、ゴルフはしたことないのですが、
(付き合いでやむをえず、という環境でなくて、つくづくよかったと思う!)
「ホールインワン保険」なるものがあるらしいという話は聞いたことあります。
本来、ラッキーな(確率的な違いはいろいろあるのでしょうが、喩えれば、宝くじに当たるようなもの?)「ホールインワン」が、
「保険対象」ということは、「災い転じて福となる」の逆に、「福が転じて災い」になるものらしい。
宝くじに当たったことを、周囲に知られなくなかったら(普通は、知られたくないと思うけど・・)黙ってればいいのだけど、
「ホールインワン」というのは、関係者の目前で達成して、知られてしまう運命にあり、
「ラッキー」をサカナにして、周囲のひとは、これぞとばかりに、たかる。
こんなところに、「ゴルフ文化」の、いやらしさを感じるのであります。
「ゴルフ」ってのは、純粋なスポーツ種目として見た場合には、
ほかの種目と比較して、けしてヘンなものではなかったはずなのに、
こういう、ヘンな文化風習と結びついてもしまってることが、
部外者には、なおさら不信感を与えるのですが、
これって、たんなる「ゴルフ知らない族」の偏見?

http://ameblo.jp/nemakineko/

 

横浜横網  投稿者:野本純司  投稿日: 6月20日(火)06時22分26秒
  「風呂利田」とくれば牛乳石鹸の「フロリダ」w。
http://www.cow-soap.co.jp/shohin/furorida.html

それでは書き込みプレイバックPart4。

スーツ姿というのは日本より高温多湿ではないイギリスの気候にのっとったスタイルであり、
「日本の歴史と伝統を踏まえ」るのであればむしろ「クールビズ」の方が合理的ですよね?
ま、着物文化が日本の気候に合ったものかはともかく・・・・・。
それに貴族の間で行われていたスポーツで、
ホールインワンを達成した人「から」プレゼントを贈るというのも、
たぶん貴族同士で行われていた慣わしで
(例えば「こんなに珍しい喜ばしい記録を達成したし、
自分も喜びたいし、
皆にも喜んで欲しいし、
パーティを開きたいし、
パーティーする名目がほしいし、
パーティーを開いて皆に振舞うだけの『財力』も私にはあるし」みたいな感じで)、
そんな金持ちのルールをそのまま日本の庶民に当てはめて同じようにするのはおかしいと思います。
まだゴルフが好きで始めた人はまだ自業自得ですむかもしれませんが、
付き合いでやむをえずやらざるを得なくなった人にはたまったもんじゃないし、
むしろ一緒に回った人達からホールインワンを達成した人「へ」プレゼントを贈ったり、
クラブハウス等でおごってもらうべきです。

クオカード500円分が貰えるスクラッチカードは結局もらいに行きました。
でローソンで全額分ちゃっかり使ったはずw。

http://free.musicbbs.com/user/nomo.html

 

地名の当て字。  投稿者:ねまき猫  投稿日: 6月17日(土)20時37分23秒
  思えば、もともと当て字の「亜米利加」「英吉利」「仏蘭西」「独逸」など、
その中の1字が、そのまま、「米」「英」「仏」「独」などとして、
その国を表わす略称として定着してるのは、凄いことだと思う。
「ハワイ」→「羽合」(鳥取県に実在しますが、「ハワイ」との関係は謎)
「カナダ」→「金田」(この場合、「かねだ」とは読まないことがミソ?)
「エジンバラ」→「江陣原」、「マサチューセッツ」→「正中攝津」。

http://ameblo.jp/nemakineko/

 

「プレイバックPart5」または、「南セントレア市」問題。  投稿者:ねまき猫  投稿日: 6月17日(土)20時16分57秒
  この先、定着するのかも定かでない「Center」+「Air」(?)の和製英語造語「セントレア」
(「国鉄」から「JR」に変わった頃に、首都圏でそう呼ばれていた「国電」の言い換えとしての「E電」は、見事に死語になってるようです)を、
「セントレア(中部国際空港)」を含まない地域が、こともあろうに、名乗ろうとしたことに、そもそもの誤りが・・・。
ただ、「地名のつけ方が、何かヘンだぞ?」ということに注目を集めた意味は大きいかも。
「マイアミ」→「舞浜」というのは、「大人の事情のため、発表できなかったトリビア」として、つぎはぎクイズに出てきましたが、
いっそのこと、「舞網」ってのは、どうでしょう?
「フロリダ」→「風呂利田」なんて書くと、いかにも、当て字っぽい感じですが、
「舞網」なら、なんとなく、日本語的な由緒もありそうな感じかも?

http://ameblo.jp/nemakineko/

 

レス&書き込みプレイバックPart「3」  投稿者:野本純司  投稿日: 6月13日(火)02時55分49秒
  南セントレア市は未遂に終わっています。
「セントレア(中部国際空港)へのアクセスはそんなに良くない」
という声もあったそうです。
しかしセントレアって元々ある英語でも日本語でもないからな〜。
むしろヤン・ヨーステン→八重洲とか、
マイアミ→舞浜みたいな発想で地名はまた別に考えた方がまだ面白いかも。

長島スパーランドの遊園地の住所は、
「桑名郡長島町浦安」から「桑名市長島町浦安」に変わりました。
これもいっそ「桑名市浦安」とした方が、
「何!?浦安だ!?」という風に全国的にはインパクトがあるかも?

9月 7日(水)22時49分13秒
「ガセ」だったからこそ「へぇ」・・・・・・
そういえば、
「スイートルームとは新婚夫婦が泊まる甘いムードの部屋という意味」というのはガセ
というのもありましたなあw。

http://free.musicbbs.com/user/nomo.html

 

ついでに、「市外局番」も。  投稿者:ねまき猫  投稿日: 6月11日(日)22時12分10秒
  同じ札幌圏でも、北広島、江別、南幌が「011」で、市内料金なのに、
恵庭・千歳は「0123」、石狩は「0133」で、市外料金なのは不合理、と思ってたのですが、
「市町村合併」によって、同じ市町村内なのに、市外料金、という不合理は、ますます増えてるのでしょうか?

http://ameblo.jp/nemakineko/

 

「平成の市町村大合併」で郵便番号はどう変わったのか?  投稿者:ねまき猫  投稿日: 6月11日(日)22時02分20秒
  京都の場合は、「直交座標系」の「通り名」とは別に、ブロックごとの「町名」もあり、
(住民自体が、「通り名」ではなく、「ブロック町名」も把握してるのかは、謎?)
「郵便番号簿」を眺めていると、他の都市と比較した、京都市のページ数の割き方は、圧巻です。
さて、「京都市」は、合併とは、直接はあまり関係ないらしいものの、一般的には、「南アルプス市」、「つくばみらい市」、「南セントレア市」(これは、未遂に終わった?)のような、合併によって生まれた、ヘンな地名にのみ、注目がいってるのですが、合併後の、市町村名の下の地名が、どう変わったか?ということも、気になってます。
たとえば、合併によって「○○市」になった、旧「××町△△」は、「○○市××町△△」なのか、「○○市△△」なのか?
なので、こういうことを把握するには、「郵便番号簿」がいちばんいいのか?と、郵便局に行って、「市町村合併対応版の郵便番号簿ありますか?」と尋ねたところ、
「現在は、作っておりませんので、郵便番号は、
http://www.post.japanpost.jp
で調べてください」といわれました!

http://ameblo.jp/nemakineko/

 

凄いぜ川口鳩ヶ谷!  投稿者:野本純司  投稿日: 6月10日(土)08時03分3秒
  7654321問題がよくわかるのはやはりこれなのかなあ??
↓↓↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2%E6%94%B9%E5%90%8D
やはりボスニア・ヘルツェゴビナを1国と見ると「6つの国」、
2国と見ると「7つの隣国」となるみたいです。
「4つの言語」は結局わかりませんでした。

「大阪語」・・・・まず近くの京都との間に紛争がおきそうだw。

丁目の認識については僕自身にもブレはあるんですが、
有名なのはやはり新宿二丁目でしょう。
これを「新宿」という地名でくくってしまうと「やんばる」もあって比較的健全な(?)、
新宿三丁目までああいう街なのかと思ってしまう。
新宿二丁目や大阪の上(本町)六(丁目)などは地名と見ていいでしょう。
あとは・・・・・
○町内会・自治会が「町」単位で組織されているのか「条」単位なのか「丁目」単位なのかにもよると思います。たぶん「丁目」単位でしょう。
○京都の場合三条大橋・五条大橋とかあるからひょっとすると「○条」は地名かもしれません。
○郵便番号簿で「△△町○丁目」の○丁目がない、
「△△町」単位で構成されているとしたらそれは、
丁目ごとに郵便番号を変えていたら更に桁数を増やさなければならないという事情が
あるからでしょう。
○「新宿△△条××丁目」・・・・・・面積がどれぐらいのものになるか分かりませんが、たぶん「新宿△△条」が地名でしょう。
でも人口・オフィス数・世帯数や更には街の特色とか地名をどういう風に用いるかのシチュエイションによって認識は違うでしょうし
(四日市市笹川一丁目と二丁目でどう違うのかが多分外部の人にはわからないのでやはり地名としては「笹川」で終わり)、
結局はそこに住んでる人の感覚しだいかな?(笑)

http://free.musicbbs.com/user/nomo.html

 

地図マニアが見る、旧ユーゴスラビア像  投稿者:ねまき猫  投稿日: 6月 7日(水)23時10分9秒
  「7つの隣国、6つの国、5つの民族、4つの言語、3つの宗教、2つの文字」でしたっけ?
ラテン文字とキリル文字の違いというのは、かなり、客観的に識別できますが、
言語の違い、となると、「セルビア・クロアチア語」という1つの言語(多少の方言差はあり?)なのか、
「セルビア語」と「クロアチア語」という2つの言語なのかは、基準は、もはや、政治的な線引きのようです。
これを喩えると、日本が、仮に、東西2つの国に分裂し、言語も「東京語」と「大阪語」に分裂。
お互いに、けっこう通じはするのだけど、別の言語、だと言い張ってる。
しかも、日本語での比喩に重ねると、「東京」と「大阪」だけが、分裂後、再編成された規範とされ、それ以外の地方の方言は、軽視されたまま、という問題もあるのかも。

「セルビア」と「モンテネグロ」が分裂して、ついに、もとの「6つの国」に?
この「6つの国」というのが、数えると、5つになったり、7つになったり、
どうも勘定が会わない?と、思っていたら、どうも、原因は、「ボスニア・ヘルツェゴビナ」にあるらしい。
その名前からすると、さらに、「ボスニア」と「ヘルツェゴビナ」に分かれそうなのですが?

それにしても、クロアチアのブーメランみたいなシルエットの地形は、
埼玉県川口市と鳩ヶ谷市の関係とともに、謎です。

「新宿三丁目」までが地名、というのは意外でした。
北海道の場合、郵便番号辞書などで、検索や変換してみた場合には、
例えば「○○一条」までは地名で、「1丁目」からは枝番的に認識されることが多いようですが、
実際の感覚では「○○」までが地名で、「1条」からは枝番です。
架空の事例で、喩えとしてはよくないのかもしれませんが、
仮に、「新宿△△条××丁目」のように、新宿にも「条」と「丁目」があったとしましょう。
その場合、
北海道人の感覚)「新宿」までが地名、「△△条××丁目」からは枝番。
北海道人が、道外人基準に合わせたつもりの感覚)「新宿△△条」までが地名、「××丁目」からは枝番。
しかし、じつは?)「新宿△△条××丁目」までが地名、それ以下の「?番?号」から、はじめて枝番。
なのでしょうか?

http://ameblo.jp/nemakineko/

 

モンテネグロと東京と北海道  投稿者:野本純司  投稿日: 6月 7日(水)06時22分49秒
  セルビア・モンテネグロが分裂して、
W杯のチームもどうなるんだろうといったところなんですが(とりあえずは現状維持らしい)、
僕はセルビア・モンテネグロよりもとりあえずは、
いっそのことクロアチアの北部と南西部が分裂するか、
仲良くボスニア・ヘルツェゴビナ・クロアチア連邦を成立させた方が、
一国内移動が便利なような気がします(?)。

東京は攻め込まれないようにという意図もあったかもしれませんが、
「の」の字型に開発されたため東西南北がわからないようになったんだそうです。
皮肉にもこの都市開発の根拠は京都と同じく風水によるもので(天海和尚による)、
のの字型に開発して全国から気を集め、
それを五街道を通じてまた全国に発散させるという意図だそうですが、
本当にそうなるかは知りません(笑)。

札幌の「○条」は、算用数字が似合い、ということは・・・・・・
例えば「新宿三丁目」といった場合、
通常「三丁目」は新宿と同じく地名の一部として認識されて、
続く○番×号や○番地×とは一旦切り離されると思うんですが(認識に例外は沢山あり)、
北海道ではどこまでが地名になるんでしょうか?条?丁目?

あ、ここ↓↓↓のスレッドの下方に北海道の事が!!(笑)

http://free.musicbbs.com/user/nomo.html

 

内容のない音楽会  投稿者:ねまき猫  投稿日: 6月 7日(水)00時33分24秒
  あっ!「晴れたらいいね」の「掟破り」が最初に指摘されたのは、「題名のない音楽会」(黛さん健在の頃?)だったのですね。すっかり忘れてました・・・
「転調して、元に戻ってこない」のは、ちょっとヘンなところあるのかな?と感じさせつつも、そんなには違和感なかった、確信犯?
そういえば、「題名のない音楽会」ならぬ「内容のない音楽会」というのもあったのでは?
と、検索したら、いくつか、ひっかかりました、「生福」あっ、そうだったのか!

http://ameblo.jp/nemakineko/

 

とりあえず竹仲絵里だけでも  投稿者:野本純司  投稿日: 6月 5日(月)06時33分49秒
  まず「晴れたらいいね」は、
「転調する際には必ずまた元のキーに戻るのがルールなのに戻っていない曲」
と「題名のない音楽会」で紹介されたそうですね。

「どこをとっても、おいしいメロディラインで出来ていて、満腹」は正にその通り。
いま歌詞が見れないのでサビの中については述べられませんが、
曲構成の理論から見て正しいのか、くどく聞こえてしまうことはないか、
というのがあります。

http://free.musicbbs.com/user/nomo.html

 

プレイバックPart4  投稿者:ねまき猫  投稿日: 6月 4日(日)00時35分49秒
  ○mixi
mixiでは、もっと、いろいろやってみたいこと多く感じながらも、
時間の無さのため、まだ、やってみれてないことが多く、
mixi日記の世界を独立して管理することは断念し、アメブロへのリンクにしました・・・。

○竹仲絵里「サヨナラ サヨナラ」
以前、ドリカムの「晴れたらいいね」が、一部では「掟破りの作曲」と言われたらしいのですが、
もしかしたら、それ以上に「掟破り」なのかも。
「Aメロ」「A’」「Bメロ」「B’」「サビ」というように、
メロディ展開を理論づけながら聴く、ということは、ふだんしないのですが、
あえて、意識しながら聴いてみると、
「街外れの観覧車から」(Aメロ?)
「ねぇ見てた?」(Bメロ?)
「サヨナラ サヨナラ」(サビ?)
「どこまで続くのかな」(サビに入ってからのさらに盛り上がり?)
どこをとっても、おいしいメロディラインで出来ていて、満腹し、
この満腹感に満足するひとと、満腹し過ぎて食傷気味になるひとに、評価が分かれる?

○「直交座標系」都市
わが札幌(をはじめとした、北海道での多くの都市)では、
当たり前だと思ってる、直交座標も、細かく見ると、
「南北○条、東西○丁目」の札幌人が、
「東西○条、南北○丁目」の帯広に行くと、違和感、居心地の悪さを感じてしまうのです(笑)
札幌の直交座標は、京都をモデルにして作られたらしいが、
京都では、「姉さん六角」などという、順番を暗記するための歌まであるらしいのに対して、
札幌では、単純な数字順で、覚えやすい反面、そのぶん、風情もないのかも(笑)
京都での「一条」「二条」(京都の「○条」は、漢数字が似合い、「四条」は、もちろん「しじょう」と読むべき)、
札幌の「1条」「2条」(札幌の「○条」は、算用数字が似合い、「4条」は、もちろん「よじょう」と読むべき)、などの対比も。
東京の場合は、江戸城に簡単に攻め込まれないようにと、わざと、直交にしなかったのでしょうか?

http://ameblo.jp/nemakineko/

 

レス&プレイバックPart1  投稿者:野本純司  投稿日: 6月 2日(金)06時49分57秒
  最近はmixiっていうのもありますからねえ。mixi内とmixi外インターネットの世界に分かれるんじゃないかというくらい。あれに参加すると何時間あってもインターネットし切れない。

「プレイバックPart3」は阿木燿子著作の本のタイトルになってます。これが最後でしょう。虎舞竜ロードは13章まで。

竹仲絵里「サヨナラ サヨナラ」はさっきもかかってたんですが、
サビがかかった後にギターソロ→サビ→終わりという展開でした。
歌いだしからサビに行くまでも冷静に聞くと結構長いんですが、
でもなんかサビが長く感じるな〜。
サビに入ってから更に盛り上がる部分があるけどそれが関係してるのかな?

東京の人は地方で道を聞いた時、
東西南北で教えられると腹が立つと言いますが関西東海では、
元祖「直交座標系」都市奈良・京都を初め大阪(御堂筋)・神戸(北に山)・名古屋(広小路)のように、
中心部では東西南北に忠実にわかりやすく(?)設計されているのは当たり前ですね(四日市ですら)。
だから「わかりにくく設計されている東京が悪い」のであって、
東京の人が腹を立てるのはこっちからすれば(ねまき猫さんも?)「逆ギレ」なわけです。
東京は好きですがことこれに関して言えば、
「お前らが悪い!(笑)」
ちなみに去年京都に行きましたがこれは実に20年ぶりの上洛w。

http://free.musicbbs.com/user/nomo.html

 

re:プレイバック  投稿者:ねまき猫  投稿日: 6月 2日(金)01時52分12秒
  野本純司さん、おひさしぶりです!
最近、BBSと、ブログと、その他と、カキコミ先が分散してしまったせいか、
しばらく、「独り言」状態だった?このBBSに、新たなネタ振りありがとうございます。
そういえば、「プレイバックPart1」には、「Part2」「Part3」以降もあったんだっけ?
虎舞龍(流、でしたっけ?)の「ロード」は、第何章までも、けっこう続くらしい、なんて思いながら・・・、

まだ、「地デジ」でしか見られない番組がある、ところにまでは至ってないようなので、
「地デジ」対応チューナー、買い時は、いつごろか?と値踏みしてる最中なのですが、
いまや、「再生専用」?のベータのデッキなども、大事に保存している私にとっては、
「気になること」が増えていく一方です。

「謎のピアノマン問題」は、言語が通じないのに、奏でる音階で、なんとなく通じてしまう、というところから、いろいろ、神格化されたり、とか、あったのでしょうか。

竹仲絵里「サヨナラ サヨナラ」は、最近の曲の中でも、かなり、気に入ってるほうなのですが、
「サビ」と思える部分が、どこからどこまでなのか?という観点で、改めて聴きなおしてみて、
「ストーブのオイル」とか、けっこう、ヘンな(?)視点なのかな?と、思ったりもみて。

http://ameblo.jp/nemakineko/

 

以前のログ 以降のログ ログ目次