Last Up Date 2000.09.01          

日記を物語る 2000年08月INDEXホームに戻る             


08月30日(水曜日)

白百合女子大学で「『うつほ物語』漢籍引用総合索引」の入力全データを逐一チェックしました。満足。給田{きゅうでん}のレストランで休憩していたら、僕らにちらほら視線を向けるグループが,,,,,。なかに某大学の学生さんが居たのでした。このどこかのページに力作のレポートを寄せてくれています。それはそうと、帰宅しようとしたら、わが愛車がまたパンク。応急処置をしてくださった白百合の職員さん、ほんとうにありがとうございました。というわけで、車のトラブルに悩まされた八月ももう明日で終わりですね。

08月31日(木曜日)

本日締め切りの『源氏物語事典』の原稿{06枚×400字}は一応形にして送信しました。夕方、新都心、東京ヒルトンホテルの料亭・鴨川。某国立研究機関の教授に研究者としてのあれこれをご指南頂きました。「男山」と「八海山」を少々傾けながら。萬謝。


08月01日(火曜日)

本日「朝日新聞」朝刊広告に、萩谷 朴先生の『語源の快楽』{新潮文庫.2000.08顔写真も NeW だ!!}が今月の新刊として、磯田光一の『戦後史の空間』とともに宣伝されています{実は僕 磯田ファンで著作集も愛読しています}。さて、先生の新著はバルトの『テクストの快楽』のもじりなのでしょうが、もと『おもしろ奇語辞典』{新潮社.1990.12}の文庫化。これは僕が院生時代に大学のタブロイド版月間誌に連載されていたもの。解説は『桃尻語訳枕草子』からの縁で橋本治さんです。初出掲載時には、いくつか誤植やら誤りやらをご報告したり、質問したことが懐かしく思い出されます。

午前中は指導の先生から依頼されている卒業論文の下書きを全体の半分まで検討。この時点でこの完成度は期待が持てますね。午後は早稲田・神田と古本屋めぐり。探索書は予算との折り合いがつかず購入を見送りました。新刊書の相場や、どの本屋にあるのかをチェックしておくことも研究者の大切な作業です。学生時代は徒歩でどちらかの町を回るだけクタクタでしたが、今は車で移動ですから楽です。ある古本屋のおやじさんがそれを見ていて「あんたが車で仕入れに来るんだからオレも年をとったもんだね」なんて笑われたこともあります。やはり早稲田は品は揃わないが、神田より廉価の傾向は相変わらずですね。日本書房の脇の研数学館が大正大学大学院に看板がつけ変わっていました。「大家滅びて小家となる。住む人も是に同じ{方丈記}」

リンクが増えました。インターネット検索エンジン「フレッシュアイ」本サイトの収録カテゴリー=ライフとカルチャー/文化と芸術/文学/日本文学/上代・中世文学/源氏物語

08月02日(水曜日)

諸般の事情を考えると貸し出し期間{教員は原則として1年}がもっとも長い清泉女子大学図書館へ出向く。例の出版物の担当範囲の総チェック。パソコンを持参したので、勉強中のみなさんカチャカチャ五月蝿{うるさ}くして失礼しました。なんでも、僕の家の近辺は雷雨による停電でたいへんだったようですね。帰宅したら、電子レンジやお風呂の時間表示が00:00になって点滅していました。

08月03日(木曜日)

白百合女子大学で『浜松中納言物語』註釈。巻一の中で電子テキストのない部分を分担して補い検討しました。あと一、二回で本にできるでしょう。なんだか、4時間が短かったような気がします{僕は遅刻したので他のみなさんは5時間ですが}。

学習院大学定家研究会から『学習院大学定家研究会輪読報告』(2000.06)を頂戴しました。『定家卿百番自歌合』の21〜50までの注釈です。萬謝。

08月04日(金曜日)

たびたび記してきた昨年05月26日の僕の家も罹災した火災の補償交渉の合意書を近所のレストランで取り交わしました。これで完全決着です。ご長男は「親爺も死んだし、娘の学校も遠いのでこの土地にいる意味がなくなった」とおっしゃっていました。僕もこの1年、損害賠償請求の勉強もして、御長男とは書き記せないような凄いやりとりや、14軒の意見の集約に手間取り、時には寝返りもあり{オイオイ!!}、結局14ヶ月の歳月を要しました。都合5軒がこの地を去り、寂しい限りですが、これでほんとうにこの件は全部おしまいです。みなさん、平安にお過ごしください。

08月05日(土曜日)

終日、あれこれと散読。夕方、一時間ほど水泳。そういえば『物語の千年』の書評の締め切りも近づいていたことに気づきました。

08月06日(日曜日)

新大久保の韓国料理屋で、かつての高校時代の講師仲間と暑気払いをしました。僕が務めていた時は、バブル景気の絶頂期から一気に景気が冷え込んだ時代と重なり、若い先生方も時代の荒波の中を一生懸命泳いでいることを知りました。この嵐の航海はいつ終りを迎えるのか。まあ、気合を入れてまた明日から頑張りましょう。

08月07日(月曜日)

先月入稿したばかりの『狭衣物語の研究』の書評ゲラがもう届きました。「日本文学」九月号掲載です。夕方は、凄い豪雨でした。慶応志木高校西側手前の坂の下と、近所の新座高校の交差点はふたつとも約30センチくらいの水溜りができており、車のハンドルやブレーキが効かなくなったりして、かなり焦りました。みなさん、安全運転を心がけましょう。

08月08日(火曜日)

昨日の豪雨以降、車のエンジンおよびクラッチに異常が発生したので、修理に行きました。なんと、スポーツドリンクのビンがエンジン側壁に食い込んでいて、ギアチェンジのたびに軋んでいたことが判明しました。あの雨だったからね〜。スポーツカーだったらお釈迦だったよ、とのこと。人間、いつ事故に遭うか分かりません。気をつけましょうね。

08月09日(水曜日)

そろそろデスクワークをしないとあれこれ締め切りがきつくなりそうですが。本日はこれにておしまい。せっかく寄ったのに、情報が増えないとご不満の方は、ニューステーションのページにでも飛んでください。

08月10日(木曜日)  40000カウント

日本文学協会の『枕草子』の部会を白百合女子大学で。夏休み中ということで、比較的たくさんのメンバーが集まりました。「虫は」に出てくる「蓑虫」と「松虫・鈴虫」はまたひとつ知識が太りました(!!)。二次会のビールもおいしかったですね。

08月11日(金曜日)

勉誠出版から『中世王朝物語・御伽草子事典』のゲラが届きました。『枕草子事典』も秋の刊行を目指しているとのこと。刊行されたら僕の担当箇所はアップしたいと思います。しばしお待ちあれ。

08月12日(土曜日)

いつもなら今ごろは田んぼの蛙とともに暮らしているのですが, 若干仕事があるので, まだ自宅におります。

08月13日(日曜日)

余明先生のスタジオで琴のレッスン。自宅ではMDなどのアイテムを利用して練習せよと指示されたので、探しに行きましたが、いざとなると見つからないものですね。

08月14日(月曜日)

午前中は三鷹、午後は浦和のよっちゃん宅に出没した僕は、ようやく19時09分所沢インターに乗ることが出来ました。途中甘楽パーキング近辺を走行中、花火の燃え滓が車に降るかかるというハプニング。おかしな音がしてまたまた恐怖感が走る。軽井沢インター付近は土砂降り、水溜りにハンドルを取られそうになるも減速してなんとか通過。21時ちょうどに自宅に辿り着きました。本日これにておしまい。

08月15日(火曜日)

僕の弟一家のご招待で諏訪湖の花火大会を見に行きました。45万人の人出だったということです。

08月16日(水曜日)

またまた車の調子が変になり、いとこに応急処置をしてもらう。そのまま昼間からビールを飲んで寝ましたよ。では、今日の日はさようなら。

08月17日(木曜日)

前期試験の締め切りが明日であることに気づき、成績を付けようとしたら書類を自宅に忘れていたことが判明。高速で往復する。天気もよくまったりした気分がスカッとしたような感じです。明日もテストの採点だ!!!

08月18日(金曜日)

前期試験の採点二日目。今度のは出来が良し悪しがくっきりと分かれてしまい、全履修者 137名中、29名が60点以下もしくはW{未受験もしくは出席日数不足}と言う結果に終りました。全出席でレポートも優良な人に限って加点しようと思いますが、答案に白い部分が多すぎてあげる点がみつかりません。まあ、そういうことで。来年頑張りなさいね、ごきげんよう。

08月19日(土曜日)

『物語の千年』の書評、書き終えました。明日送信します。遅くなってごめんなさい。

08月20日(日曜日)

ひねもす琴の練習でした。

08月21日(月曜日)〜23日(水曜日)

長野県諏訪郡原村の八ヶ岳高原村で、物語研究会大会に出席。僕のものけんデビューも、確か、恵那の大会だったような気がします。初めて発表した佐藤正彦さんの「『栄華物語』の表現」は新鮮でした。また、東原さんの御本の合評会は、宗雪さんがご自身レポーターに立候補しようと思ったというくらいに思い入れの深い、精緻な質問の連続で目からうろこが落ちる感じ。まあ、真剣勝負ながら良い雰囲気でした。シンポまた力作三本。でも、テーマそのものがなんでもあり、の感があって基本軸を据えるのがちと難しいかなあ、という気がしました。温泉の露呈風呂もよかったし、夜は例年の僕にしては、遅くまでそれなのに頑張ったようですなあ。帰りは三谷・三田村御夫妻に加えて佐藤君を佐久平駅まで無事届けましたので、御報告まで。

08月24日(木曜日)

信州から帰宅しました。書類等郵便物でポストがパンク寸前なくらいでした。南波浩先生の生前の企画として計画されていた『『紫式部』その表現(仮題)』の執筆依頼もありました。僕は数年来函底に眠っている紫式部伝を寄稿する予定です。

08月25日(金曜日)  41000カウント

来月発売の学術 Web Link紹介の雑誌に、僕のページを紹介して下さるという。発売日に、改めて雑誌は紹介します。さて、このページは、本に収めることの出来ない雑文などをまとめることや、研究・講義・演習のアフターケアなどに主眼があったのですが、何時の間にか方向性が多岐に亙ったため、思わぬプラス・マイナス、時には見当違い等、諸般のご意見を頂戴することが稀にあります。しかし、どのページも原則として、私的な位置からであることを前提にした情報発信であり、コンテンツそのものも僕じしんのオリジナルな発想はなく、すべて先行するモデルページがあるということはお断りしておきます。ただし、新たなメディアの制度的な問題点は、かつて提言したこともあるので、状況の推移に柔軟に対応したいと考えています。ところで、その提言をさせていただいた、国文学研究資料館の講演集もう出来たのかなあ。それがちょっと気になっています。

08月26日(土曜日)

スポーツジムに行くと、その前にある、もと エースブックの建物に、アルバイト募集の張り紙がありました。こんどはB00K 0FFが出店するようです。活字中毒の僕にこれは朗報です。

08月27日(日曜日)

余明先生のスタジオで琴のレッスン。メトロノームにMDも揃えて、「鳳対凰」という、ラブソングに挑戦しました。「鳳」が「凰」を恋うイメージの極めて大陸風の楽曲です。先生が僕の不慣れなMDの取り扱いのため、都合三度もその旋律のレコーディングに挑戦してくださいました。謝謝!!

08月28日(月曜日)

 三年間続けた、国文学研究資料館の共同研究の成果を問うべく、仲間三人で「『うつほ物語』漢籍引用総合索引」を作成しています。作成しているうちにどんどんアイデアが浮かんで電話するのですが、負担を増やしていることも確かでちょっと心苦しい気もします。でも、これは便利ですぜ〜〜。来年には公表・公刊できるでしょう。

 ところで、ひとつお願いです。コンテンツの方向性に悩む原豊二さんのページに愛の手を。まず掲示板に訪問の記帳をお願いします。混迷する国文学の将来を語り合うのもいいかもね。ちなみに僕は、今朝、0699カウント踏んでましたよ。

08月29日(火曜日)

「『うつほ物語』漢籍引用総合索引」僕の担当分は入力作業を終りました。ところが、何気なくスケジュール表を見たら今月締め切りの原稿をすっかり忘れていました。危ない。危ない。


INDEX ホームに戻る