アリランハウス
Arirang House
37 34 46.55,126 59 10.86
(1)一軒家の宿の全景。広角3枚をつなげています。なお左奥の門はお隣の入口。
右から高窓二つがある部屋、入口の門、高窓が二つある角部屋、バス(メータが付いている)、キッチン(配管が見える)と並んでいます。
ソウルの宿をコネストやソウルナビなどで探すと、結構コンドミニアムというかアパートメントもある街というのが分かってきました。ちゃんと2ベッドルームもある本格的なものです。でも、オペレーションがいろいろという風に書き込みには載っていて、ちょっと考えてしまう。その一方で、久しぶりにVRBOを覗いてみると、おや一件だけある。それも伝統的家屋を貸し出しているようだ、というのが目に入りました。そういえばVRBOって今までパリなどで検討してきたけれど、実際に使ったことが無いではないですか。さてと、どうしよう。ホテルは帰ってきた時の1泊でいいことにしよう。前半の3泊はやっぱり伝統的家屋で押してみようということで、メールのやりとりが始まりました。 |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
平面図。(1).(2)は外の道路から、それ以外は内部から撮っています。全体で130m2程度、中庭を覗くと80m2という、まあそこそこの一軒家でしょう。しかし見事な囲み形住宅です。 | |||||||||||||||||||
セ北村文化センターでもらった地図をコピーしました。矢印が文化センター赤丸印が泊まった家です。安国駅から徒歩5分程度でした。破線はお薦め散歩コース。 | |||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
(2)メイン道路からのアプローチから、路地を入るとこのように見えてきます。そしてお隣の家とは、ご覧のように道路に面している所は塀で接していますが、建物間は50cm位は離れています。後は小学校の建物。 | (3)中庭から主間方向。窓の模様が違うのは、二重になっている内と外の障子風ガラス引き戸の柄が違うためです。結構繊細ですね。 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
(4)主間と読んだまあリビングです。かつては祖父の間というか主人の間でしょうが、今は薄型テレビが鎮座しています。42インチだったような。 | (5)一の間と称したリビングの続きの間。大きなタンスというかワードローブには布団や座布団が入っています。 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
(6)バスルーム。ウォッシュレットでしたが、シャワーだけでした。また洗面はツイン洗面台、そして陰に全自動洗濯機が入っています。このキッチンバスエリアはしっかり改装していました。 | |||||||||||||||||||
(7)何故かキッチンの写真は撮っておらず、HPから借用しました。冷蔵庫は本当に大きかったですが、当然料理はしなかったので、一層大きさが目立ちました。 | |||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
(8)夜の中庭。障子っぽくうまく作っています。 | |||||||||||||||||||
(9)朝の中庭。洗濯紐が生活感を一気に醸し出しています。お世話になりました。その向こうは建て替わったビル。こんなビルの谷間になってしまった。 | |||||||||||||||||||