写真道>写真道の案内
<前 次>

写真道の案内

人によって異なる写真道

 写真に限らず、芸術のような分野では、良し悪しの判断が非常に難しくなります。私が考えるに「作品の良し悪しというのは、最終的に好き嫌いにたどり着く」が真理ではないかと。その分野の有名な評論家がいくら絶賛しても、好きでない作品は、良い作品だと思わないでしょう。

 もちろん、多くの人が良いと思う作品もあります。その作品を自分でも良いと思えば、自分にとって良い作品なのです。評論家の意見に耳を傾けますが、それに納得できなければ、自分にとっては良い作品ではないのです。

 こうした前提で考えると、各人が良いと思う写真というのは、少しずつ違ってきます。写真だけでなく、機材の選び方、撮影方法、写真の見せ方、展示方法など、人それぞれの“こだわり”があって違うでしょう。

 以上のことから、自分の好きな写真を明らかにするのが、最初のステップです。明らかになったら、好きな写真が撮れるように腕を磨きます。撮影方法や展示方法は、好きな写真にあった形で用意します。こんな形の活動が写真道なのです。整理すると、写真道とは「自分が目指す写真を明らかにし、それに合った写真が撮影できるように、常に鍛錬し続ける道」といえます。さらに言うなら、この写真道の定義自体も、人によって違って構わないのです。

 当然ですが、自分が目指す写真を明らかにできないこともあるでしょう。その場合でも、好きな写真の一部は分かってるでしょうから、それが撮影できるように努力します。こうして撮影の経験が増しながら、目指す写真を明らかにしていけばいいと思います。

私の場合は、感じた雰囲気が伝わる写真を目指す

 試しに、私の好きな写真を簡単に紹介しましょう。短く表現すると「自分の感じた雰囲気が切り取られている写真」、さらには「頭の中に思い浮かべた印象が観た人に伝わる写真」となります。撮影した写真を自分で見たり、誰かに見せたとき、私が感じたり思い浮かべた雰囲気が伝わるような写真です。

 感じた雰囲気というのは、かなり広い意味を含んでいます。暑さや寒さなどの風景の雰囲気、嬉しさや寂しさやといった人間に関わる雰囲気だけではありません。被写体が持つ面白さ、奇妙さ、高級感、丈夫さ、汚さなども含みます。とにかく幅広い雰囲気を、写真の中に表現したいのです。

 実際に撮影してみると、これが相当に大変です。撮影経験があれば分かるでしょうが、何も考えずに撮影すると、写された写真には、自分が感じたものが含まれていない場合がほとんどです。大きな理由は、おそらくですが、人間が何かを見る際に、特殊フィルターのような作用が働くためでしょう。自分が見たい部分に意識が集中して、それ以外を無視するようなフィルターが働く形で。この特殊フィルターは、なぜか、写真を見るときには働かないのです。撮影した本人が見る場合でも。

 この差を埋めるのが、写真の表現技術です。人間の特殊フィルターが働かなくても、狙った雰囲気が写真に残るように、表現をいろいろと工夫しながら撮影するわけです。

リバーサルフィルムのつもりで撮影

 どのような考え方で撮影するかも、写真道の大きな要素です。私の場合は、次のように考えています。

 写真を撮影するときには、適度な緊張感が大切です。銀塩カメラなら、リバーサルフィルムでの撮影が良い例でしょう。最終的にスライドとして別な人に見せるため、トリミングという後処理が使えません。また、露出が適切でないと、写真の仕上りが悪くなってしまいます。

 これと同じ緊張感を、デジカメによる撮影でも強く意識するようにしています。原則としてトリミングなしでの公開を基本としていて、ほぼ達成できています。後処理で多くを救えるRAW撮影は、最初のうちは禁止していましたが、古いレンズを使うようになってRAW撮影が必須となりました。ただし、画像処理で加工することはできるだけ使わず、基本的には最低限のガンマ補正と露出補正のみ、という制限を設けています。

 考えながら撮影しているおかげで、少しずつですが、表現能力が向上してきています。デジカメでの撮影を始めた頃は、10年以上のブランクもあって、かなりひどい写真を撮ってました。しかし、最近では、まあまあの写真が何枚かは撮れるように改善してます。効果が確認できたので、当分の間は、上記の制限を堅く守りながら撮影を続けるつもりです。

あなたも自分の写真道を極めよう

 いろいろと書きましたが、私が考える写真道を理解してもらえたでしょうか。目指す写真や撮影方法が異なるように、写真道の中身も人によって異なります。つまり、写真道は同じではないのです。

 その意味で、本サイトのタイトルである「我が道を行く写真道」は、写真好きのほとんどに当てはまる言葉なのです。これを機会に、あなたも自分の写真道を見付けてください。そして、自分の腕を磨き、写真道を極めてください。そんな目的のために、本サイトの内容が役立てば幸いです。

 

※ 続いて「サイト内の目的別リンク」をご利用ください。

(作成:2003年5月7日)
<前 次>