![]()
|
![]() 作品:<ゲノムバスケット> 27×35×35cm・素材、真鍮 |
三橋 遵:ー水のことばー 2008年11月15日(土)〜11月23日(日) 11時〜午後7時(最終日5時まで。会期中無休)
|
![]() |
寄神千恵子・陶展 2008年10月25日(土)〜11月2日(日) 11時〜午後7時(最終日5時まで。会期中無休) ![]() |
|
藤平 寧 展 2008年9月27日(土)〜8月13日(日) 11時〜午後7時(最終日5時まで。会期中無休)
|
2008年9月13日(土)〜9月21日(日) 午前11時〜午後7時(最終日5時まで。会期中無休) |
木と漆の仕事を続けて30年になります。 最近ますます創ることが楽しくなってきました。 京都では10年ぶりの個展です。町家の空間と私の作品がどのように共鳴するのか、 はたまた反発するのか.楽しみです。
窪田謙二
暑さに負けず創作してくださった数々、 是非ご覧くださいませ。
小西いく子
|
2008年9月3日(水)〜9月10日(水) 11:00〜19:00(最終日17:00まで。会期中無休) |
若手の個展第一号だった一喜さん。 もう早4回目を迎えます。 「毎回初心にかえって作品づくりに励んでいます…」 と一喜さん。 秋に向かっての楽しい器選びに お出かけください。
小西いく子
|
![]() |
安田辰雄の紙の工作展 2008年8月5日(土)〜8月13日(日) 11時〜午後7時(最終日5時まで。会期中無休)
|
2008年7月19日(土)〜7月27日(日) 11:00〜19:00(最終日17:00まで。会期中無休) |
夏座敷でみる靖子さんの作品。 網代の上の白。御簾を通しての白。 夏の月、月涼し…の季語を感じていただけたら…。 2002年より2回目の個展です。 暑気払いに是非お出かけくださいませ。
小西いく子
|
![]() |
山本佳子・GLASS WORKS ー 月の気配 ー 2008年7月5日(土)〜7月13日(日) 11時〜午後7時(最終日5時まで。会期中無休)
|
![]() |
西川孝次・吹きガラス展 2008年6月21日(土)〜6月29日(日) 11時〜午後7時(最終日5時まで。会期中無休)
|
2008年5月10日(土)〜5月18日(日) 11時〜午後7時(最終日5時まで。会期中無休) |
![]() |
![]() |
木代喜司・彫刻展 2008年4月22日(火)〜4月30日(水) 11時〜午後7時(最終日5時まで。会期中無休)
|
2008年4月11日(金)〜4月20日(日) 11時〜午後7時(最終日5時まで。会期中無休) |
器創る人雅美さん、盛る人泰子さん、仲睦まじ、お二人京都新聞連載の一年を楽空間に集めました。 「器・食・花、生活、空間にはかかせない土に触れ38年あらためて振り返ることができ、人との出会いに感謝です。すべての作品が想いで、是非ご高覧宜しくお願い申し上げます。」と雅美さん。 春、はる、ハル、是非お出ましを。
小西いく子
〜おさそい〜 器と食を楽しむ会 4月13日(日)・19日(土):午後7時より 会費:5.000円。お申し込み:小西まで。要予約。 泰子さんとお花を楽しみまひょ。 4月14日(月):午後2時〜 |
2008年3月29日(土)〜4月6日(日) 11時〜午後7時(最終日5時まで。会期中無休) |
約4年ぶりの個展。出産・子育てを経験し、昨年度・一昨年度は原点に戻り、一から漆と向き合い学ぶ機会にも恵まれました。この個展で、新たな制作活動のスタートを踏み出せればと思います。
ひと回り大きくなられた絵美子さん。立体・平面・器といろいろ楽しい作品に 乞うご期待!
小西いく子
|
![]() |
はな―楽空間―はる
小西いく子 2008年 3月22日(土):10時〜夜8時30分 3月23日(日):10時〜夕方5時 いつも楽空間へおこし下さいましてありがとうございます。 初個展、ドキドキしております。まな板のうえのコニシイクコ、皆様でお料理よろしくお願いいたします。 春は“はな“いざ楽空間へ。 少し早い夜桜見物もぜひ。
小西いく子
|
![]() |
![]()
|
2008年2月23日(土)〜3月2日(日) 11時〜午後7時(最終日5時まで。会期中無休) |
キメラ?ライオンの頭、羊の体、蛇の尾を持ったギリシャ神話の怪物。一つの個体に異なった部分が混在している物や、サボテン、多肉植物などに感動すると…カスミさん。 私の装飾過多の作品に似ているのでは… 今回もカスミ流に人工交配された作品が届きます。 他にうつわや、ふたもの、酒器…なども。 時は啓蟄まえ、不思議の世界へお出ましを。
小西いく子
|
![]() |
河井寛次郎 ー陶ー
2008年2月2日(土)〜2月11日(日・祝 ) 11時〜午後7時(最終日5時まで:会期中無休) 楽空間今年2回目は大正から昭和へかけての 偉大な陶芸家、河井寛次郎(1890−1966)展です。 初期から晩年に至る作風の移りかわりをごらんいただければ…。 立春大吉、よい春が訪れますように! みなさまのお越しを心よりおまちたしております。
小西いく子
|
![]() 碧い花 35×23cm
|