![]() |
群馬県篇ー2
----GUNMA----
■総社の挽き物玩具■ 前橋市総社町を中心に渋川市、赤城村、榛東村などで、挽き物玩具(ロクロで挽いた玩具)が生産されています。 コマ、日月ボール(ケン玉)、だるま落し、ままごと道具、などがあります。 しかし、現在は、これらの玩具よりも「近代こけし」が主流の産業となって、生産量では全国一といわれています。 総社町でロクロ細工を挽くようになったのは、明治43年(1910)に東京で木工ロクロ技術を習った関口専司によるもので、町内の植野に足踏式ロクロの工場を開設したのが始まりとされています。 関口専司の業績をたたえて、群馬総社駅の広場には、左右に石のこけしを配した、彼の碑が建てられています。 |
■虫切り獅子頭■:この獅子頭は、頭に被るようになった珍しい形のものです。これを子供に被せると「カンの虫が治る」といわれています。山名八幡宮の授与品。 |
![]()
kyoto-kusanonekoubou.saikonan....Seiitirou.Honda....hds30@mbox.kyoto-inet.or.jp |