| 現在位置 : フロント > コンテナ・ガーデニング > ビオラ 2014_1 | 
|  |  | 
|---|


|       | ||||
| 学名 | : | Viola cornuta L. var. hortensis Dc. |  | |
| 英名 | : | Violet | ||
| 和名 | : | ビオラ | ||
| 目・科名 | : | スミレ目・スミレ科・スミレ属 | ||
| 原産地 | : | 北ヨーロッパ | ||
|  | ||||
| 種子 | : | ソルベ 種苗会社 サカタのタネ | ||
|  | ||||
| 他品種:ビオレット/フルーナ/スイートローズ | パンジーとビオラの違い | |||
| 花径約3cmのビオラの「ソルベ」です。 いつもは花色が複数ある場合は、複数の花色の種子が混ざった袋を買いますが、同じ品種でも花色によって発芽の状態が違うことがあるので、今回は単色の袋を購入しました。購入したのは、バナナクリームという白から淡い黄色がグラデーションの花色と、カーマインローズという赤紫の花色のふたつのクリアータイプの種子です。 | 
| Weblog版はこちらへ  | 
| page 1 2 3 | 次ページへ | |||
|  (2014年9月8日) (播種後 0日目) | 最高気温が30℃を下回るようになったため播種しました。 種子は縦長の円形で長径が約1mmと小さな種子です。 |  | ||
| 播種はサカタのタネのジフィーセブンに3〜4粒ばら播きをし、覆土はしません。バナナクリームとカーマインロースそれそれ12個のジフィーセブンができました。 |  | |||
|  (2014年9月10日) (播種後 2日目) | 一斉に発芽を始めました。播種後2日と早い発芽です。 |  | ||
|  (2014年9月12日) (播種後 4日目) | 子葉を展開し始めました。1枚約2mmの小さな子葉です。 |  | ||
|   (2014年9月21日) (播種後 13日目) | ほぼ発芽が終わり早い株は本葉を展開し始めました。 ジフィーセブン1個当たり種子を3〜4粒播いたので、複数発芽したジフィーセブンは株が混み合っています。 |  | ||
| そこで、各ジフィーセブン1個当たり1株に間引きました。間引きははさみを使って地際部を切りました。 |  | |||
|  (2014年10月2日) (播種後 24日目) | 本葉が次々と展開し、株らしくなってきました。 |  | ||
| page 1 2 3 | 次ページへ | 
| フロント | | | コンテナ・ガーデニング | | | ウェブログ | | | 戻る | 
| 最終更新日:2014.10.02 |