現在位置 : フロント > コンテナ・ガーデニング > ネモフィラ 2006_1
フロント・ページへ コンテナ・ガーデニングへ

Nemophila ネモフィラ

20068月〜20074月
栽培暦
学名 Nemophila menziensii ネモフィラの花

英名 Nemophila
和名 ネモフィラ
目・科・属名 ナス目・ハゼリソウ科・ネモフィラ属
原産地 北アメリカ

種子 ペニー・ブラック
種苗会社 サカタのタネ

他品種:インシグニス
3cm程度の黒地に白い縁取りのシックな花が楽しめる品種です。
小さな花がたくさん咲き、2月から4月まで楽しめました。
Weblog版はこちらビオラのウェブログへ
page 1 2 3 次ページへ
播種準備

(2006年8月26日)
(播種後 0日目)

播種は、ピートモスを主原料としバーミキュライト、パーライト等を加えた市販の育苗用の培土と園芸用栽培用培土を混合し、浅底の素焼きの6号鉢を利用して行いました。
使用した培土は、乾燥していたため、播種半日前にバケツに水を張り素焼き鉢を浸漬、底面給水し、培土を十分湿らせておきました。
播種準備
播種

(2006年8月26日)
(播種後 0日目)

ネモフィラの発芽適温は種子についていた説明書によると15〜20℃です。暑さは和らいできたとは言え、8月下旬の野外の気温は、最低気温でも25℃程度で播種には温度が高すぎます。しかし、年内にある程度株を作るため、8月播きが必要と思い、暑い時期の播種に挑戦しまた。
ネモフィラの種子
ペニーの種子は、丸に近い細長、黒褐色で長辺が2mm程度で小型です。
播種は、培土にバラマキし、培土で軽く覆土を行いました。覆土は、培土が不足してしまったため、カブトムシの飼育用のクヌギのチップを使いました。
その後、ハンド・スプレーで霧を吹き、十分、培土と種子を湿らせました。
管理は、屋外の日陰で行います。
播種床
発芽

(2006年9月5日)
(播種後 10日目)

播種後10日目で早いものは発芽を始めました。
発芽
子葉展開

(2006年9月10日)
(播種後 15日目)

早い株は子葉を展開し始めました。2枚で長径7mm程度の子葉です。
かなり徒長していますので、水を控え日にも当てるようにしました。
液肥ハイポネックス5-5-5(N-P-K)を底面給水で与えました。
子葉展開
本葉展開

(2006年9月21日)
(播種後 26日目)

早い株は本葉を展開し始めました。株は依然徒長気味です。
液肥ハイポネックス5-5-5(N-P-K)を週1回底面給水で与えています。
本葉展開
(2006年9月28日)
(播種後 33日目)
本葉が本格的に展開し始めました。ネモフィラの本葉は切れ込みが入っています。 本葉展開
page 1 2 3 次ページへ

フロント | 栽培暦 | コンテナ・ガーデニング | ウェブログ | 戻る

最終更新日:2006.09.28