現在位置 : フロント > コンテナ・ガーデニング > 見かけた虫のページ > セセリ類 |
昆虫綱 有翅亜綱 鱗翅目 異脈亜目 セセリチョウ科 | |||
【イチモンジセセリ】 イチモンジセセリの成虫で、体長約2cmです。デンドロビウムの葉にとまっていました。 幼虫はイネの代表的な害虫のひとつです。 夏の終わりになってよく見かけるようになりました。 |
|||
(撮影:2004.09.04) | |||
ガザニアの葉にとまるイチモンジセセリの成虫です。 あちこち飛び回った後なのか、だいぶ翅が痛んでいました。(拡大写真) |
|||
(撮影:2008.09.14) | |||
イチモンジセセリは秋口になると住宅街でも花の蜜に吸いに来ている姿をよく見かけるようになります。 トルコギキョウの花にとまっていました。 |
|||
英名:Rice skipper 学名:Parnara guttata Bremer et Grey (撮影:2012.09.02) |
フロント | | | コンテナ・ガーデニング | | | 見かけた虫 | | | 見かけた病害 | | | ウェブログ | | | 分類一覧 | | | 戻る |
最終更新日:2012.09.02 |