テラビ
グルジア・ワインの産地として知られるカヘチア地方の中心地テラビ。 (1989年8月撮影)
ゴリ
旧ソ連時代に私がスターリンの像を見たのはここ生地ゴリだけであった。しかし、さすがに下段の写真のスターリン博物館と左上の写真の生家は閉鎖されていた。 (1989年8月撮影)
ゲラチ
ツハルトゥヴォに残る修道院跡。窓際に描かれた壁画のあとがわずかに残っていた。 (1989年8月撮影)
ツハルトゥヴォ
![]()
グルジアの北側、つまりコーカサスの南麓に位置するこのあたりは鉱泉が湧き出るようで、湯治場として利用されているふうであった。写真は国営の滞在型医療施設の玄関。 (1989年8月撮影)
クタイシ
グルジア西方の工業都市。 (1989年8月撮影)
バツーミ市街
黒海沿岸の港町バツーミはソチなどはもとよりウクライナのオデッサなどとも航路で結ばれている。左の写真は、その海港のターミナル前。噴水のイルカは市のシンボル。右の写真は、市内を散歩していて見つけた市役所か何かの建物とその前の広場。 (1989年8月撮影)