赤平市百戸の新大谷沢炭鉱





新大谷沢炭鉱は大同商事が北海道炭鉱汽船の採掘工区に租鉱権を設定し、昭和29年に開鉱しました。生産量は年10,000t程度で昭和35年に西側の隣接した豊之澤炭鉱と合併し閉山しました。豊之澤炭鉱は北星鉱業が昭和32年に開鉱し、昭和35年には生産量は年45,000tを越えましたが昭和37年に事故で坑口に注水、水没後の対策として新大谷沢炭鉱側から坑道を開削しました。その後生産量は年20,000t弱を推移し、昭和40年に閉山しました。その後このエリアは三井芦別炭鉱が祖鉱権を取得し、昭和52年に新豊の沢露天坑として開鉱、昭和55、56、57年に計160,000tを生産し、昭和62年に閉坑しました。

今は大谷沢に向かう途中の畑の向こうにコンクリートの構造物があり、新大谷沢炭鉱があったことを僅かに伝えますが、大部分は露天掘りの際に構造物は取り壊されたと推測されます。



昭和37年に造られたポケットは斜面にへばりついていました。



坑口があったと思われる場所。



参考文献 平成21年 北海道炭鉱資料総覧 空知地方史研究協議会



北海道旅情報巻頭  3-1.炭鉱町を旅する
赤平市百戸の新大谷沢炭鉱