本岐炭鉱と中庶路集落











本岐炭鉱は大正13年開鉱の炭鉱です。白糠町の中では庶路炭鉱に続く炭鉱でその後昭和13年に庶路炭鉱とともに明治鉱業の傘下に入ります。明治鉱業は炭鉱資本の中では中堅に位置する会社で福岡県の赤池炭鉱を軸に北海道ではここ庶路炭鉱、本岐炭鉱と沼田町の昭和炭鉱、芦別市の上芦別炭鉱を運営していました。隆盛の期間は昭和30年代で極めて短い期間です。庶路炭鉱は昭和39年に閉山、本岐炭鉱は昭和44年に閉山になっています。明治鉱業全体の経営の悪化と閉山交付金の問題に依り庶路地区の炭鉱はあっけない幕切れとなったのです。明治鉱業自体も会社解散となりましたが地質部門が分社化され明治コンサルタントという会社が存続しています。




中庶路の集落の少しだけ先の道道の西側の森の中に構造物がひっそりと隠れています。廃道になった舗装道路の奥に出現した建物。



ホッパーと煙突もありました。



林間にはその他様々な建物がありましたがいずれも屋根はなくなっていました。



道道をさらに北上した先にはボタ山が残っています。



写真左は中庶路小中学校跡の体育館。写真右は郵便局跡。中庶路はかつての炭鉱住宅は炭鉱の谷筋のものは除去されたものの道道沿いのものはまだ活用され集落としての体裁はしっかりしたものがあります。




北海道旅情報巻頭  3-1.炭鉱町を旅する
本岐炭鉱と中庶路集落