合同ゼミナール、無事終了!
皆さん、お疲れさまでした。感想・意見・反省などメーリング・リストで交流しましょう!
合同ゼミ・懇親会の写真できました。31枚アップ(←ここをクリック!)(山本先生撮影・提供)
報告レジュメ・資料(11月10日までに到着確認済みのもの。これ以降は直接持参お願いします!)
2000年度も社会保障法合同ゼミナール開催に向けて準備が進んでいます。
現在、当日の具体的な運営について議論し、スケジュールの細かい部分を立てて、役割分担をしてもらう段階です。
以下は、現在提案されている当日の進行案です。
合同ゼミ委員の打ち合わせ日
2000年10月28日(土) 午後1時から
大阪市立大学、立命館大学、龍谷大学の合同ゼミ委員の方には、実際に会場となる龍谷大学に集まってもらって、当日の運営について相談してもらいたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
午前11時 (関西の)合同ゼミ委員+α集合(21号館603教室)
午後1時 合同ゼミ開始(21号館603教室、402教室、406教室)
・各分科会の運営の責任校は次の通りとする。
分科会で話合う論点(現時点の了解事項)
しかし、これらは現状を確認するためのポイントに限られていますので、議論を活性化するためにも、今後どうするべきかという政策提起を行なうべきではないかと思われます。各大学のそれぞれの提案をもとに分科会で、それらを総合して、よりよい提案を共同でまとめるという作業をしてはどうかということです。
分科会の運営責任校は、当日の話合うべき論点と議論の進め方について準備し、各参加大学に事前に連絡しておくことが必要です。
午後4時 分科会終了
全体会では、各分科会のまとめた政策提案を約10分ずつ報告してもらいます。プレゼンテーションの方法は各分科会の責任校で、大きな紙にまとめるなどの工夫をしてください。それぞれ5分の質疑応答の時間を加えて、約15分がそれぞれの分科会の持ち時間となります。
*大阪市立大学か立命館大学から司会を出す必要があります。
午後5時半ごろ 全体会終了
*司会 大阪市立大学か立命館大学から
10月28日午後1時から4時半まで、龍谷大学で、合同ゼミの進め方その他について打ち合わせをしました。そこで議論した内容は以下のとおりです。
当日の参加者:大阪市大3名、龍谷大学3名、立命館大学5名、金沢大学1名、教員2名
(1)体制 合同ゼミ実行委員長 立命館大
龍谷大学深草学舎 参加大学 龍谷大学 立命館大学 大阪市立大学 静岡大学(ゼミ) 金沢大学
前年までの合同ゼミナール 1999年度(介護保険) 1998年度(年金) 1997年度(ヘルパー訴訟)
2000年度テーマ別リンク集
1頁 文献検索 2頁 法律・判例・弁護士会など 3頁 法学部学生有益情報
今年のテーマは、社会保障の主体である高齢者、障害者、児童、女性と虐待をめぐる現在的な問題を取り上げ、活発な討論を予定しています。
参加予定の各大学では、それぞれ報告の準備に拍車がかかっています。
立命館大学、大阪市立大学、静岡大学、金沢大学と、会場校の龍谷大学の合計5大学の社会保障法ゼミが参加する予定です。これまでメーリングリストなどを活用して運営の準備を進めてきました。
各大学で検討してください。
集合場所:龍谷大学紫英館1階ロビー、その後21号館406教室
*その他の大学の合同ゼミ委員は、もし可能であれば出席していただくということでけっこうですが、意見があれば、前日までにMLにお寄せください。
2000年11月11日(土) スケジュール(案)とポイント
・レジュメ集づくり
(後の全体会での議論のときにも必要となるので、全参加者の分+αを印刷・製本します。)
・分科会及び全体会の会場設営等の準備
・全体会なしで、いきなり分科会ごとにワークショップを始める。
*会場への誘導が必要
児童虐待=静岡大学
高齢者虐待=立命館大学
障害者虐待=大阪市立大学
女性虐待=金沢大学
1.虐待の実態(報告件数、実際の件数)
2.虐待の原因(社会的要因)
3.虐待の影響(個人及び社会への影響)
4.虐待へのケア(経済、医療、刑事からのアプローチ)
5.虐待に関する法(現行法制度に不備はないのか)
6.虐待固有の特徴
午後4時20分 全体会開始 →懇親会の会場(2号館地下ラウンジ)
そのうえで、さらに全体で自由に議論をしてもらいます。さらに具体的にどのように進めるかは、10月28日の合同ゼミ委員の打ち合わせで相談してください。
午後6時〜 懇親会
*懇親会開始(少なくとも会場への移動)は、都合で5時からと時間を早める必要があります。
10月28日 社会保障法合同ゼミ
打ち合わせ会決定事項
記録は、大阪市大の教員の木下の責任でまとめましたが、誤解や抜けている点などもあるかと思いますので、参加者の皆さんの補足歓迎します。
また、参加できなかった学校やゼミの人からの質問も出してください。
副委員長 金沢大、龍谷大、大阪市大
(2)レジュメについて
各分科会の責任校は、
締め切り 11月6日(月)までに、
基本的なレジュメと、議論する論点、資料を作成して、
脇田先生(MAH01517@nifty.ne.jp)と他大学宛にメールまたは郵送で送付。
責任校外の大学は、
11月6日までに、各校で議論している内容を各分科会の責任校とメールで連絡をとり、論点や資料について調節する。
また、できるだけ、11月11日午前11時までに各校ごとの独自のレジメを作成する。
(3)分科会での議論の進行の方法
責任校から司会、報告者、書記、(世話役)を出す
人数が少ない場合 書記、(世話役)は他大学から出す
分科会終了後、全体会で10分間報告する内容を3人で作成する。
(4)当日スケジュール
午前11時 関西の合同ゼミ委員集合(21号館603教室)
・レジュメ集(B4)作り
・分科会および全体会の会場設営等準備(ネームプレート・名簿作成
・お茶用意)
午後12時30分 受付開始(21号館603教室)
各大学の参加者は全員この時間までに龍谷大学21号館603教室に集合
午後1時 4つの場所に分かれて分科会開始
午後3時15分 分科会終了
午後3時30分 全体会開始 司会:
2名(立命館大)
(各分科会から10分報告
質疑応答は最後にまとめて20分)
午後4時30分 全体会終了
午後5時 懇親会開始(2号館地下ラウンジ)
司会 大阪市大
委員長あいさつ
教員からのコメント
その他 懇親会費 一人 1000円
大阪→京阪電車:深草駅から東門へ徒歩2分
JR京都駅→京都市地下鉄:くいな橋駅から正門へ徒歩8分
合同ゼミナール関連リンク集
高齢者虐待関連 高齢者虐待関連文献 介護保険関連リンク
児童虐待関連 児童虐待関連文献
女性虐待関連
障害者虐待関連
有益リンク
Last update: Nov. 28 2000
S.Wakita's Homepage