<<前のページ | 次のページ>>
2018年9月30日(日)
台風25号

“台風25号(コンレイ)、明日にも非常に強い勢力まで発達の見込み”
「24号(チャーミー)が、これからどうなんねん」 やのにね。

風の音・・、凄いね。
深夜には、これどころやないんやんね。

2018年9月29日(土)
6杯

函館駅着は、10:09。
観光バスの出発は、10:00。
バスツアーは待ってくれへんの・・。

「先日の地震の影響で、一部徐行運転中につき15分~20分の遅れ」
「濃い霧のため徐行運転・・」
2つ合わさって、40分超も遅れましてん。

ツアーを頼って何にも調べてへんからね、駅前で急に一人にされても・・。
参加予定やったツアーは、一日コース。
ツアーのHPで、同じツアーの午前コース ・ 午後コースを発見。
連絡してみると、午後の部に参加OKって、ラッキー。

   
  早めのお昼御飯は、“函館ラーメン”   駅にコッソリ居た “イカ” さん

駅前の辺り、ゆっくりゆっくり見て回って3時間。
午後の部は、13:40スタート。

《五稜郭》
綺麗さやデザインで、ペンタゴンに圧勝やんね。

       
    綺麗ねぇ   箱館奉行所  
       
  タワーから見える函館山   本物   偽物(ちょびっと汚れ目)

《トラピスチヌ修道院》
此処が何で、どうなってんのかは、また調べましょ。

       

《牧場》
牛乳(ツアーのサービス)、ソフトクリーム(300円)、どっちも美味しかったよん。

     
  成長したら、“牛乳” 出すよん。    

《土方歳三凾館記念館(土方 ・ 啄木浪漫館)》
最初に2階の “啄木さんコーナー”、1階へ降りた頃には、「時間ありませんやん」 の感じ。

     
  駐車場から左の方   駐車場から右の方   津軽海峡、津軽半島・下北半島も見えたよん

    ツアー終了後は空港(バスで20分・・、近)へ。
早めのディナーは、“函館ラーメン 2杯目、今回トータル6杯目”
昼食の駅近 ・ 評価高めのお店よりこっちの方が・・。 

5分遅れの飛行機は、窓側席のワシにしっかり函館の夜景を見せてくれたよん。

3泊4日、計6杯のラーメン。
やっぱり好きなのは、“お饂飩”。

    「北海道には全く関係ないんやろねぇ」 と、思いながら購入した、“カエル” さん。 
2018年9月28日(金)
11:00

“座席座りやけど 原因は洗剤”
“座席座り火傷 原因は洗剤”
こう書いてもらわんと、関西人は混乱するんやけど・・。

“the Crouching Lion” のニュースで・・。
写真が載ってる、“クラウチングライオン”

     きっとこの辺って、カメラ構えて探したの、何年前かしらん。
“the Crouching Lion” のHPに出てるのと同じ構図の写真撮ったなぁ、フィルムのカメラで。
(これは、1999年撮影、探し回ったのはもうちょっと前)

    「テレビ塔下集合、11:00ね」
おっさん達の集合場所ではあらへんよね。
 
    今回4杯目のラーメンは、“みそ”。
500m歩いて行く価値は・・。 
  これ飲んどかんとね、北海道やし。 
2018年9月28日(金)
3杯目
      北海道の “紅葉” は、“黃葉” なんだって。 

一日観光(お仕事は?)、の後は、大宴会。
①有名な、“開陽亭” で、満腹。
②日本酒のお店(8階)で、“利き酒” & おつまみ少々。
餃子のお店(6階)で、ビール & 餃子(3種)。

    ④昨日逃した “ラーメン” で、〆(今回3杯目)
“エビ味” のやつね。
 

食べ過ぎて、飲み過ぎて・・、ああたいへん。

2018年9月26日(水)
14:00

シートマップを見ると、ワシの隣、誰か予約してる様子、2人掛けのシートで。
周りは、“ガラガラ” やのに・・。
なんかの間違いやろねと思ってたら、きっちり座ってんの、おっさん。
膝の上には、“空弁”。
CAさんが気を遣って、「前方のお席に空きが・・」 って言ってんのに、「いえいえ」 って。

飛び上がったら、“空弁” オープン、臭っいよ。
おまけにサービスドリンクは、コンソメスープ。
弁当とスープはダブルときついね。

おっさんへ。
CAさんが尋ねてるのは、貴方の都合ではありません。
「気を遣いなさい、席空いてんねんから」 と言うておるのです。

本州の先っちょ、尖ったところ、今日も見られました。
このため、窓側 & 人の来ないと思われる最後尾、予約したのに・・。


14:00頃は空いていると書いてあった、空港でいつも行列の有名ラーメン屋さん。
3階に到着したのは、その14:00。
あれ~、閉まってますやん、“ラーメン道場” 全店。
(後で調べたら、地震の影響・・、仕方ないね)
(明日の10:00再開予定って・・、仕方ないね)

なら、ホテルチェックイン後、“本店” へ。
場所調べてたら、“定休日:水曜” やって。

ずーっと前、空港で食べて美味しかったラーメン屋さんの、ラーメン横丁店。
お奨めの “魚介醤油ラーメン”。
ちょっと残念、前に食べた方が・・。

会食後。
当然、サラリーマンの〆は “ラーメン”。
“しょうがラーメン(塩)”
生姜のパワーは凄いねぇ。

         
  到着、寒ないよ   魚介醤油ラーメン   見るからにこっちの勝ち(2016/6/4)   2杯目のラーメン、ああ苦しい 
2018年9月25日(火)
9月下旬以降

びっくりの雨音 + 何度かの雷。

天気予報さん、「夕方から」 言うてましたやん。
「降り出す前に帰ろう」 の予定やったのになぁ。

此処は、バス乗らな帰られへんのよ、残念。
大雨の日のバス停は、あれやからね。
ああたいへん。

と言う事で、明日からは北海道。
いつも通り、お仕事は一瞬。
宴会と・・、紅葉見に行くツアーの予約・・、内緒ね。

こんな事↓書いてあんの。
※9月下旬以降は、山頂では雪が積もっている場合もありますので、暖かい格好で参加する事をおすすめします。

2018年9月24日(月)
2月から

「販売から撤退する」
「今年2月から販売しておらず、今後も売らないことを決めた」
ポルシェさん、ディーゼル車から・・。

「製造しない」 とは、言わへんのね。

“ほぼ100%電子化”
ハンコよさらば!、茨城県庁の決裁事務。
素晴らしい、役所でね・・。

7月の電子決裁率は99.1%。
100%で無くても “やってしまう” のも素晴らしい。

2018年9月23日(日)
トップ3

“大根” “玉子” “白滝” が人気トップ3”
コンビニのおでんね。

そういう季節です?
と思ってたら、もう “おせち” も予約受け付けてるね。

年賀状は?
毎年文句言うてる、歌合戦は?

年末年始の計画した方が良いね、そろそろ。

2018年9月22日(土)
10分後

1時間くらいで到着するのにね、普通。
めっちゃ混んでて、2時間弱。
ちびた君の応援は、試合開始10分後、やっとこさ到着。

変な場所からビデオ撮影。
あの辺とこの辺は、全く見えへんし・・。
その辺は、近すぎて撮影しにくいし・・。
撮影にええ場所はほんの少し、早よ行かんとね。

“台風24号(チャーミー)”
猛烈な勢力となる予想・・。
もう来んで宜しいで。

2018年9月21日(金)
2号

宿泊割引 “ふっこう割”、北海道で。
観光への影響を払拭するため・・。

いやいや、割り引いて頂かなくても・・。
もう予約済みやし・・。
男らしく、割引無しで行くよ、ワシ。

ちょびっと仕事あるしね、出張旅費で精算するからね。

最終日、人生初の “函館”。
駅弁をね、予約しようとしたらね、朝早すぎて無理らしいのね。

“長万部駅のかにめし”
あ~、残念。
早すぎると、美味しい駅弁は難しいみたいね。

函館行き 
スーパー北斗6号(08:39):車内販売あり
スーパー北斗8号(09:32):車内販売あり
スーパー北斗10号(10:44):車内販売あり
スーパー北斗12号(12:16):1号車で簡易車内販売(札幌→苫小牧)
スーパー北斗14号(13:32):3号車で簡易車内販売(札幌→苫小牧)
スーパー北斗16号(14:45):3号車で簡易車内販売(札幌→苫小牧)

ワシの乗る予定は、スーパー北斗2号(06:00)。
お弁当どころか、車内販売も無いみたいな感じ・・。

コンビニのパン?、いつもと一緒。

2018年9月19日(水)
190万円

福島の、防護服着た “サン・チャイルド君”、解体始まったって。
解体費用は、190万円。
無駄遣いしたねぇ。

「オブジェ自体が悪趣味で気持ち悪い」
こんな事まで書かれてねぇ、可哀想に。

初めて見たとき、あまりの奇妙さに驚いた、南茨木駅前の “サン・チャイルド君”、どうしてんのかなぁ。

2018年9月18日(火)
7時30分

「7時30分のスタートでは暑い」
「ほな、7時スタートで」
「いやいや7時でも暑い、サマータイム導入しましょ」
「夜にやったらええやん」

揉めてんのが “マラソン” だけやったら、止めたら?
ルームランナでもええし。


新国立競技場の聖火台って、決まってんの?
決まってへんなら、“聖火” も、止める?
開催時期はお盆に近いしから、お線香でもええし。


大坂さんが出場する、“東レ パン・パシフィック・オープン・テニストーナメント”。
“パンパシフィック” を、調べた,ワシ。
皆さん、知ってった?

2018年9月17日(月)
100kg

「賃金が上がっています」
安倍さん、TVで力一杯言うてたけどねぇ・・。

「賃金が上がった人がいます」
って言わんとねぇ。

“重さ100kgの貯水タンクが吹き飛び”
橫浜で・・、16日に・・。

腐った井戸水がね、「もう我慢できひん」 って、爆発したみたいね、怖。

2018年9月16日(日)
16日

マラソンの世界新記録は、“2時間1分39秒”。
16日のベルリンマラソンで、ケニアのキプチョゲさん。

どれくらい凄いか、ちょびっと計算してみましょ。
2時間1分39秒は、7299秒

7299秒は、2.0275 時間
42.195㎞を、2.0275時間で走るから、時速20.81134402㎞
車でいうと、ちょびっと遅めやね。

因みに、ボルトさんの100m・・。
100mは、0.1㎞
9.72秒は、0.0027時間
0.1㎞を、0.0027時間で走るから、時速37.03703704㎞
車でいうと、一般道の制限速度位かな。

車と比較したらアカンねぇ。
次の世界新記録までに、何と比べたら凄さが分かるのか考えときましょ。

2018年9月15日(土)
2回目

今年も 「不足しそう」 なんて言うてるのは、インフルのワクチン。
“原料” が足りひんの?
“人” が足りひんの?

“人” なら言うて、手伝うよ、暇やし。
必要量くらい分かってるよね、余るくらい一所懸命作りましょ。

“健康な大人でも2回接種を受ける人がいる”
これも不足の要因?
こういう人には、2回目はビタミン剤をこっそり、でええやんね。

2018年9月14日(金)
3万8000個

“事実と相違”
「市販品ラケットちゃいます」

散々ニュースで話題になって、何日も経ってますやんね。
「売れまっせこれ」
「市販品ということにしときましょ」
なんて事?

テニスなんかせえへんけど・・
もしかしてプレミア付くかも・・
こういう人は、「騙された!!」 やんね。

3万8000個回収したのは、“無印良品” のどらやき
“無印(表面の印刷を忘れた)の、つるつるどら焼き” かと思ったですやん。

2018年9月13日(木)
50万人

チェックアウト時間は、11:00。
「ゆっくりして帰ろう」 と、思ってやったんやけどね。

予約サイトの口コミどおり。
“シャワーカーテン” が、臭いのとっても。
部屋に備え付けの消臭剤(リセッシュ風)、スプレーしまくったけどね、強いね “シャワーカーテン臭”。

あんまりの臭さに、早めの脱出でございます。


空港で、朝食代わりの “アイスクリン” 食べて、予定終了。

宿泊キャンセル50万人、影響額100億円の北海道。
未だキャンセルしてへんよ、余震が治まるの期待してるよん。

2018年9月12日(水)
2分
    ちらっと見えた、“富士山” ちゃん。
この後窓の外、高知空港まで真っ白け。
揺れたし。
 

パンとスープとお料理少々の日替わりランチ後、お仕事。
なんと2分で終了、早っ!!。

会食が急遽中止のため、お一人様OKのお店を探して・・、お寿司屋さん。
美味しい日本酒(ちょびっとだけね、弱いから)、と美味しいお魚やねんけど・・・・。

    完璧に斜めってるよねぇ。
箸置きに置いたお箸が転がると思ったら・・。 
2018年9月11日(火)
87分

“なかじま しょうや”
“どうあん りつ”
フルネームで呼ぶからね、耳について・・・。
解説者は、ずっと褒めてるし・・。

だんだん鬱陶しくなってきたので、“Volume ゼロ”。
良いねぇ、次は音楽付きで見てみましょ。
“実況 ・ 解説無し、生音のみ” と言うのも御願いできません?

相手が外国の “練習試合” みたいなもんでしょ、今日の試合。
相手チームのように、後半開始からメンバー替えりゃええのにね。
折角呼んだんやからね、出したげりゃええやんね、できれば全員。
ちょっとルール変更すりゃね。

どんな活躍するか、見たいやん。

最後まで見てへんけどね、“87分 IN” なんてね、時間稼ぎしてる風よん。

2018年9月10日(月)
9月8日の午後

米同時テロ跡の地下鉄駅(コートランド・ストリート駅)が、17年ぶりオープン。
9月8日の午後・・。

この駅、こんなに時間掛かったのは、なんかあったんです?
真下の駅でも、とっくに復活してたやんね。

11日に盛大な、再開のセレモニー・・。
日本やったら、ぜったいそうやんね。

2018年9月9日(日)
 2日目

“ビデオカメラで撮った画像の、DVDへのダビング” 2日目。

なんかねぇ、ものすごい色んな事やったよ。
ファイルのフォーマット変更するやら・・。
書き込みソフト、いろいろ試すやら・・。
検索しまくるやら・・。

たまたま見直した取説に、二行。

“附属ソフトでDVD-Videoを作成するときは、追加ソフトをインストールする必要があります”
“詳しくは、〇〇社のホームページをご覧ください”

で、やってみたら、1試合2枚のDVDに書き込み成功。
あ~たいへん。
あ~時間掛かった。
あ~しんど。

日本の “豚肉” が輸出されている・・。
“日本の豚肉や加工品の輸出額(2017年)は約7億円で、相手国は香港やシンガポール、ベトナムなど”
買ってばっかりかと思ってた・・、知らんかったぁ。

“豚コレラ”
だいぶ前やんね、騒いだの。

2018年9月8日(土)
6つのファイル
    今日の夕方は此処。
薄暗い “ナイト・ゲーム” で、御座います。
“雷” が、何度か光っとんの・・、怖いやんね。 

こないだ買い換えた、ビデオカメラの初撮り。
この暗さでは、なかなか上手にはいかへんね。

DVDにダビングしようとして、ああたいへん。
拡張子が違うやら
ファイルのサイズが大きすぎるやら
ああ、ややこしい、面倒臭い。

6つのファイルで12ギガくらいありそう・・、これじゃDVDにダビングは難しいのかしらん??

2018年9月7日(金)
1㎜以下

見たねぇ、初。
動いてたよ。
直径は1㎜以下。
長さは、くるんとしてたんで分からないけど・・、3㎝位?
白かなぁ、透明かなぁ。
あ~、気持ち悪。
あ~、怖。

何処で見たのかは、内緒。
写真撮れなかったのは、残念。

今日見たのはね、人生初、生、“アニサキス”。
オレンジ色の “鮭” やから、目立ってね。

2018年9月6日(木)
96%ハズレ

お仕事は十分な午前中(10:30頃)で、終了。
「“ウナギ” 食って帰りましょ」 で、空港近くの有名なお店へGO。

11:00過ぎに到着したらね、駐車場はがら~ん。
「なんかおかしい・・」 で、張り紙見たら、“3~12日までお休み” で、残念。

こういう時、大急ぎで探していくお店、だいたい “ハズレ” なんやんね。

“96%ハズレ” の鰻を食べて、1個早い飛行機に変更して、高知出張は全て終了。

北海道の友人に連絡したら、「少し物は倒れましたが、被害無しです」 の返信。
ちょっと安心。

台風 ・ 地震 ・ 大雨、怖すぎるよね。

2018年9月5日(水)
3,000人

仕事やからね。
出張やからね。
まさかとは思うけど、“桂浜” なんて、行ってへんよねぇ・・、なんて言わないで。

         
  暑かったよう、波が強烈な、台風翌日の “桂浜” さん。      

3,000人も孤立してたんやね、“関空”。
飛行機、電車、自動車、駄目でも、船があったんやね。
もしかして、最強?

2018年9月4日(火)
13:00頃

06:00頃:無風 ・ 小雨
07:00頃:微風 ・ 中雨(こんな言葉あるんかしらん)
08:00頃:中風 ・ 中雨
10:00頃:強風 ・ 大雨
お天気の経過はこんな感じ。

12:00頃:微風 ・ 小雨 
13:00頃:無風 ・ 無雨(ちょびっと晴れ間)
すっかりの、一過。
高知県高知市はりまや町辺り、台風はおとなしく去ってくれました。

    運休終了。 

    チェーンで近づけません。
正面では、植木が邪魔で撮影できません、ライトアップしてるのに・・。
もうちょっと考えりゃええのにね。
この人達(武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎)は、銅像風のハリボテ(発泡スチロール製)。
台風で避難してて、夕方に戻ったんやって。
強風で、折れる可能性あるからね、発砲やから。 
2018年9月3日(月)
563便

窓からの日差しが暑くて暑くての、ANA563便。
到着した高知空港は、晴れ(機内のアナウンスでは、曇り)。

高知駅までのバスがたいへん。
シート3列分で、カーテン一対のタイプ。
で、3列の真ん中、窓側、太陽光直撃側の、ワシ。
前のおばさん、自分の顔の所までカーテン引いて、頭をカーテンにもたれさせて熟睡。
後ろのサラリーマン、直射日光なんて、暑さなんて、気にならん系(こういう人居るよねぇ、たまに)。
前後こんな人に挟まれたワシ、眩しくて、暑くて、ああたいへん。

17:00、配信されたのは、“避難準備 ・ 高齢者等避難開始発令” の緊急速報、う~ん。
明日の風速は、60m言うてますけど・・。

       
  見て、この青空   お昼御飯は、女子風   晩御飯はおっさん風   シメもおっさん風
2018年9月2日(日)
74言語

今(9/2 20:26)、“予定通り” になってる、明日の発着案内。
明後日やね、きっついのは。
そろっとさっさと通り過ぎて、21号さん。

先月から3回目の高知、毎回大雨やら台風やらでドキドキしてんの。
桂浜、行きたいのになぁ。

“74言語対応の翻訳機”
これさえあったら、(ほぼ)何処行っても大丈夫と言うことやんね、凄いね。

2018年9月1日(土)
Windows10

“農民車”
“嫁菓子”
“だんご転がし”
“牛寄せ”
『淡路島に残る風習』

聞いた事無いねぇ、兵庫県出身のワシでもね。
橋のおかげでね、“近いけど高い” 場所になってるからね、いく事はないねぇ、きっと。

淡路と言えば、“淡路島世界平和大観音”。
未だあんのんかなぁ。

“未だあんのんかなぁ” の所で、急に画面が白黒になってああたいへん。

“Windows10で画面が白黒になった時”
検索一発で直ったけどね、

[Win] + [Ctrl] + [C]
こんなキー、いつ押したんでしょ。

マウイ