 |
長かった台風の影響も終息。澄んだ青空が心地よく感じられる一日となりました。
明るい陽射しを受け、昆虫たちも活き活き。
それぞれの個性的な色合いを存分に楽しませてくれました。 |
|
キタキチョウのレモンイエローの翅が輝いていました。
いつもは草むらをせわしなく飛び回っているのですが、今日は水辺の泥面に・・
アゲハの仲間が良くやるミネラル分補給の為の吸水行動と思われます。
こんなに小さな蝶でも、身体が欲すればやることは同じなんですね。 |
|
魅惑的に輝くチョウトンボの翅。これは私にとってのラッキーショットです。
遠くの草に止まっていたのですが、何故か突然飛び上がり目の前の草にふわりと。
撮りたいなぁと言う私の気持ちが伝わったのでしょうか。
そう思いたいけど、さすがにそれはないよなぁ・・ |
|
トンボにはやはり明るい陽射しが似合います。ショウジョウトンボの翅もきらきら。
ショウジョウトンボと言えば、暑さ対策の為に尻上げポーズをとる習性があります。
しかし今日はご覧の通り真っ平ら。真夏の暑さもようやくおさまりつつある様です。 |
|
アオスジアゲハも明るい陽射しが似合う蝶。
特に逆光気味の光線状態で見る翅の輝きは格別。
正に青い衝撃(ブルーインパルス)と表現したくなる程に躍動的です。 |
|
私の嗜好としては、格好いい昆虫もいいけれど、ちょっと変な形の昆虫もお気に入り。
このテラウチウンカなんかもその範疇内です。何よりも天狗みたいな顔つきがいい。
小さ過ぎるせいもあって中々見つけられないのですが、今日は幸いにも目の前の草に。
しかしとても敏感で、許してくれたのはこの1枚だけでした。次もあるかなぁ・・
|