2002年10月17日〜22日
7頁
10月21日(月)
万里の長城
ホテルのお天気表示板によると、
この日、お天気は、快晴。 気温は、11℃とのこと。
相変わらず気温は、低い。でも、
万里の長城行きを最終日にまで、延ばした甲斐があって、
やっと普通の晴れた日になる。良かった。
タクシーで、長城の、Mizuさんお勧めのスポットに向かう。
万里の長城ともなるとさすがに観光化が
進んでいて、日本の観光地と似た雰囲気になっている。
入場料を払う場所までの坂の両側には、お土産やさんがびっしり並んでいる。
その傍らになぜか、ラクダが・・・・↓
「ぼでんよく」=ムーティエンユウ長城
北京から車で一時間ちょっとのところだ。
長城へは、ケーブルカーで行く。
寒いのを覚悟で来たのに、お天気は、快晴。
気温も北京市内よりずうっと暖かい。
空は、青いし、なんてラッキー。
う〜ん、これが万里の長城・・・。
左に向かうと厳しく急な道。右が楽な方の道とのこと。
私達が行ったのは、もちろん、右の楽な方の道だ。
*↓クリックしてみてください。
![]() |
![]() |
![]() |
上り、下りの勾配は、急だ。歩き出したからには、帰りのポイントまでは、
進まなくてはならない。ここは、一番勾配が急で、段差が
きつかった所。ふうっ! Mizuさん、一休み中。
急斜面に沿って作られた壁は、こんなにも斜めに
景色を遮っている。
←(左)降りていく先 (右)どこかで、降りて振り返ったところ→
右の写真の階段の上では、中国人の家族が
お弁当を開いている。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Mizuさんは、心配してくださったけれど、
心配御無用! 私は、もぉー楽しかった、の一言^^。
このためにもう一回長城に上ってもいい位だ。
万里の長城から「こんな風に」降りた人は、
少なくても私の周りにはいないんじゃないかと思うだけで、
ワクワクしたものだ。
**どんな下り方をしたか、知りたい方は、メールで、どうぞ・・・。こっそり、お教えします。**
北京市内に戻る
乗ってきたタクシーで、再び北京市内に戻り、
昼食を取る。この時の飲茶レストラン?でも、従業員の人達が
私達が食事をしている隣の、「お客さん用のテーブル」を囲んで、
のんびりおしゃべりしていたのが、印象的。
Mizuさん、「これまた、中国流」と、笑う。
オーダーしていたチャイナ・ドレスを取りに行く。
生地、襟の形、シルエット、とても素敵に仕上がっていた。
帰って娘に着せてみると、
↓こんな感じになりました。
生地選びは、バッチリ。
![]() |
![]() |
絹の手触りのよさと、この光沢! とても素敵だ。
難を言えば、お店の人に両脇1cm、出すことを勧められて、
その助言に乗ったこと。ちょっとゆるく仕上がってしまった。
(背中で一つまみしている)
でも、本人が行かずに採寸だけを持って行ったのだから、
もう上々です。
さて、北京最後の観光は、胡同(フートン)。
楽しみ楽しみ。
「手作り館」![]() |
「旅日記TOP」![]() |