2002年10月17日〜22日
2頁
10月18日(金)
ホテル
飛行場からまっすぐ、
予約していただいていたホテルまで送っていただく。
北京で初めてのビジネス・タイプのホテルでは、とのこと。
こじんまりした綺麗なホテルである。
![]() |
![]() |
部屋には、浄水器(↑右)があり、お水もお湯も出る。
中国茶のパックも2個セットされていた。
お風呂はないけれど、シャワーがついている。
今回の旅の目的は、何しろ「刺繍を見ること」。それがメイン。
でも、マーケットが開かれるのは、土、日だけ。その日程をはさんで
観光の予定をいろいろ立てて下さっていた。
一日目から、すっかり睡眠不足でお世話をかけることになって、申し訳ない思い一杯。
でも、 私も少しでも睡眠をとらなくては、後で更にご迷惑を
かけることになってもいけないと、荷解きもほどほどにベッドに入った。
観光
故宮博物院(紫禁城)へ
Mizuさんの裏技で、北門(神武門)から南門(午門)へと進む。
72haの面積の敷地に
9000室もの部屋がある世界最大規模の宮殿とのこと。
あまりにも広すぎるので、全部見れるとは、最初から思えない。
真ん中を縦に通り抜けて、雰囲気だけでも、というところ。
北門(神武門)
門を入ったばかりのところ
観光客で、ごったがえしている中の通り。
1)ここで瓦の写真を(後にまとめて掲載)
同じような建物が次々にある。
先に進むにつれて自分の居場所も、ほとんどわからない?
でも、建物の外観、風情は、どこで足を止めて
眺めても豪華だ。
2)鶴と亀がいる中庭の写真(後に)
3)屋根の写真(後に)
![]() |
![]() |
「乾清宮」
皇帝が執務をする部屋
乾隆帝がここで60歳を祝ったとのこと。
4)乾清宮の石段(後に)
すごい石段を初めて見て、撮らなくちゃと焦ったけれど、
その後にも同じような石段がたくさんあった。
ここで載せるのが、一番よく撮れていたもの。
長さ約17メートルもあるとのこと。この石を山から
運んできたというのだから、すごい。
6)保和殿から乾清門(内廷の正門)を眺める
(後にまとめて)
同じ高さで連写していったつもりだったけれど、
ちょっとずれていたらしく、合成すると少し曲がっています。
大和殿
大和殿の石段
5)大和殿の屋根の写真(後に)
故宮お気に入り写真まとめ
参考に「おかあさん」の故宮も
(ブラウザーでお戻り下さい)