![]() |
99.11.09 私の中では ![]() 「私の中では……」とか「自分の中では……」というような言い方を、最近、特に耳にします。もっとも、この言い方は、昔からやや文学的な表現として、しばしば用いられることがありました。 サイパンが陥ちてこのかた、本土空襲は免がれないものとされ、京都市の一部にも強制疎開が急がれていたが、それでも金閣というこの半ば永遠の存在と、空襲の災禍とは、私の中でそれぞれ無縁のものでしかなかった。(三島由紀夫「金閣寺」)
ざっと用例を見ただけですが、ほかにも文学作品では「私の中では戦争は変らず生きている」「何かが私の中で変っている」というふうに使われています。 手応え的には自分の中ではどうですか?(NHK新人演芸大賞 1999.11.03 13:05放送)
これは、「手応えはどうですか?」と聞けば済むことですよね。「自分の中では」というのは大げさだな。「ご自分の感じとしては」とでもいうほどの意味なのでしょう。 〔「キティちゃんの電報」の広告について〕私の中でちょっと心に残る広報{ママ}でした。(1999.10.22)
「私の中で、この広告のコピーが盤踞していた」とでもいえば文学的言い回しになるのでしょうが、この例では「私の中で」を取ってしまってもいいぐらいのもんだ。「心に残る」とあるのだから、「私の中で」はむしろ余計だ。
福井 ラブシーンは何度もなさってると思うんですが、あの中井貴一さんとのラブシーンは、ご自分にとってはハードなほうなんですか。それともソフトなほう……。
福井さんは「ご自分にとっては」と言い、鶴田さんは「私の中では」と言う。新旧の世代の差が現れているようです。「私の過去のラブシーンの中では」という意味ではなく、「私にとってはハードな部類です」ということでしょう。(1999.11.10)
・(過去のVTRを見ながら)〔このころは〕自分の中ではかなりうまくなっていたころではないかと思うんですね。
|
![]() | ||||
| ||||
![]() |