|
|
3号車の製作で明らかになった課題
 |
一生懸命作ったつもりなのだが…
何だか物凄くうそ臭い&プラモデルにしか見えない…
このうそ臭さは何故なんだろうと考えてみる |
 |
2号車から全然進歩しなかったような気がしたのだけど
1号車から3号車までを並べてみると
だんだん良くなっているが分かってちょっと安心
次はもう少し上手く出来るだろう |
テンプレート
今回はテンプレート無しで図面から直接形状起こしてみました。
形状を確認しながら図面との整合性を確認しながら作業できるのでこの方が良さそうです。
テンプレートを起こす作業が必要なくなって楽ですし。
図面は可能な限り高解像度で取り込んで置いたほうが良いようです。
バランス
バランスというか、各部の精度がいまいち。
ラインが歪んでいたり間隔が一定していなかったりなのがどうにもプラモデルっぽく見える原因なのではないかと。
テクスチャマッピング
今回は平面マッピングを多用しています。
平面で貼っているので歪みが出るのですが、歪みが解決していません。
溝彫り用に面を分けた部分にも貼れてないし…
全体的に大雑把な作りになってしまっています。
次への課題
パッと見の感じは大分良くなったと思う。
次は細部の精度(間隔が一定になるようにとか、ラインが歪まないように気を配るとか)が課題でしょうか。
|