酔仙楼 |
---|
![]() |
---|
ほとんどスープだけの鍋底が600円/人はちょっと高いような気もしますが麻辣湯には多数の薬膳の食材が入っており煮詰まると辛さをいっそう増して絶品でした。 時々清湯で合いの手を入れると麻辣との撮り合わせは絶妙です。 やはり麻辣湯だけでは飽きが来るということでしょうか。 具は面白いところでボールのような油麺筋に野菜や肉を詰めた麺筋塞肉が絶品でした。 よく火が通ると麺筋がふわふわになり中の具とあいまって最高でした。 そのほかにも水餃子、魚丸、里芋、土豆(ジャガイモ)、大根、白菜、豆苗、凍豆腐、粉絲などなど鍋によく合う食材がそろっているので是非一度お験しください。
この店は鍋だけでなく醤鶏、香菜干絲などの上海系家常菜(家庭料理)も水準以上で充分に満足できると思います。 変わったところでは、皮付きの豚肉を四季豆(インゲン)と一緒に土鍋煮にした毛氏家郷肉(毛沢東好みの豚肉)も結構楽しめます。 濃厚な味の茶色のソースで煮こまれていますが、この味洋風でちょっと気になります。 似たような味で思い出すのは関内の中国食堂の東北菜「ジャガイモと豚の角煮」です。 この店の味はあまりお勧めではありませんがこの料理に関しては結構気に入っていたりします。
最後に老婆心ながら申し添えると・・・。 テーブルの上に置いてある写真入の一枚もののメニューは普通の町の中華屋となんら変わるところがありません。 グランドメニューの最初のページのお勧めも普通の中華料理店となんら変わるところがありません。 したがって注文されるときはグランドメニュー(上海の家庭料理が結構含まれている)を仔細に検討されることと店の人に何か珍しい料理がないかなどと尋ねながら点菜(注文)されることをお勧めします。 ただ日本語ができる人がほとんどいないので中国人を同行する、筆談する、となりで食事している中国人に手伝ってもらうなどして点菜してみてください。 その結果、本場と変わらない食の体験があなたを待ち受けていることを保証いたします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
住所 | 台東区上野4-5-9 三州屋ビル3階 |
---|---|
電話 | 03-3837-6648 |
営業時間 | 午後5時に開店するようです。多分全天営業 |
お勧め料理 | 鴛鴦火鍋、上海家庭料理など |
取材日時 | 2000年2月 |